富山湾とともに
魚津の海業物語

富山県魚津市は
3000m級の立山連峰から海岸まで20km、
湧昇流と湧水が見られる深さ1000mの富山湾。
蜃気楼・ホタルイカ・埋没林、歴史的な魚津城の戦いでも知られる町。
蜃気楼の見える街魚津は、かつては、北洋漁業で栄え、
魚津はお魚を中心にした漁業・販売だけでなく、
飲食や加工など関連産業が多くある。

未来へ向けて

[画像:魚津の海業物語 魚津漁協協同組合]

しろいしかく魚津漁業協同組合
本所 〒937-0000 魚津市漁港定坊割
TEL(0765)24-0068
FAX(0765)24-8877
しろいしかく経田支所 〒937-0008 魚津市東町15-1
TEL(0765)22-1105
FAX(0765)24-8888
しろいしかくおさかなランド 〒937-0053 魚津市村木定坊割2500-1
TEL (0765) 22-7777
FAX (0765) 24-0226
組合員数: 1,794名(うち准1,571名)
漁船隻数: 89隻

魚津漁業協同組合ホームページ
http://www.jf-uozu.or.jp/
魚津寒ハギ 如月王ホームページ
http://www.jf-uozu.or.jp/uob/

山が海をつくる視点から、
植林や森林整備活動など環境づくりや、
さまざまな活動を実施し、
海の未来づくりに貢献努力をしています。

しろいしかく共済事業
万が一の病気、怪我、火災等予期しない出来事への
備えとして、漁協では、チョコー、くらし、ねんきん、
カサイ、ノリコー等の保険を取りそろえております。
しろいしかく購買事業
購買事業は、組合員及び漁業関係者が必要とする
良質な石油製品・漁業生産資材及び生活物資等を
共同購入等を通じて購買品を安定的かつ適正価格
による安定供給の実現を図ることを目的とする事業
です。
この他に購買FM事業として、JF富山フーズネットワーク
と連携して水産加工品等を業務向け、一般向けに販売を
実施しています。
(注記)FM(フィッシュマネージメント)
しろいしかく販売事業
好漁場に恵まれた富山湾の新鮮で安全な
水産物を県内外の消費者に提供しています。
セリの様子はライブカメラによって一部公開しています。
しろいしかく製氷事業
鮮度管理に重要な氷を大量に製造する設備を用意し、
組合員の方に提供しています。
また、一般の小口向けにも24時間サービスを実施
しています。
しろいしかく利用事業
経田漁港指定管理者としてマリーナやプレジャーボートの
管理を行っています。
しろいしかく指導事業
組合員の研修会等を企画・開催し、スキル向上を
支援しています。
また、魚食普及への取組みや環境生態系保全活動等を
実施しています。

しかくリンクについて
JF魚津・魚津の海業物語ホームページへのリンクは自由です。
ただし、当ホームページ上の情報は予告なしに内容を変更又は削除する場合があります。
あらかじめご了承ください。
リンクの際は、下記のバナーをダウンロードし、ご使用ください。
(画像に直にリンクを張ることはご遠慮ください。)

リンク先はトップページにお願いします。
魚津の海業物語トップ http://www.jf-uozu.or.jp/ug/

[画像:富山湾とともに 魚津の海業物語] ×ばつ60ピクセル

[画像:富山湾とともに 魚津の海業物語] ×ばつ60ピクセル

[画像:富山湾とともに 魚津の海業物語] ×ばつ60ピクセル

[画像:富山湾とともに 魚津の海業物語] ×ばつ100ピクセル

Copyright(C) 魚津漁業協同組合 All rights reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /