1.有機溶剤
B−2.馬尿酸
(2)高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)
B−2.馬尿酸
i)操作法
試料1) (尿) 0.5 ml
↓
遠心分離(12,000 rpm で 10 分間)
上清
↓
5 μl を注入する.
HPLC
【注 解】
1)
正常人尿では試料を希釈しなくても測定可能であるが,濃度によって適宜水で希釈して再度測定.
2)
トルエン曝露の判定は呈色法の注解2)を参照.
ii)HPLCの条件
装置:
高速液体クロマトグラフ
検出器:
紫外検出器
カラム:
Candenza CD-C18 (Imtakt) 1)
15 c×ばつ4.6 mm i.d.,粒径 5 μm
カラム温度:
室温
移動相:
アセトニトリル/0.1 % TFA(15:85,v/v)2)
流速:
0.7 ml/min
測定:
波長 250 nm 3) ;時間 20 min 4)
【注 解】
1)
カラムは通常の ODS カラムあるいはC 8 (オクチル基)カラムでも使用可能である.
2)
移動相にメタノールを使用すると理論段数が悪くなる場合がある.
3)
測定波長が 225 nm 付近では夾雑ピークの影響を受けやすい.夾雑物の影響を受ける場合は測定波長を適宜変更する.
4)
馬尿酸の保持時間は 8.9 min である.