慶應義塾大学出版会
トップページへ
サイトマップ
会社概要
English
先生・学校関係の方
大学・公共図書館の方
書店様
全ジャンル
人文書
法・経・ビジネス
理工・医学
芸術・文学
語学・論文の書き方
慶應義塾・福澤諭吉
月刊 教育と医学
できたての本
これからでる本
書評にでた本
これまででた本
電子書籍
タチヨミ
メルマガを読もう!
ニュース
詳細検索へ
買い物カゴを見る
アカウント
ご利用ガイド
Detail
RSS
『「美食の国」フランスの誕生』
『「美食の国」フランスの誕生』
(梶谷彩子著)
【新刊案内】
『日々賭けをする人々――フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界』(師田史子著)が第15回地域研究コンソーシアム賞登竜賞を受賞!
『日々賭けをする人々――フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界』(師田史子著)が第1............
つづきを読む
【新刊案内】
「三田評論」2025年10月号
特集「ソーシャルメディアと社会」
話題の人「撮影監督として世界を舞台に活躍」
............
つづきを読む
【受賞報告】
『構想なき革命――毛沢東と文化大革命の起源』(高橋伸夫著)が第20回 樫山純三賞「学術書賞」を受賞!
『構想なき革命――毛沢東と文化大革命の起源』(高橋伸夫著)が第20回 樫山純三賞............
つづきを読む
【お知らせ】
【発送休止のお知らせ】
棚卸作業のため、誠に勝手ながら下記期間中の商品の発送業務を休止させていただきます............
つづきを読む
【新刊案内】
『「空気」といじめの心理学─発生メカニズムと攻撃行動モデル』(小岩広平著)
子どもたちの心をむしばむ「いじめ」発生のメカニズムを、最新の心理学的データから解............
つづきを読む
この他のお知らせはこちら
NewBooks
できたての本
Recommendation
オススメの本
「現代経済解説」シリーズのご紹介
シリーズ「世界を読み解く一冊の本」(せかよむ)
学び方を学ぶ。「学習実用書」のご案内 学習実用書について一部立ち読みを公開しました
『英語で仕事をしたい人の必修14講』著者の松崎 久純先生へ、ライターの城山ちょこさんによるインタビュー動画です。 本書のキーワードや読者から見た特徴、そして英語を使って仕事をしたい方へのメッセージなど
時代の「見えない危機」を読む ――迷走する市場の着地点はどこか 黒瀬 浩一 著
『自由なき世界(上・下)』――フェイクデモクラシーと新たなファシズム(ティモシー・スナイダー 著 池田 年穂 訳)
『5人目の旅人たち 「水曜どうでしょう」と藩士コミュニティの研究』 (広田 すみれ 著)
「あとがき」公開:『移民とAIは日本を変えるか』(翁 邦雄 著)
『ビデオゲームの美学』刊行記念ブックフェア 「ニューゲームパラダイム はじまりの30冊」絶賛開催中!
『神戸 闇市からの復興――占領下にせめぎあう都市空間』(村上 しほり著)
精選 折口信夫 折口 信夫 著 岡野 弘彦 編 長谷川 政春 解題
プロローグ 復興から復興へ 「『災害復興法学』から『災害復興法学?U』へ」
『翻訳地帯――新しい人文学の批評パラダイムにむけて』(エミリー・アプター 著、秋草 俊一郎 訳、今井 亮一 訳、坪野 圭介 訳、山辺 弦 訳)の「イントロダクション(序文)」、書店フェア情報などを掲載
『ショスタコーヴィチとスターリン』(ソロモン・ヴォルコフ 著、亀山 郁夫 訳、梅津 紀雄 訳、前田 和泉 訳、古川 哲 訳)訳者の梅津紀雄氏「刊行によせて」「ソロモン・ヴォルコフの書籍一覧」を掲載しま
『プーチンのユートピア――21世紀ロシアとプロパガンダ』 (ピーター・ポマランツェフ 著、池田 年穂 訳) ティモシー・スナイダー教授による「日本語版への推薦文」「訳者あとがき(一部抜粋)」を掲載し
『暴政――20世紀の歴史に学ぶ20のレッスン』(ティモシー・スナイダー 著、池田 年穂 訳)の特設サイトを公開しました。特設サイトでは、国末憲人氏「解説 歴史は現代に警告する」(一部抜粋)、「20のレ
『芸術の言語』刊行記念フェア「グッドマン・リターンズ」は、訳者の松永伸司氏を始めとして、5人の専門家に選書/解説にご協力いただき、開催の運びとなりました。 5つのテーマで切り取る、色鮮やかなグッドマン
井筒俊彦英文著作翻訳コレクション 全7巻(全8冊)
知覚と判断の境界線 「知覚の哲学」基本と応用 源河 亨 著
『東南アジア地域入門』1 環境、2 社会、3 政治 特設サイトを公開しました。これから東南アジアを本格的に学ぶ方へ、研究ガイドの決定版!監修者の山本信人氏による「シリーズ刊行にあたって」を公開しました
