***すべての子供たちを支援します***

幼保連携型認定こども園 小さな森こども園chiisanamori


お知らせ
こども園の園長が"宮本ひろこ"から"宮本奈津紀"に変更となりました。

所在地

住 所
〒034-0095 青森県十和田市西二十一番町6-14
電話番号
TEL 0176-23-4793 / FAX 0176-23-4893
メールアドレス
hokushinkai@aioros.ocn.ne.jp

こども園の理念

どんな子も一緒に健康な心と身体づくり ------

教育・保育目標

ひとりひとりの発達を見据えて自主性を育てる
------

運営方針

生きる力を育む保育と教育を行う
・自然に親しみ、遊びを保障する中で、健康な心と身体を養う
・国籍、障がいの有無を問わず、様々な大人と子どもが一緒に過ごし、
社会性や国際感覚を養う
・食育、生活リズム、伝承遊び、関わりによって心の安定を図る
・本物にこだわった環境を整え、様々な体験活動をする中で感性を養う

小さな森こども園のあたり前の子育てとは?

詳しい内容はココをクリックして下さい。

小さな森こども園 4つの重点(詳細についてはタイトルを クリックして下さい)


しろまる生体の生活リズム
目覚めと眠りのリズム
(6時起床20時就寝)
しろまる活動のリズム
朝からげんきに笑顔で活動的に遊ぶ
しろまる食事のリズム
1日3回の食事(朝食が1番大切)
しろまる排泄のリズム
毎日排便する習慣をつける
しろまる体温のリズム
体温は36、5°C〜37,5°Cの間でリズ
ムをもちながら1日の中で変化しています
しろまる
しろまる
しろまる
相馬範子著
「生活リズムでいきいき脳を育てる」より抜粋

しろまる

・伝承遊びを楽しんでいます

すべての存在を愛し慈しみ、畏れ
敬う心を養います
・昔話(素話)をしています
想像力が育ち、情緒が安定します
・ごっこ遊びを楽しんでいます
人を思いやる心を育てます
・テレビ・機械音は出来る限り控えて
います

集中力、想像力を邪魔します。
子どもによっては脳を破壊する原因
にもなります



伝承あそび・昔話は川手鷹彦氏(藝術・言語テラピー研究所 ??い丘)に講師にきていただいています。

人間として最も大切な力を出すところは
大脳(人間の脳)です。
大脳も細胞の集まりなので、栄養によっ
て養われます。脳を活動させるには、栄養
と酵素を運ぶ血液がきれいでなければなり
ません。今の子ども達の食べ物は血液を汚
し、酸性にさせるものばかりです。
従って、Ca・VB1などが不足し、集中
力、判断力、実行力、忍耐力などが欠如し、
疲れる、眠い、無気力等々、生きる活力が
なくなってしまいます。
最後は神経が苛立ち、イライラ、暴力、
非行、自殺...あげくの果てには低学齢で殺人
など、本当に恐ろしい世の中になってきてい
ます。
これらのことから、園では未来を担う子ど
も達のために食に気をつけています。



食育は東城百合子氏(あなたと健康社)から学び取り入れています。

0才 → ふれあい(元気を育てる)

1才 → わかり合い(我慢できる〉

2才 → 語り合い(自我が芽生える)

3才 → 機転をきかす力が一生の財産
になります

4才 → いろいろなものに興味をもち、
自分の思いで質問しながら考
える力身につけます

5才 → 周りが見えるようになり、その
時その場で何をするべきかが
わかるようになります




北畠 道之 著
「心のパズルが解けた」マトリクス表より


ディリープログラム (詳細については タイトルをクリック して下さい)

3歳未満児
3歳以上児


ちいもり写真集 (詳細については タイトルをクリック して下さい)



★ちいもりっこの一日(午前)

ちいもりっこの一日(午後)

★年長の通年の活動

★年長の最近の行事

★その他の行事



information

社会福祉法人 北心会

〒034-0095
青森県十和田市西二十一番町6-14
TEL.0176-21-2315
FAX.0176-27-0126

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /