介護福祉士実務者研修(2025年度)
2025年04月11日
●くろまる 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象
●くろまる 受講費用の20%が国より支給されます。
介護福祉士実務者研修とは
介護分野唯一の国家資格「介護福祉士国家試験」を受験するために、修了が義務づけられた研修です。(2016年度(第29回)より)
介護福祉士資格はキャリアアップのためにも、介護職ならぜひ目指したい国家資格です。
「介護福祉士国家試験」の受験資格として、実務経験3年以上に加え『実務者研修』の修了が必須となり、受験資格が厳しくなりました。実務経験3年以上の要件を満たしていても、実務者研修の受講が終了していなければ、介護福祉士の受験資格がありません。
介護職員初任者研修が介護の基礎資格だとすると、実務者研修はそこから一歩進んで、幅広い利用者に対する高い介護技術の提供と知識を身につける研修となります。
実務者研修を修了していると、介護福祉士の実技試験が免除されます。また、原則として医師や看護師以外には認められていなかった、「たん吸引」や「経管栄養」の基礎知識を学ぶことができ、受講修了後は、喀痰吸引等研修(第二号研修)の基本研修が履修免除となります(実地研修は必要)。
また、修了後は、介護福祉士の資格取得前でも、訪問介護事業所に配置が義務づけられている「サービス提供責任者」として活躍できるため、就業のチャンスが広がります。
カリキュラムは、自宅学習+通学(講義スクーリング・実技スクーリング)で構成されています。
実務者研修の資格を得るには、450時間の受講科目を終了していることが必須です。
介護職員初任者研修、かつてのホームヘルパー1・2・3級、介護職員基礎研修の修了者は、それぞれ受講科目が一部免除になります。お持ちの資格により受講・免除内容が異なります。
(下記一覧でご確認ください)
介護福祉士の養成施設での研修ですので、講師・施設・設備も充実しています! この機会に介護の専門家としてスキルアップを図りましょう!
学習内容
科目番号・科目名 | 時間 | 基礎 研修 |
訪問 1級 |
訪問 2級 |
訪問 3級 |
初任者 研修 |
認知症 ケア |
通信学習(6-9月) | |||||||
人間の尊厳と自立 | 5 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
社会の理解I | 5 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | |
社会の理解II | 30 | 免除 | 免除 | ||||
介護の基本I | 10 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | ||
介護の基本II | 20 | 免除 | 免除 | 免除 | |||
コミュニケーション技術 | 20 | 免除 | 免除 | ||||
生活支援技術I | 20 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | |
生活支援技術II | 30 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | ||
介護過程I | 20 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | ||
介護過程II | 25 | 免除 | 免除 | ||||
発達と老化の理解I | 10 | 免除 | 免除 | ||||
発達と老化の理解II | 20 | 免除 | 免除 | ||||
認知症の理解I | 10 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | ||
認知症の理解II | 20 | 免除 | 免除 | 免除 | |||
障害の理解I | 10 | 免除 | 免除 | 免除 | |||
障害の理解II | 20 | 免除 | 免除 | ||||
こころとからだのしくみI | 20 | 免除 | 免除 | 免除 | 免除 | ||
こころとからだのしくみII | 60 | 免除 | 免除 | ||||
医療的ケア | 50 | ||||||
面接授業(10-12月) | |||||||
介護過程III | 45 | 免除 | |||||
医療的ケア(演習) | ※(注記) |
※(注記)医療的ケア(演習)では、医療的ケア50時間とは別に、喀痰吸引(口腔5回以上、鼻腔5回以上、気管カニューレ内部5回以上)、経管栄養(胃ろう又は腸ろう5回以上、経鼻経管栄養5回以上)、救急蘇生法演習(1回以上)を行うことが必要。
受講費用等
(税・教材込) 標準学習
期間※(注記)1 標準受講
開始時期※(注記)2 自宅学習
科目数 通学講習
日数(最大)
ヘルパー3級 120,000円 約6ヶ月 5-6月下旬 16科目 7日
ヘルパー2級 98,000円 約3〜4ヶ月 6-8月下旬 11科目 7日
初任者研修 98,000円 約3〜4ヶ月 6-8月下旬 10科目 7日
ヘルパー1級 60,000円 約1.5〜2ヶ月 8-9月上旬 1科目 7日
基礎研修 40,000円 約1ヶ月 9-10月上旬 1科目 1日
なし 128,000円 約6ヶ月 5-6月下旬 19科目 7日
※(注記)1.実務者研修の受講期間は、6ヶ月が基本となりますが、「ホームヘルパー1・2級」「介護職員初任者研修」「介護職員基礎研修」の修了者の方については、学習の進度等により、受講期間を短縮(1ヶ月以上)することができます。
※(注記)2.「ホームヘルパー1・2級」「介護職員初任者研修」「介護職員基礎研修」の修了者の方については、ご希望に応じて受講開始の時期は個別に対応に対応させていただきます。
※(注記)3.当学園の法人会員事業所にお勤めの方は、割引制度がございます。お問い合わせください。
受講開始期限
(この日までに受講を開始して下さい)
※(注記)受講開始日に1時間程度のオリエンテーションを実施しますので、受講開始希望日は、月〜土(日祝除く)でお願い致します。
スクーリングについて(2025年度) ※(注記)予定 2025年4月1日現在(予定は変更になる場合があります)
会場
・大阪会場(新大阪駅前)
介護過程 III (9:00〜16:10)
10月 11日(土)、18日(土)、25日(土)、
11月 1日(土)、 8日(土)、 15日(土)、22日(土:予備日)※(注記)
医療的ケア
11月29日(土)、12月6日(土)、12月13日(土)(何れか一日)
・鳥取会場(鳥取駅前)
決まり次第掲載いたします。
募集について
20名(先着順に受付/定員になり次第締切)
受講申込書に必要事項(*顔写真を含む)を記入の上、郵送にてお申込下さい。
*顔写真は、カラー・モノクロのどちらでも可。
*申込締切:保有資格により異なります(上記開始期限をご参照ください)
*お申込が最低開講人数に達しない場合は開講しないことがあります。
*開講日にご本人確認ができる書類(免許証の写し、住民票等)、保有資格の修了証の写しをご提出ください。
受講費用のお支払い
◎にじゅうまる締切日までに下記の銀行口座にお振込み下さい。
※(注記)受講申込書のご提出および受講料のご入金をもちまして、受講お申込手続完了とさせていただきます。
※(注記)振込手数料は、お振込人様がご負担願います。
【振込先】
三井住友銀行 梅田支店 普通口座8354263
学校法人 大阪滋慶学園 滋慶医療経営管理研究センター
(ガッコウホウジン オオサカジケイガクエン ジケイイリョウケイエイカンリケンキュウセンター)
会場(大阪会場)
大阪保健福祉専門学校
新大阪駅:徒歩3分 ( JR(北口)・御堂筋線12番出口より)
〒532-0003大阪市淀川区宮原1-2-47 アクセスマップ
お問合せ・お申込
学校法人 大阪滋慶学園 滋慶医療経営管理研究センター 事務局
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-8 大阪滋慶学園合同ビル1F
TEL 06-6391-8141(平日9:00〜17:00)、FAX 06-6150-1307
e-mail: info@jrhm.jikei.com