「人文研探検―新京都学派の履歴書(プロフィール)―」第18回「架空編集会議 「人文研探検」のこれまでとこれから」を掲載しました。
歿後50年。「勇気ある自由人」小泉信三の言葉を再び。 現在では入手が困難となっている小泉の随筆を、歿後50年を記念して 小泉信三エッセイ選1「善を行うに勇なれ」、2「私と福澤諭吉」を刊行。その一部を公
2015年度全米図書賞受賞の大ベストセラー『世界と僕のあいだに』(タナハシ・コーツ 著、池田 年穂 訳)特設サイトを公開しました。
南方熊楠生誕150周年(2017年)『南方熊楠――複眼の学問構想』著者の松居竜五氏による連載を掲載しました。
『ユリアヌスの信仰世界』著者、中西 恭子氏による特別寄稿「『ユリアヌスの信仰世界 万華鏡のなかの哲人皇帝』によせて」を掲載しました。 http://www.keio-up.co.jp/kup/gift
細江英公の傑作が新たによみがえる―― 立ち読み:『鎌鼬――田代の土方巽』(細江 英公 写真、鎌鼬美術館 編)「鼬の話」土方巽、鎌鼬美術館名誉館長 細江英公氏による序文を公開しました。
『ジャン=ジョゼフ・スュラン ―― 一七世紀フランス神秘主義の光芒』著者の渡辺優氏による特別寄稿「スュランとは何者か」を公開しました。 特別寄稿、著者からのメッセ―ジ、関連情報、関連書籍のご紹介など
『意志薄弱の文学史――日本現代文学の起源』著者 坂口 周氏による特別寄稿「文学的人間の生存戦略」を掲載しました。
立ち読み:『迷走するイギリス―― EU離脱と欧州の危機』(細谷 雄一 著)序章―イギリスはどこに向かうのか(抜粋)
「井筒俊彦全集」生誕100年、東洋と西洋の叡知を極めた世界的碩学の全貌がついに明かされる。2013年9月下旬より順次刊行、2015年春完結予定!
『フランス・ユダヤの歴史(上・下)』著者の菅野 賢治氏による連載をスタート!
『ブラックアース――ホロコーストの歴史と警告』(ティモシー・スナイダー 著、池田年穂 訳)上下巻刊行に伴い、訳者の池田年穂氏よりご寄稿いただきました。訳者 池田年穂 氏による特別寄稿「ティモシー・スナ
言語のアヴァンギャルドをひた走る吉増剛造 自選エッセイ・コレクション
立ち読み:『擬制の論理 自由の不安――近代日本政治思想論』(松田 宏一郎 著)の「序」| 慶應義塾大学出版会
連載「カール・クラウスと危機のオーストリア――世紀末・世界大戦・ファシズム」第1回:「カール・クラウスとは誰か?」を公開しました。
オックスフォード ブリテン諸島の歴史鶴島 博和
新たに『月経(ピリオド)』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
新たに『「空気」といじめの心理学』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
PickUp
ピックアップ
もっと見る
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
詳細を見る
分析フェミニズム基本論文集
分析フェミニズム基本論文集
木下 頌子 編訳、渡辺 一暁 編訳、飯塚 理恵 編訳、小草 泰 編訳
近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介。本書では、形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックから、代表的な論文8本を選定。いずれも海外のフェミニズム哲学の授業で頻繁に購読されている必読論文である。
詳細を見る
Periodicals
定期刊行物
「三田評論」2025年10月号
「三田評論」2025年10月号
特集「ソーシャルメディアと社会」
話題の人「撮影監督として世界を舞台に活躍」
Researcher’s Eye「政治哲学を教えること」
塾員クロスロード「変化が加速する時代のプロフェッショナルとして」
詳細はこちら
詳細を見る
「教育と医学」2025年9・10月号
「教育と医学」2025年9・10月号
AI時代の子育て
詳細を見る
■
しかく
書籍補遺
■
しかく
【補遺】『イギリス取引法入門』(島田 真琴 著)
→
2021年7月版を確認する。
■
しかく
Information
■
しかく
慶應カレンダー
慶應カレンダー2025
彩り美しい和・洋の貴重書を12カ月にあしらった壁掛けカレンダー(A3判)です。
慶應義塾大学出版会メールマガジン
メールマガジンの登録情報の変更はこちら
三田評論ONLINE
慶應カード
Knowledge Worker
図書目録
慶應義塾大学出版会Facebook
@KEIOUP からのツイート
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル