鳥取県立図書館について
鳥取県立図書館の理念(図書館像)、利用実績、事業実績などについて掲載しています。
図書館の開館時間や利用方法については、利用案内をご覧ください。
図書館の理念(図書館像)
- 令和5年 鳥取県立図書館の目指す図書館像[第3次改訂]
「鳥取県立図書館の目指す図書館像」(第三次改定版)を作成しました。
- 平成30年 鳥取県立図書館の目指す図書館像[第2次改定版]
「鳥取県立図書館の目指す図書館像」(第二次改定版)を作成しました。
- 平成24年 鳥取県立図書館の目指す図書館像[改定版]
平成18年に作成した「鳥取県立図書館の目指す図書館像」を改定しました。
- 平成18年 鳥取県立図書館の目指す図書館像
これからどうあるべきか、何を目指していくべきか、鳥取県立図書館の目指す「図書館像」を定めました。
外部からの評価
- 鳥取県立図書館と県内図書館ネットワークが新設された『LoY2016ライブラリアンシップ賞』を受賞(平成28年8月)
鳥取県立図書館は2006年に第1回のLibrary of the Year(LoY)を受賞しており、今回が2度目の受賞となります(国内の図書館で2度受賞した例はありません)。前回以上にうれしいのは、鳥取県立図書館と県内各図書館とのネットワークという鳥取県の図書館の連携が評価されたことです。
- 地方創生レファレンス大賞受賞おめでとうございます!(平成27年11月)
第17回図書館総合展(平成27年11月)の「地方創生レファレンス大賞」で、鳥取市中心市街地活性化協議会の成清仁士(なりきよひとし)氏の鳥取県立図書館のレファレンスを活用した事例が、最も優秀な事例に贈られる文部科学大臣賞を受賞されました。
- 鳥取県立図書館が、全国の都道府県・市町村立図書館でNO.1の評価を獲得(平成24年10月)
「国立国会図書館向けサービス・事業に関する調査」(平成24年実施)において、鳥取県立図書館が「その図書館の活動が優れているから注目している図書館」として、国立国会図書館を除く全国の都道府県・市町村図書館の中で最高の評価を得ました。
- 県政参画電子アンケート調査結果(平成27年度)
「県立図書館の目指す図書館像」の見直し等の参考として、県政参画電子アンケートを実施しました。
- 図書館利用アンケート調査結果(平成26年度)
2年に一度、図書館利用者へのアンケートを実施しています。
サービス案内(印刷物など)
- ホンとに役立つ鳥取県立図書館活用術 手話・字幕付図書館紹介DVD(平成26年10月作成)
鳥取県立図書館のサービスを、手話と字幕を交えて紹介しています。
- まんが入り図書館サービス紹介チラシ(平成26年3月作成)
県立図書館のサービス等をわかりやすく親しみやすい形で紹介した漫画入りのチラシを作成しました。
- 環日本海交流室紹介チラシ
環日本海交流室について、日本語、中国語、ハングル、ロシア語で紹介しています。