新型コロナウイルス対策内容
弊社では、5類移行後も感染拡大防止のため、
次の対策に取り組んでおります。
・「3密」回避の習慣化
・全役職員マスクの着用は推奨するも自己の判断に
但し、社外への訪問及び来客対応の際は
先方の許可あるまで着用を推奨
・消毒用アルコールの設置
・手洗い、うがい、消毒の励行
・事務所内の換気
今後も国と自治体の方針に沿って、
適宜対策を講じて参ります。
令和5年6月26日
「働き方改革関連法」
施行に伴う
業務改善について
昨年4月より施行されました「働き方改革関連法」により、弊社では業務改善の一つとして次の通り対策を講じることと致しましたので、お知らせと共に出荷者各位のご理解とご協力をお願い申し上げます。
1.商品管理課員の業務改善の一環として深夜の大型トラックの荷下ろし時間を効率的に短縮するため、持ち込み商品の荷受時間を夜は「22時迄」、早朝につきましては「3時以降」からとします。勿論この間でも荷受は致しますが、人員の関係上、速やかな対応ができかねることをご理解願います。(平成31年3月より取り組み中)
2.出荷者のご登録につきましては、「食の安全・安心」の保証は国の指導でもあり、青果代金の円滑なお支払いのためにも、あらためて推進して参ります。弊社におきましても業務の効率化につながりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
2025年11月20日 |
JAおちいまばり紅まどんなの販売が開始されます。 |
|---|---|
2025年11月17日 |
おすすめ商品を更新しました。 |
2025年11月11日 |
産地情報を更新しました。 |
2025年11月10日 |
興居島みかんの販売が開始されます。 「収穫時期の生産現場」 |
2025年11月6日 |
JA西宇和みかんの販売が開始されます。 |
2025年10月23日 |
令和8年(2026年)の休開場日程表を追加しました。 |
2025年6月2日 |
全国安全週間準備期間、啓発活動中。
|
2025年5月22日 |
弊社PBである「愛のあるバナナ」で募った寄付金を愛媛県教育会に寄付しました。(県下児童たちへの本の費用に充てられます) |
2024年10月13日 |
松山市中央卸売市場開設50周年記念「50周年の感謝とこれからも」をテーマに市場まつりが開催されました。 |
2024年10月7日 |
松山市中央卸売市場開設50周年記念「50周年の感謝とこれからも」をテーマに市場まつりが開催されます。 (開催日時:令和6年10月13日(日)9時〜14時 ※(注記)雨天決行。イベントの詳細は、松山市のホームページへ) |
2024年7月26日 |
第75回日本連合教育会研究大会愛媛大会第17回「えひめ教育の日」推進フェスティバルにおいて 参加児童生徒へ「愛あるバナナ」を贈呈致しました。 |
2024年2月5日 |
2024年2月3日(土) 青森市長、JA青森の組合長他、関係者が来松され、松山市の量販店にて 青森りんごのトップセールスが開催されました。 |
2024年1月5日 |
AM6:00より初市式が行われた後、初せりが行われました。 |
2023年12月11日 |
2023年12月9日(土)、12月10日(日)に青森ワッツと愛媛オレンジバイキングスのバスケットボールリーグ戦が、宇和島市総合体育館で開催されました。 青森からはミスりんごも来場され、12月9日は先着500名にりんごとりんごグッズの配布がありました。 |
2023年07月20日 |
2023年7月11日(火) 香川県三豊市高瀬ぶどうのトップセールスが開催されました。 三豊市長他、JA香川県高瀬ぶどう部会の産地関係者が来場され、ピオーネの試食販売を行った他、今後旬を迎えるシャインマスカット等をPRされました。 |
2023年01月16日 |
2023年1月6日(金)、1月7日(土)に青森ワッツと愛媛オレンジバイキングスのバスケットボールリーグ戦が、松山市総合コミュニティセンターで開催されました。青森からはミスりんごも来場され、1月7日は先着500名にりんごの配布がありました。 健康果実 青森りんご(@aomoriapple)さん / Twitter |
2022年09月05日 |
松山市中央卸売市場業務条例施行規則の改正により「せり開始時刻」が6:00からになりました。 |
2022年05月23日 |
令和3年6月1日より1年間試験的運用としてはじまった「せり開始時刻」6:00からは令和4年11月30日まで延長となります。 |
2021年05月21日 |
令和3年6月1日より1年間試験的運用として「せり開始時刻」が6:00からとなります。 |
2018年06月01日 |
当社でもコールドチェーン化推進の為、独自の予冷施設を新設し、商品到着から販売までの鮮度管理を充実させることで、より新鮮な商品を提供できるようになりました。 |
2017年12月16日 |
松山市場のコールドチェーン化推進の為、冷蔵施設が改修され庫内はプッシュバックラック方式が採用されました。 |