月刊 経団連2021年10月号
特集 新時代の日ASEAN関係 ─連携と協創による持続可能な社会の実現に向けて
巻頭言
ASEAN市場について
ASEAN(東南アジア諸国連合)は多様な言語、民族、文化等を相互に尊重しながら成長してきた。発展の段階も国によって異なり、1人当たりの鉄鋼消費量は、多くの製造業が立地するタイやベトナム等(250kg/年)と今後成長が期待されるインドネシアやフィリピン等(50kg/年)と多様である。現在の年間鉄鋼消費量は約8千万トンと世界の5%に留まるが、2030年には1億4千万トンに成長することが期待されている。
特集
新時代の日ASEAN関係 ─連携と協創による持続可能な社会の実現に向けて
ASEAN(東南アジア諸国連合)は1967年の設立以来、半世紀以上にわたり、加盟国を拡大しながら地域協力機構として域内における経済成長、社会・文化の発展などに取り組んできた。こうした中、近年のASEANの経済発展を背景に、日本にとっての重要性のみならず、国際社会においてASEANが果たす役割への期待が高まっている。
そこで経団連では、ASEANの持つ重要性に改めて着目し、2021年6月に、提言「新時代の日ASEAN関係─連携と協創による持続可能な社会の実現に向けて」を公表した。
座談会:新時代の日ASEAN関係
- 原 典之 (経団連アジア・大洋州地域委員長/三井住友海上火災保険会長)
- 佐々木 伸彦 (日本貿易振興機構 (JETRO) 理事長)
- 東原 敏昭 (経団連副会長/日立製作所会長)
- 大庭 三枝 (神奈川大学法学部教授)
- 木村 福成 (慶應義塾大学経済学部教授)
- ■しかく 国際社会におけるASEANの重要性
- 新提言の狙いと背景
- 経済面でのASEANの中心性
- 新時代における日ASEAN関係
- ASEANの市場・経済圏としての魅力
- ASEANの地政学的重要性
- ■しかく ASEANが直面する課題
- 中進国の罠とASEANの統合
- 自然災害とリスク管理
- タイランド4.0への貢献
- JETROが支援する海外スタートアップ連携
- ASEANの政治的課題と外交戦略
- ■しかく 日ASEAN連携による発展の可能性
- 日ASEAN連携の頑健性
- ASEAN経済社会のレジリエンス向上
- 信頼関係を築くための人財育成・人的交流
- JETROの今後の取り組み
- 日ASEAN連携による課題解決
- ■しかく 地球規模課題の解決に向けた協力
- ミドルパワーとして期待される日ASEAN
- 環境課題とバックキャストの必要性
- 社会課題解決のためのオープンイノベーション
- 対EU戦略と国際経済秩序の維持
- アジア・大洋州地域委員会の今後の活動
- ■しかく 経団連の活動への期待
- 日ASEANの新たな関係性
- 社会実装の具現化に向けて
- ASEANと経団連の力の集結
- 経団連が果たす役割
【提言】
「新時代の日ASEAN関係」の概要と経団連活動の推進
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/056.html
伊藤 雅俊(経団連アジア・大洋州地域委員長/味の素会長)
原 典之(経団連アジア・大洋州地域委員長/三井住友海上火災保険会長)
- 日ASEAN経済関係強化に向けた経団連の取り組み
- グローバル環境の変動と連携の重要性
- 5つのアクション
- 連携・協創に向けた経団連活動の推進
JICAが考えるコロナ後のASEAN協力
山田 順一(国際協力機構(JICA)副理事長)
- コロナ禍を踏まえた支援
- 日本経済とASEANの関係の強化
- コロナ後を見据えた迅速な対応
日本・ASEANのパートナーシップと新たなビジネスチャンス
中尾 武彦(みずほリサーチ&テクノロジーズ理事長/前アジア開発銀行総裁)
- ASEAN(東南アジア諸国連合)と日本の歴史的なパートナーシップ
- ASEANのポテンシャル
- 新たなビジネスチャンス
現実的なエネルギー・トランジションの実現に向けた日ASEAN協力
南 亮(資源エネルギー庁首席国際カーボンニュートラル政策統括調整官)
- ASEANにおけるカーボンニュートラル実現に必要な点
- 研究機関によるモデル分析
- ASEANのトランジション実現に向けた協力
- 今後の取り組み
ASEAN地域における質の高いインフラ整備
―大成建設の取り組み
平野 啓司(大成建設専務執行役員・国際支店長)
- 当社とASEANとの関わり
- 質の高いインフラ整備に向けて
- 最後に
ASEAN地域でSDGsを実現する、金融包摂型FinTechサービス
中島 徳至(Global Mobility Service代表取締役社長)
- 貧困層から抜け出すことができない人々
- テクノロジーを活用した信用創造
- "五方良し"のビジネスモデル
ASEANにおける自律的な成長に向けた「人財」育成
―デンソーの取り組み
大石 小次郎(General Manager, Administration Division / DENSO International Asia Co.,Ltd. / DENSO Training Academy Thailand)
- モノづくり現場を支えるリーダー人財の育成
- 各国の産業発展の土台となる技能・技術レベルの向上に貢献
- タイにおけるLean Automation System Integrator(LASI)プロジェクト
連載
-
あの時、あの言葉
一杯のラーメンで生きる勇気をもらいました
渡邊 直人(王将フードサービス社長) -
Essay「時の調べ」
「推し」て、知るべし
―三溪・原富太郎に学ぶ「推し」の美学
渡辺 祐真(書評家)