沖縄県後期高齢者医療広域連合

【業務時間 8:45〜17:30】
Google
WWW を検索 KOUIKI-OKINAWA.JP を検索
広域連合について

後期高齢者医療制度

広域連合議会

広域連合情報


不審な電話にご注意ください!!
【R7.9.16更新】


全国で不審な電話や訪問、詐欺事件が頻発しています。ご注意ください!

国や地方公共団体の職員が、ATMの操作を携帯電話で指示したり、資格確認書などやキャッシュカードを直接預かりにきたりすることは絶対にありません。

もし不審な電話や訪問があったら?

・自分の情報を話したり、資格確認書などを預けたりしないでください。
・最寄りの警察署や市町村の後期高齢者医療担当窓口、または広域連合事務局までご連絡ください!(098-963-8011)

保険証としてマイナンバーカードのご利用をご検討下さい。

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!


【PR動画】マイナ保険証 スッ・顔・ピッの使い方篇 30秒


健康保険組合連合会が制作したPR動画(私たちをもっと守る、マイナ保険証)です。
マイナ保険証は、少ない負担で医療を受けるのに必要な仕組みです。
俳優の佐藤浩市さんがマイナ保険証に関する「大事な話」をお伝えします。


私たちをもっと守る、マイナ保険証(PR動画)【第1弾】

私たちをもっと守る、マイナ保険証(PR動画)【第2弾】

(注記)市町村専用ページは、専用パスワードにより沖縄県内の各市町村・後期高齢者医療担当課、
沖縄県後期高齢者医療広域連合職員のみがログインできるように設定されております。



ポスターの画像をクリック

くろまる 75歳(一定の障がいがある人は65歳)以上の人はすべて「後期高齢者医療制度」に加入します。
くろまる 窓口での自己負担は変わりません。
くろまる 新たに「後期高齢者医療制度」の資格確認書が交付されます。
保険料の納期限内納付にご協力お願いします。
(注記)納め忘れのない口座振替がおすすめです!
〒904-1192 沖縄県うるま市石川石崎一丁目1番(3F)
【TEL】 098-963-8011(総務課・会計室)
098-963-8012(管理課)(注記)保険証・保険料 関係
098-963-8013(事業課)(注記)レセ返戻・健診、療養費 関係
【FAX】 098-964-7785
(C)Copyright 2007 沖縄県後期高齢者医療広域連合 All right reserve

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /