製品技術プレゼンテーション/ステージプレゼンテーション
参加無料
製品技術プレゼンテーション
総入替制
参加ご希望の方は、当日直接会場にお越しください。
定員:60名
会場:展示会場内 特設会場B
受付開始セッション開始15分前
11月6日(水) | |
---|---|
11:45〜12:15 |
【LRTK】スマホ1台で測量・3D点群スキャン・AR投影 スマホがcm精度の万能測量機に!高精度GPS端末「LRTK」は、cm精度測位から3D点群スキャン、位置ずれしないARや座標誘導をスマホ1台で完結できます。 LRTKを現場で用いたことによる作業効率化の実際の事例をご紹介します。
レフィクシア |
12:30〜13:00 |
橋梁点検の効率化が図れる赤外線画像判定支援システム 遠望非接触でコンクリート構造物の浮き・はく離を100%検出可能な技術として、国土交通省の点検支援技術性能カタログに掲載されている当社のJシステムEvolutionについて、基本的な原理や本技術を用いたコスト削減効果などについて説明します。
西日本高速道路エンジニアリング四国 |
参加無料
ステージプレゼンテーション
(鉄道技術展合同企画)
総入替制
参加ご希望の方は、当日直接会場にお越しください。
定員:60名
会場:展示会場内 特設会場A
受付開始セッション開始15分前
11月26日(水) | |
---|---|
11:00〜11:30 |
土木・インフラ技術・施設 スマホで高精度3D測量:PIX4Dcatchによる現場省力化 スマホ測量アプリ「PIX4Dcatch」を利用して、スマホで測量精度の3Dスキャンを誰でも簡単に。3Dデータはクラウドで共有し、どこからでも閲覧できます。ドローンデータとの連携やAR機能も搭載し、プロの現場で活躍します。
Pix4D (スイス・パビリオン) |
11:45~12:15 |
旅客サービス スイス発 次世代チケッティング革命 ICカードをタッチして乗車するスタイルに慣れている方にとって、FAIRTIQは非常に親しみやすいサービスです。ICカードと同じ操作感で利用できる一方、大規模なインフラを必要としないため、設備が未整備の地域や、利用者数が少なく従来のシステム導入が難しいエリアにも柔軟に対応できます。これにより、都市部から地方まで幅広い交通ネットワークで、より効率的かつ快適な乗車体験を実現します。
FAIRTIQ (スイス・パビリオン) |
12:30~13:00 |
車両、インテリア 車両火災防護に関する国内外の規制動向とガス毒性試験の解説 車両火災防護の欧州規格EN 45545-2は現在ISO化の議論が進んでおり、その影響で将来国内でもガス毒性試験が要求される可能性があります。本講演では、国内外の最新の規制動向と、ガス毒性試験など当社試験サービスの解説・紹介をいたします。
ケミトックス |
13:15〜13:45 |
車両、インテリア Muirhead革新と天然由来中材BioPRO® スコットランドのMuirheadによるサステナブルな本革製造と、業界初の天然由来難燃中材BioPRO® Foamの開発について紹介します。
grege |
14:00〜14:30 |
土木・インフラ技術・施設 鉄道工事の安全性を再設計する 〜利用者100万人の駅で始まったリアルタイム可視化の事例解説〜 9月末頃予定
MODE, Inc. |
14:45〜15:15 |
自動化 I Cタグや R F I D装置を活用した、重要資産の管理システム IoT機器やR F I D装置を活用した、工具や計測器、部材、機材、資材、備蓄品等の持出・返却管理業務のシステム化。 先端I Cタグを活用した鉄道技術として活用事例を説明します。持出・返却業務、棚卸業務、校正業務等の効率化から、現場D Xへ繋げる点は必見!
