[画像:FamilyPic] [画像:日本医療安全学会 Japan Society of Clinical Safety (jpscs)]
チーム医療安全研修会・2019
(第5回)
「医療のおけるリーダーシップ・フォロワーシップ」
会期 2019年11月16日(土)〜17日(日)
東京大学医学部1号館3階大講堂(定数220名)
後援 日本医療安全学会
参加申し込みを締め切りました。
参加申込用紙 (FAXないし郵送) (参加費が明記されています)
(対象者) 学会員(国際医療リスクマネージメント学会ないし日本医療安全学会)、医科医療安全管理者、医療対話推進者、歯科医療安全管理者、リスクマネージャー、医薬品安全管理者、医療機器安全管理者、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、臨床工学技士、放射線技師、臨床検査技師、その他。
(1) 本プログラムの受講者は学会認定「チーム医療安全」の受験資格を取得できます。
☞ 学会認定資格「チーム医療安全」制度について
認定検定試験の申込
(2) 本プログラムは、学会認定「高度医療安全推進者」資格制度での必須科目の一部ともなります。
すべての科目の履修完了後に資格認定申請される際には、本研修会の認定試験合格書のコピーも提出ください
(3) 本プログラムは、学会認定「高度医薬品安全推進者」資格制度での必須科目の一部ともなります。
すべての科目の履修完了後に資格認定申請される際には、本研修会の認定試験合格書のコピーも提出ください
(4) 本プログラムは、学会認定「高度看護安全推進者」資格制度での必須科目の一部ともなります。
すべての科目の履修完了後に資格認定申請される際には、本研修会の認定試験合格書のコピーも提出ください
(医療機関の方へ)
本プログラムは、病院の安全対策として診療報酬を申請することができる「医療安全管理者・専従リスクマネージャーを対象とする安全教育プログラム」ではありません。
本研修会の知的財産権は、国際医療リスクマネージメント学会が保有しています。
参加登録者への連絡
☞ 事前配布資料
1) 領収書は11月16日の朝に受付でお渡しします。
テキストは電子版のみです。
事前参加費支払い者には電子メールにてお届けします。
インターネットに接続している携帯端末(スマートフォンなど)にて当日会場において閲覧することも可能です。無料WIFIもご利用いただけます。携帯端末の貸し出しは致しません。ご持参ください。
2) 受講修了書は11月13日の終了時間の後にお渡しします。
3) 多数の参加者に対する教育プログラムのため、カメラ撮影・ビデオ撮影は他の参加者の迷惑になりますので遠慮ください。
4) この研修会の教材とプログラム実施内容には著作権・肖像権が存在します。コピー・模倣して使用することは違法行為扱いとなります。
C) WHRMC 2017 このホームページはリンク自由です。