大腸CT検査
大腸CT(CTコロノグラフィ)とは、炭酸ガスを肛門から注入し、拡張させた大腸をCT装置で3次元診断する検査です。
大腸癌などの大腸の病気は、早期発見がとても大切です。
大腸CT(CTコロノグラフィ)は、大腸の病気の早期発見につながる検査として、近年注目されています。
[画像:【写真】マンモグラフィー撮影装置]
大腸CT検査には、以下のメリットがあります。
- 大腸にチューブを深く挿入しないため、腸管内部を傷つけたり、痛みを感じることが少ない
- 大腸の立体的な3次元画像を作成できるため、異常を発見しやすい
- 体内に吸収されやすい炭酸ガスを用いるため、検査後の不快感が少ない
下記より大腸CTの前処置法をダウンロードいただけます。
検査方法
撮影前
- 前日もしくは当日に下剤を飲み大腸の中をきれいにします。※(注記)前日に低残渣食を食べ下剤を飲む方法と、当日に下剤のみを飲む方法があります。
- 専用の検査着に着替えます。
撮影
[画像:【写真】マンモグラフィー撮影装置]
- CTの寝台に横になり、肛門から直径約1cmのカテーテルを入れ、炭酸ガスを注入していきます。
- 大腸全体にガスが行き渡ったら撮影開始します。より正確な診断をするために、仰向けと腹ばいの2方向撮影をします。
- 大腸術前検査の場合は造影剤を使うことがあります。検査時間は約15分で終了となります。
撮影後
- 大腸の炭酸ガスは空気の約130倍体内への吸収が早いといわれており、10分程度でお腹は楽になります。
- お腹の痛みが出た場合、お近くの病院または、当院を受診してください。
検査の流れ
-
- 検査目的、検査内容、食事制限、下剤服用時間などの説明させていただき納得、同意の上で検査を受けていただきますので、必ず来院して検査説明を聞いてください。検査説明書、同意書、チェック表、検査食、下剤等をお渡しします。
-
- 検査食、ガストログラフィン、下剤、水分等を飲食してください。
-
- 食事はせず、飲み物はコップ1杯程度の水にしてください。来院されましたら放射線科で受付を行い、検査を受けていただきます。受付の際には事前にお渡しする検査の同意書とチェック表が必要となります。
-
- 検査日の3日後以降に、検査を予約した科を受診していただき、結果説明を聞いていただきます。
オプション検査のご案内
各種健診コースには、ご希望に応じて様々なオプション検査を追加することができます。
※(注記)オプション検査をご希望の場合、事前にご予約いただかないと検査できない内容もございます。
また、お問い合わせは、下記連絡先までお願い致します。
今村病院健康管理センター TEL:0942-84-1238
問診票のダウンロード
各健診の問診票をPDF形式にてダウンロードいただけます。
- 人間ドック
- 人間ドックは、病気の早期発見、病気の予防、病気にならないことを目的とした検査です。
- 特定健診
- メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査です。特定健康診査・特定保健指導実施機関です。
- がん検診
- 婦人科検診、肺がん検診、腫瘍マーカー検診を行っています。
- 巡回バス検診
- 直接企業様へ訪問し健康診断業務を行います。
- 産業保健・産業医
- 企業従業員様の健康管理のお手伝いをさせて頂いています。
- 健康新聞
- 当院が発行する「健康新聞」をPDFデータにてご覧いただけます。