セールスワン |
15:30〜16:00 |
交通・鉄道システム、横断的技術 I鉄道用イーサネット/信号/動力の最新接続技術:基板〜車両間まで 後日連絡
ハーティング |
11月27日(水) | |
11:00〜11:30 |
Jessia Solutions |
11:45~12:15 |
交通・鉄道システム、横断的技術 産業分野のサイバーセキュリティの動向と鉄道への運用について サイバーレジリエンス法 (CRA) を含む、産業・交通分野におけるサイバーセキュリティの動向および海外の鉄道での運用事例について解説いたします。
Moxa Japan |
12:30~13:00 |
土木・インフラ技術・施設 鉄道高架橋のプレキャスト化への取組み 鉄道高架橋の柱・梁・スラブをプレキャスト部材とすることで、現場作業を省力化し、生産性を大幅に向上させる工法を開発する取組みです。1ブロック(3〜4径間)の柱・梁・スラブをそれぞれ1〜2日で架設し、5日程度で構築することを目指します。
鉄建建設 |
13:15〜13:45 |
土木・インフラ技術・施設 鉄道工事の安全性を再設計する 〜利用者100万人の駅で始まったリアルタイム可視化の事例解説〜 9月末頃予定
MODE, Inc. |
14:00〜14:30 |
土木・インフラ技術・施設 鉄道用レーザー打音検査装置(国交省鉄道局SBIR事業成果) 国交省鉄道局の鉄道用維持管理新技術開発プロジェクト「レーザー打音検査装置」の中間報告を受託者であるフォトンラボが行います。すでに当社で道路施設向けに試験運用中のトンネル覆工面の遠隔・非接触打音検査を鉄道施設向けに技術展開しています。
フォトンラボ |
14:45〜15:15 |
電力・輸送・運行管理 Net Zero Journey in Rail. Explore the urgency of net zero in rail: cutting emissions in materials, energy, and infrastructure. Discover global innovations in sustainable electrification and Linxon’s journey as a trusted partner in advancing net-zero rail solutions.
Linxon |
11月28日(水) | |
11:00〜11:30 |
土木・インフラ技術・施設 鉄道工事の安全性を再設計する 〜利用者100万人の駅で始まったリアルタイム可視化の事例解説〜 9月末頃予定
MODE, Inc. |
11:45~12:15 |
交通・鉄道システム、横断的技術 事業者と乗客をつなぐ介助予約プラットフォーム トランスレポートは、高齢者や障がいのあるお客様の移動体験を向上させるため、鉄道事業者向けに介助予約プラットフォーム「PA」を提供しています。事前リクエスト受付と共有により、業務効率化とサービス品質向上を実現します。
トランスレポートジャパン |
12:30~13:00 |
交通・鉄道システム、横断的技術 JR東日本における生成AIによる業務変革とDX推進の取組み JR東日本グループでは、新たなグループ経営ビジョン「勇翔2034」を制定しました。 当社グループはライフスタイルトランスフォーメーションを創造し、AIを駆使して働き方を改革していくことを目指しております。 その取組みについてご紹介いたします。
東日本旅客鉄道 |
13:15〜13:45 |
交通・鉄道システム、横断的技術 事業者の枠を超えてクラウドで繋がろう!実践的AWS活用法 クラウドという言葉が一般的になり、鉄道業界においても利用ユースケースが増えてきました。これまでは鉄道事業者、メーカーの皆様の個者でクラウドを活用してきましたが、クラウドの強みはさまざまな会社がクラウド上で連携できることにもあります。鉄道業界でのクラウド活用について、AWSの基本的な仕組みからつながり方のユースケース。また最新のトレンドである生成AIサービスなど幅広くご紹介します。 初めてクラウドについて触れるという方もいらっしゃると思いますので前半では鉄道事業に求められる高い信頼性に対して、クラウドがどのような特徴を持つかを説明させていただきます。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン |
14:00〜14:30 |
交通・鉄道システム、横断的技術 グローバル市場における台車試験機のスタンダード 完全自動化及びコンピュータ制御による正確&効率的な台車試験機がグローバル市場で広く使用されています。例えば、台車の歪測定やシム調整の提案は、短時間で自動的に行われます。安全、精度、コスト、労働環境、追跡性等の改善に役立つ設備を紹介します。 |
14:45〜15:15 |
土木・インフラ技術・施設 3次元データ収集システムとAI学習による対象物の自動抽出 Trimble GEDOスキャンシステムは、鉄道軌道周辺の設備や構造物を高精度に3次元計測し、移動しながら効率的にデータ収集。 独自のAIで対象物を自動抽出し、作業の省力化と時間短縮を実現します。
ニコン・トリンブル |
15:30〜16:00 |
橋梁・トンネル建設技術/予防保全技術 【LRTK】スマホ1台で測量・3D点群スキャン・AR投影 スマホがcm精度の万能測量機に!高精度GPS端末「LRTK」は、cm精度測位から3D点群スキャン、位置ずれしないARや座標誘導をスマホ1台で完結できます。 LRTKを現場で用いたことによる作業効率化の実際の事例をご紹介します。
レフィクシア |