ミクロスコピア

考古堂の出版物

「書店の皆様へ」

当社の出版物は、トーハン・日販・鍬谷書店・西村書店・北越書館より配本できます。
それ以外の取次店の書店様は、トーハン経由にて出荷いたします。 ご注文をお待ちしております。

おすすめ

話題の【新井満 自由訳】

「愛語」は幸せを呼ぶ魔法の言葉。 ポケット判『愛語』とも

写真/弓納持福夫

B670頁 1,540

戒語は平安を招く魔法の言葉。

表紙カバー・本文挿絵/こしの千涯

B6 138頁 1320円

『はちすの露』から相聞歌全54首を大胆に自由訳

本文写真/本田清

B6180頁 1,540

『はちすの露』の相聞歌 5首に美しいメロディをつけ、 新井満が歌う、デュットで歌う、夢のCD盤。 良寛原詩、歌詞、楽譜とも。

構成・作曲・歌唱/新井満

1,100円

良寛さん

雑誌「良寛」

雑誌「良寛」
好評発売中!!
しかく4〜21号
(各 1,000円+税)

しかく22〜50号
(各1,457円+税)

品切れ 1〜3,10〜12,23,45号
全50号にて完結いたしました。

にじゅうまる品切れの号も出ておりますのでお早めにご注文ください。

Microscopia

坂口安吾

坂口安吾の色紙2点
好評発売中

自費出版のご案内

ホーム>ミクロスコピア

クイックサーチ:・・

スペースに続けてキーワードを追加すると、絞り込み検索ができます。

雑誌『ミクロスコピア Microscopia』の世界へようこそ

手作りの科学文芸誌『ミクロスコピア』。
26年間にわたって刊行してまいりましたが、本号をもって終刊となりました。
長年ご愛読いただき、ありがとうございました。

手作りの科学文芸誌『ミクロスコピア』。毎号、強力な編集陣が厳選した記 事を掲載。趣向をこらした、また、意表をつく、興味深い特集をお届けして おります。息抜きをしながら、新しいアイディアが涌いてくる、そんな雑誌 です。読むたびにきっと新たな発見があることでしょう。

2009年冬号(Vol.26 No.4)
くろまる1部 1,143円(本体)
くろまる年4回発行(季刊誌)

発行:ミクロスコピア出版会
発売:考古堂書店

▼2009年冬号(Vol.26 No.4) 主要目次


― 病腎移植 ―

しかく

移植医のモチベーション 福田 康彦 6
しかく ふたたび「病腎移植」を考える
1. 病理学の立場から 2. 経過と展望 難波 紘二 8
しかく 万波移植の特異性 堤 寛 16
フットライト
しかく 細胞の死に方のいろいろ
リソゾームとの関係を追って 内山 安男 17
しかく 宇宙に行った怪物 クマムシ
4. 緩歩動物の国際シンポジウム 鈴木 忠 23

この一枚

しかく

破骨細胞の吸盤構造を覗く

明坂 年隆 28

−備忘録から(17)−

しかく

第二の人生を日本で送った
メアリーL・ロビンス先生の思い出

中山 宏明 53

−人と時代−

しかく

神経の歴史散策(20) カミロ・ゴルジの網状説 なぜ ニューロン説に反対であったか

高垣玄吉郎 57
しかく

カハール先生の跡を訪ねて3
サン・カルロス大学教授となってから 生田 房弘 38

しかく 科学者のふるさとを訪ねる(14) エフェドリンを発見した日本薬学の祖 長井長義 西條 敏美 67

しかく

懐旧のドイツ(29) ドレスデンの甃(13)

上野 賢一 63

私のお宝
しかく 野口英世のサイン本 ワッセルマン教授宛て 中村 澄夫 30

てがみ
しかく 癌病理学の金字塔 今井の癌のCPL分類 再訪 住吉 昭信 33
しかく あれから半世紀 米国留学の思い出4 野村 武夫 48
しかく アインシュタインの脳標本の由来 生田 房弘 70

私の世界百名山 66

しかく

黄山 ★ 中国 黒田洋一郎 74

しかく

新潟生き物だより(16)
まさかりの棟梁

安富 佐織 2

しかく

田中敬一のミクロ散歩(50)
コンペイ糖と怪獣 田中 敬一 4

しかく

絵と私(30)
研究と遊び 牛木 辰男 80

しかく

グルメ百話(80)
アワビの粥は京の味

江部 達夫 82
しかく フランスだより(16)
われ走る ゆえにわれあり 北浜 邦夫 84

しかく

ひろば
腹腔鏡手術の創始者 ムレー先生 逝く
三浦梅園が見たイグサの切口
パリの空の下で
中村 茂樹
島田 達生
岩崎 ひろみ
86
86
87

しかく

うまみフォーラム
味細胞の多才な感性
ゼツミョウな口上にて 小倉 立也
藤原 一枝 88
88

しかく

市場の風景
感謝の花束を 仁木 一郎 91
考古堂書店出版部 アクセスマップ

〒951-8063 新潟市中央区古町通4番町563番地
TEL:025-229-4050(代表) 025-229-4058(出版部直通)
FAX:025-224-8654
mailpub@kokodo.co.jp

アクセスマップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /