地域会議
関西グライコサイエンスフォーラム
責任者
:
世話人会(6〜8名)で運営
連絡先:
小堤保則(京都大学生命科学研究科)、
伊藤和央(大阪市立大学理学部)
伊藤和央(大阪市立大学理学部)
趣旨・目的
:
日本応用糖質科学会、日本糖質学会、FCCA等に参加する関西近住の糖質科学研究者の交流をはかるとともに、若手研究者への発表の機会を提供することを目的とする。
会の特徴
:
日本糖質学会と日本応用糖質科学会近畿支部に属する近畿地方の糖研究者のために、意見交換と人的交流の場を作る事を目的とした。このため研究発表と懇親を行う。学生の負担を出来るだけ少なくし、参加を促している。要旨集を発行している。
設立年
:
2000 年
設立経緯
:
日本糖質学会と日本応用糖質科学会近畿支部の共同事業とし、水谷糖質科学振興財団の協賛を得て、平成12年5月に第1回会合を開催。
会議開催状況
:
本年度までに年1回、計10回開催した。2回目からはFCCA の共催も得て行っている。
年1回の研究発表会と懇親会を5月の土曜または金曜日の午後に行っている。
糖質科学の広い分野の講演に接する機会を設けている。例年約100名前後の参加者があり、一般講演4〜11題、招待講演4題を行っている。招待講演には1名前後の近畿圏以外の研究者を招待している。
年1回の研究発表会と懇親会を5月の土曜または金曜日の午後に行っている。
糖質科学の広い分野の講演に接する機会を設けている。例年約100名前後の参加者があり、一般講演4〜11題、招待講演4題を行っている。招待講演には1名前後の近畿圏以外の研究者を招待している。
- ■しかく 第1回 平成12年5月26日
- 大阪市立工業研究所
- ■しかく 第2回 平成13年5月26日
- 大阪大学医学部銀杏会館 三和ホール
- ■しかく 第3回 平成14年5月17日
- 大阪市立大学 学術情報総合センター
- ■しかく 第4回 平成15年5月23日
- 千里ライフサイエンスセンター
- ■しかく 第5回 平成16年5月29日
- 大阪市立大学 文化交流センター
- ■しかく 第6回 平成17年5月21日
- 大阪大学コンベンションセンター
- ■しかく 第7回 平成18年5月13日
- 大阪市立大学 文化交流センター
- ■しかく 第8回 平成19年5月12日
- 大阪市立大学 文化交流センター
- ■しかく 第9回 平成20年5月17日
- 大阪市立大学 学術情報総合センター
- ■しかく 第10回 平成21年5月16日
- 大阪市立大学 文化交流センター
今後の予定
:
今後も継続する予定。
[フレーム]