拡大・縮小 行間の拡大 画像色の反転 戻る 停止 再生 次へ 音量 速さ 本文の声 画像読上げ 戻る ふりがな リセット
鳥取県立図書館

文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください

〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101
電話番号:0857-26-8155 ファックス番号:0857-22-2996

携帯サイト スマホサイト

電子書籍サービス

ホーム > 報道提供資料 > 令和5年度 > 電子図書館フォーラムを開催します!

電子図書館フォーラムを開催します!

内容

鳥取県立図書館は、非来館・非接触サービスの推進、図書館利用に困難のある方などの読書バリアフリー環境の充実、教育現場における11台端末環境下における探究的な学習の充実等に資するため、電子書籍サービスを開始しました。

本フォーラムでは、電子書籍の最新動向や図書館における期待・課題のほか、鳥取県内での今後の活用について考えていきます。

1日時

令和6年2月3日(土)午後1時から午後4時まで

12:30 13:00 14:00 14:20 14:30 16:00

受付

講演

報告

休憩

トークセッション

2 会場

鳥取県立図書館 大研修室(鳥取市尚徳町101 電話 0857-26-8155)

(注記)定員80名

(注記)オンラインによる配信あり。



3 プログラム

(1)講演(60分)

テーマ:「電子書籍と図書館・出版〜これまでとこれから〜」

講 師:植村 八潮 氏(専修大学教授)

(2)報告(20分)

テーマ:「鳥取県立図書館 電子書籍スタート!」

報告者: 中村 愛(鳥取県立図書館 司書)

(3)トークセッション(90分)

テーマ「電子書籍と図書館・本の未来〜期待と不安を語り尽くそう!〜」

・植村 八潮 氏(前出)

・島 秀佳 氏(今井印刷株式会社 代表取締役社長)

・中川 玄洋 氏(NPO法人bankup 代表理事)

・小林 千春 氏(伯耆町立図書館 副館長)

・高橋 真太郎(鳥取県立図書館 支援協力課長)(進行)

4その他

・入場無料、手話通訳・要約筆記あり

・会場内に電子書籍を自由に閲覧・操作できる端末を設置します。

・会場で県立図書館の利用者カードを作成できます。

報道提供資料 20240203電子図書館フォーラム.pdf 電子図書館フォーラム広報用チラシ.pdf

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /