ブラッシング
ブラッシング法
ブラッシング方法は何通りもありますが、ここでは、むし歯予防と歯周病予防を目的とした代表的なブラッシング法を説明します。
むし歯予防
奥歯の噛む面の溝に歯ブラシの毛先を当て小刻みに振動する。
歯の表と裏側に歯ブラシの毛先を直角に当て往復運動する。
歯と歯の間にデンタルフロスを使用する。
Point
むし歯になりやすい場所は、奥歯の噛む面と、歯と歯の間です。歯ブラシと一緒にデンタルフロスを使ってください。
歯周病予防
歯の表側の磨き方は、歯と歯肉の境に歯ブラシの毛先を45度になるように当て、弱い力で細かく振動する。
奥歯の裏側の磨き方は、歯と歯肉の境に歯ブラシの毛先を45度になるように当て、弱い力で細かく振動し、前歯の裏側は、歯ブラシを縦に使用する。
歯と歯の間は、歯間ブラシを使用する。
Point
歯周病は歯と歯肉の溝から進みます。歯ブラシが歯肉にとどいているか鏡で確認することがポイントです。また、歯と歯の間のお掃除は歯間ブラシを使ってください。