医療・福祉マネジメントセミナー実施一覧(2018年 - 2012年度)
(医療経営管理セミナー)

2018年05月15日

(注記)講師の方の所属・肩書は、講演当時のものとなります

2018年度

2018年9月22日

事例から学ぶ施設管理者の事故対応ーなぜ事故が大きなトラブルに発展するのか?-

山田 滋 氏(株式会社 安全な介護 代表)


2018年10月14日

外国人介護人材を考える〜外国人介護職の現状と課題、これからの展望〜

光山 誠 氏(医療法人 敬英会 社会福祉法人敬英福祉会 理事長)


2018年11月24日

人生の最終段階における医療とケア 〜その人らしく最期まで〜

進藤 喜予 氏(市立東大阪医療センター緩和ケア内科 部長)


2018年12月15日

多様性の時代におけるリーダーシップ 〜人と組織を育む〜

宮本 享 氏(京都大学大学院医学研究科 脳神経外科学教室 教授)


2019年1月26日

人間学的認知症ケアを始めよう 〜医療から介護へ 〜

三好 春樹 氏(生活とリハビリ研究所 代表)


2019年2月23日

管理者が意思決定するということ

勝原 裕美子 氏(オフィスKATSUHARA代表)

2017年度

2017年9月23日

事例から学ぶ施設管理者の事故対応〜 事例に基づくリスクマネジメント 〜

山田 滋 氏(株式会社 安全な介護 代表)


2017年10月28日

ナイチンゲールに学ぶ看護管理者のマネジメント-看護の本質を土台として-

金井 一薫 氏(ナイチンゲール看護研究所 所長)


2017年11月25日

医療の質改善は経営改善に貢献できるか?〜 質改善入門 〜

森 一樹 氏(地方独立行政法人 京都市立病院機構 京都市立病院 副院長)


2017年12月3日

病院における組織的改善〜QMSアプローチ〜

棟近 雅彦 氏(早稲田大学 創造理工学部 経営システム工学科 教授)


2018年1月20日

地域包括ケアにおける看護の役割

大島 敏子 氏(フリージア・ナースの会 会長)


2018年3月3日

平成30年度 診療報酬・介護報酬ダブル改定の重要ポイントと展望

石田 昌宏 氏(参議院議員)

2016年度

2016年7月3日

医療の現状と将来の経済政策

跡田 直澄 氏(大阪大学大学院医学系研究科 特任教授)


2016年9月10日

平穏死 〜穏やかな最期のために〜

石飛 幸三 氏(世田谷区立 特別養護老人ホーム 芦花ホーム 医師)


2016年10月1日

サービスマネジメントを基盤とした管理のカタチ

井部 俊子 氏(聖路加国際大学 特任教授)


2016年11月6日

地域包括ケアへの取組みと現状

光山 誠 氏(医療法人 敬英会 理事長)

野口 寿美 氏(医療法人 清和会 長田病院 包括ケア責任者)


2016年12月17日

あったか地域の大家族 〜富山型デイサービスの23年〜

惣万 佳代子 氏(特定非営利活動法人 このゆびとーまれ 理事長)


2017年1月21日

医療の質を測り改善する 〜聖路加国際病院の試み〜

福井 次矢 氏(聖路加国際病院 院長)

2015年度

2015年9月12日

K-MIX+から「どこでもMY病院」構想へ〜いつでもどこでもつながる医療をめざして〜

原 量宏 氏(香川大学 瀬戸内圏研究センター 特任教授)


2015年9月26日

世界標準の医療安全 〜WHO患者安全カリキュラムガイドに学ぶ〜

相馬 孝博 氏(千葉大学医学部附属病院 医療安全管理部 部長・教授)


2015年11月7日

医療中心の『医療連携』から患者中心の『生活連携』へ 〜生活資源としての医療の位置づけ〜

鈴木 裕介 氏(名古屋大学医学部附属病院 地域連携・患者相談センター 病院准教授)


2015年12月5日

多職種連携教育(IPE)の理論と実践について

小西 靖彦 氏(京都大学大学院 医学研究科 医学教育推進センター センター長・教授)


2016年1月16日

住み慣れた街で最後まで 〜多職種協働で推進する在宅医療〜

太田 秀樹 氏(医療法人 アスムス 理事長)


2016年3月6日

平成28年度 診療報酬改定の重要ポイントと展望

石田 昌宏 氏(参議院議員)

2014年度

2014年9月27日

21世紀の病院、ケア、社会 〜ケアサイクル論から考える〜

長谷川 敏彦 氏(一般社団法人 未来医療研究機構 代表理事)


2014年10月25日

かかりつけ薬局への歩み挑戦 〜地域包括ケアを担う医療人を育てる〜

杉浦 広一 氏(スギホールディングス株式会社 代表取締役会長)

杉浦 昭子 氏(スギホールディングス株式会社 代表取締役副社長)


2014年11月22日

信頼の経営 〜スピリチュアル経営の構築について〜

狩俣 正雄 氏(大阪市立大学大学院 経営学研究科 教授)


2014年12月20日

地域包括ケアの時代に 〜看護が果たす役割〜

秋山 正子 氏(株式会社ケアーズ 白十字訪問看護ステーション 統括所長)


2015年2月14日

平成27年度 介護報酬改定の展望

石村 陽一 氏(社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会 泉尾特別養護老人ホーム第二大正園 課長)


2015年3月7日

DPCとこれからの地域医療 〜医療機能分化と地域医療ビジョンの方向性〜

伏見 清秀 氏(東京医科歯科大学大学院 医療政策情報学分野 教授)

2013年度

2013年7月27日

明日のリーダーを育む 〜京都大学脳神経外科の挑戦〜

宮本 享 氏(京都大学大学院 医学研究科医学専攻 教授(脳病態生理学講座 脳神経外科学))


2013年8月31日

平穏死・10の条件 〜病院でも施設でも在宅でも患者の望む「最期」を叶えるために〜

長尾 和宏 氏(医療法人社団 裕和会 理事長)


2013年10月19日

地域包括ケアの展望 〜2025年に向けた医療・介護改革の方向〜

宮島 俊彦 氏(前 厚生労働省 老健局長)


2013年12月14日

教育は現場を変える 〜これからの看護と看護基礎教育〜

草間 朋子 氏(東京医療保健大学 副学長)


2014年2月8日

医療経済の基礎知識

高山 一夫 氏(京都橘大学 現代ビジネス学部 准教授)


2014年3月29日

平成26年度 診療報酬改定

石田 昌宏 氏(参議院議員)

2012年度

2012年7月21日

患者安全管理とチーム医療 〜看護実践の足元から〜

田村 由美 氏(滋慶医療科学大学院大学 教授)


2012年8月25日

医療におけるホスピタリティ・マネジメントの視点 〜患者と医療従事者における相対関係〜

服部 勝人 氏(日本ホスピタリティ・マネジメント学会 名誉会長)


2012年12月1日

リスクマネジメントと基礎とした介護施設 〜サービス管理の実務〜

濱田 孝一 氏(高住経ネット 主幹)


2012年12月15日

2012年度 診療報酬改定をふまえた病院の進むべき道 〜キーワードは医療・介護連携、チーム医療、労働生産性向上、適時調査・個別指導への対応〜

工藤 高 氏(株式会社MMオフィス 代表取締役)


2013年2月2日

これからのチーム医療における看護の役割と人材育成

坂本 すが 氏(公益社団法人日本看護協会 会長)


2013年2月9日

がん患者と家族の全人的ケア 〜がん緩和ケアの実際〜

柏木 雄次郎 氏(関西福祉科学大学 臨床心理学科 教授)

|

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /