平成29年12月13日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人国立環境研究所
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)は、平成29年12月11日(現地時間)に、欧州宇宙機関(ESA)及びフランス国立宇宙研究センター(CNES)と、平成29年12月12日(現地時間)に、ドイツ航空宇宙センター(DLR)と、フランス共和国パリ市において、「温室効果ガスのリモートセンシング及び関連ミッションに関する協定」を締結いたしましたので、お知らせいたします。
パリ協定の枠組みの下、各締約国は、統計データから算出した自国の温室効果ガス排出量の一覧表(インベントリ)を作成し、報告することが義務付けられていますが、地球全体を均一に測定できる衛星から得られたデータは、地上観測により得られたデータを補完して、各国が報告するインベントリの正確性を確認する科学的根拠としての役割が期待されています。
本協定は、世界で初めて温室効果ガス観測専用の衛星である温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)を打ち上げた日本と、ESA、CNES及びDLRが、それぞれ締結するもので、「いぶき」及び「いぶき2号」と各宇宙機関の温室効果ガス観測衛星等から得られるデータを互いに校正・検証することで、衛星観測データの信頼性を向上させると共に、均一性を図ることを目的としています。
JAXA、NIESと各機関は、世界中の様々なユーザに、温室効果ガスに関する衛星観測データの利用を定着させるため、各国の環境行政に携わる機関等との連携を図るとともに、衛星観測データの精度向上を通じて、共に、パリ協定実施に貢献することを目指します。
| JAXA: | 「いぶき」(2009年1月打上げ) 「いぶき2号」(2018年度打上げ予定) |
|---|
| ESA: | Sentinel-5P(2017年10月打上げ) |
|---|
| CNES: | MicroCarb(2020年打上げ予定) |
|---|
| CNES・DLR共同: | Methane Remote Sensing Lidar Mission(MERLIN)(2021年打上げ予定) |
|---|
ESA署名式
左:アッシュバッカー局長、右:奥村理事長
CNES署名式
左:ル・ガール総裁、右:奥村理事長
DLR署名式
左:奥村理事長、中:エーレンフロイント長官、右:グルッペ理事