組織情報
組織概要
JAXA理念・ビジョン
事業計画
事業情報・報告
内部統制・コンプライアンスの取り組み
「契約・調達情報」
「寄附金」
「情報公開」
「知的財産」
「環境への取り組み・社会環境報告書・SDGs」
「採用情報」
「人材育成実施方針」
事業内容
事業内容
アーカイブス
年間活動実績
過去のプロジェクトデータ

プレスリリース・記者会見等

ジオスペース探査衛星(ERG)の
太陽電池パドル展開及び衛星の愛称について

平成28年12月20日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成28(2016)年12月20日20時00分(日本標準時)に内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット2号機で打ち上げられたジオスペース探査衛星(ERG)からの信号を、同日20時37分からサンチアゴ局(チリ共和国)で受信し、太陽電池パドルの展開が正常に行われたことを確認しました。
また、衛星の太陽捕捉制御についても完了したことを確認しました。

現在、衛星の状態は正常です。

なお、JAXAは衛星の愛称を「あらせ」(ローマ字表記は「ARASE」)と決定しましたので併せてお知らせします。愛称の由来は以下のとおりです。

愛称の由来
  1. 1. 地球周辺の宇宙空間であるジオスペースの中で最も荒々しい高エネルギー粒子に満ちたヴァン・アレン帯という宇宙の「荒瀬」(水が激しく波立ちながら流れている川のこと)に漕ぎ出していくことから。
  2. 2. 内之浦宇宙空間観測所の所在地である鹿児島県肝属郡肝付町に流れる「荒瀬川」にちなんで。荒瀬川には鳥の美しい歌声に関わる伝説があることから、「コーラス」((注記))を観測する本衛星にふさわしい。
(注記) 宇宙空間に自然に存在する電波の一種。周波数が数kHzの可聴帯の電磁波で、音声に変換すると、 "小鳥のさえずり"のように聞こえる。


次回のお知らせ予定

次回は、「あらせ」(ERG)のクリティカルフェーズ終了について、約1ヵ月後にお知らせする予定です。


(注記) 本情報についてはインターネットのJAXAホームページでもご覧頂けます。



PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /