兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

行事案内

2010年 行事案内バックナンバー

以下、終了しました。

医院経営研究会 12月例会 医療機関トラブルバスター 〜医院のトラブル対策2011年版〜

日 時12月25日(土)14時30分〜17時
会 場協会会議室
講 師大阪府保険医協会事務局次長 尾内 康彦氏
参加費3000円(医経研会員は無料)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1817 山田・田村まで

文化部ファミリーパーティー そば打ち体験

日 時12月19日(日)10時〜14時
会 場こうべ市民福祉交流センター
指 導三田市・福田歯科医院 福田 俊明先生
参加費大人1500円 子ども800円
定 員30人(事前申込順)
三田・永沢寺そば道場のそば打ち愛好家で、全麺協三段、地方認定審査員としてもご活躍の福田俊明先生にご指導いただきます。ご家族、スタッフお誘いあわせてご参加ください。
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1817 田村まで

しかく尼崎支部しかく医療安全管理研修会

日 時12月18日(土)14時〜
会 場尼崎市中小企業センター501号
テーマ外来での医療安全管理
講 師近畿中央病院医療安全推進室長 西川 尚子氏
参加費1000円(受講証を発行)

九条の会・兵庫県医師の会 映画と講演のつどい 加藤周一さんの想い出と憲法9条

日 時12月12日(日)14時〜17時
会 場協会会議室
定 員150人(事前申込制)
参加費500円
第I部

[画像:1638_04.jpg] DVD上映(14時05分〜15時40分)
ドキュメンタリー
「しかしそれだけではない。
加藤周一 幽霊と語る」

第II部

講演:「加藤周一さんの想い出と憲法9条」(15時50分〜17時)
講師:立命館大学名誉教授 安齋 育郎先生

お問い合わせ電話078-393-1807まで

しかく北摂・丹波支部しかく会員懇談会

日 時12月11日(土)18時〜
会 場三田市・キッピーモール
テーマ今から備える相続税対策
講 師浦上 立志税理士

しかく明石支部しかく医科・歯科交流会

日 時12月11日(土)18時〜
会 場グリーンヒルホテル明石2階
テーマ歯科疾患と全身疾患との関係
講 師明石市・吉本歯科医院 吉本 秀雄先生
(注記)終了後、忘年会(会費3000円)

しかく神戸支部しかく研究会

日 時12月11日(土)14時30分〜
会 場協会会議室
テーマ脳卒中の地域連携診療と慢性期管理について
講 師神戸中央市民病院神経内科・脳卒中センター医長 山上 宏先生

しかく西宮・芦屋支部しかくMedical English

日 時12月10日(金)14時〜
会 場西宮医療会館1階
内 容医療英会話基礎その1
講 師Mr.Robert Conroy

審査・指導相談日

日 時12月9日(木)15時〜
会 場協会5階会議室

(注記)医科は事前予約制 電話078-393-1803まで
歯科は随時 電話078-393-1809まで

(注記)「指導通知」が届いたら、まず保険医協会にご連絡ください。
(注記)『月刊保団連』同封の「保険審査相談用紙」をご利用ください。

歯科医療安全管理対策研究会 病院口腔外科の見学と講習会(仮)

日 時12月5日(日)14時〜17時
会 場近畿中央病院(伊丹市)
内 容「転ばぬ先の杖 〜こんなこと知っていたら」
近畿中央病院口腔外科部長 薬師寺 登先生
「安全な食事と口腔ケア」
同主任歯科衛生士 陽川 信子氏
「みんなで共有しよう医療安全」
同副看護部長 西川 尚子氏
参加費1000円(受講証発行)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1809 吉永まで

地域医療を考える懇談会 在宅医療における多職種連携を考える

日 時12月4日(土)14時30分〜17時
会 場姫路商工会議所605号室
話題提供だいとう循環器クリニック院長 大頭 信義先生
石橋広畑センチュリー病院理事長 石橋 悦次先生
つだ歯科医院院長 津田 賢治先生
訪問看護師 田中美佐子氏
ケアマネージャー 嶋 美穂氏
参加費無料
定 員100人
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807 長澤・小西まで

しかく尼崎支部しかく医療と福祉を考える会

日 時12月2日(木)18時30分〜
会 場尼崎市中小企業センター401号室
テーマ在宅でのとこずれゼロ化計画
講 師皮膚科美川医院 増田 理恵先生

審査・指導問題学習会(医科対象) 個別指導対策とカルテ記載の留意点〜新規個別指導を中心に〜

日 時11月27日(土)17時10分〜
会 場兵庫県保険医協会会議室
講 師協会審査対策部長 八木 秀満先生
主な内容・指導が全国的に強化!〜厚生局移管後の個別指導の特徴と対策
・新規個別指導でも返還!〜個別指導の指摘事項および返還項目
・指導料等のカルテ記載漏れは致命的!〜カルテ記載の留意点
お問い合わせ電話078-393-1803 審査対策部まで

薬科部研究会 糖尿病や慢性腎不全をいかにイメージしてとらえるか?〜可能となる薬剤の適正使用〜

日 時11月27日(土)16時〜18時
会 場県農業会館111号室
講 師近畿大学薬学部教授 松山 賢治先生
参加費1,000円
(注記)終了後、忘年会(会費5,000円)
お問い合わせ電話078-393-1817 石本、山田まで

医院経営研究会 11月例会 パソコン記帳・決算

日 時11月27日(土)14時30分〜18時30分
会 場CSネットパソコン教室三宮駅前校
講 師松田 正廣税理士
PCインストラクター花房 孝英氏
参加費7000円(医経研会員はPC使用料1000円のみ)
定 員25人
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1817 山田まで

歯科助手実技研修会 印象材・セメントの基礎知識と練和体験実習

日 時11月23日(祝・火)10時30分〜16時
会 場協会会議室
講 師関西女子短期大学歯科衛生学科講師 衣笠 瑞子氏
参加費5000円(資料・材料・弁当代込)
定 員70人
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1809 本田まで

しかく但馬支部しかく医院運営なんでも懇談会

日 時11月21日(日)16時30分〜18時30分
会 場じばさん但馬2F
テーマ医療のIT活用と工夫

初心者のための保険請求事務講習会(医科)

日 時11月20日(土)14時30分〜17時30分
11月21日(日)10時〜15時
会 場協会会議室
内 容〈20日〉保険診療とは/窓口業務/薬剤点数計算など
〈21日〉診療報酬請求の実務/レセプト作成実習(外来分のみ)
参加費7000円(昼食代・資料代含む) 2日間参加された方には修了証を発行
定 員80人(事前申込順)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1803まで

兵庫県保険医協会 第78回評議員会

臨時(決算)総会・第33回共済制度委員会

日 時11月14日(日)13時〜
会 場保険医協会会議室

共済制度委員会
(14時55分〜)

特別報告「波乱の金融情勢に三井生命はどう立ち向かうのか」
報 告 者 三井生命保険株式会社常務執行役員 鶴岡 重幸氏

特別講演
(16時〜)

[画像:1636_06.jpg]「新自由主義(市場原理至上主義)が亡ぼす日本の医療
-政権交代後も医療政策が大きく変わらなかったのはなぜか?-」

講師 元ハーバード大学医学部助教授
李 啓充先生

1980年京都大学医学部卒業。天理よろず相談所病院内科系ジュニアレジデント、京都大学大学院医学研究科を経て、90年よりマサチューセッツ総合病院(ハーバード大学)。ハーバード大学医学部助教授を経て、2002年より文筆業に専念。米ボストン在住。

お問い合わせ電話078-393-1801まで

しかく北摂・丹波支部しかく研究会

日 時11月13日(土)18時〜20時
会 場三田市キッピーモール6階
テーマアンチエイジング医療の現状
講 師神大病院美容外科・形成外科准教授 一瀬 晃洋先生

診療内容向上研究会第463回 感染症診療のロジック 〜見逃したら怖い外来の感染症に着目して〜

日 時11月13日(土)17時〜19時
会 場協会会議室
講 師静岡県立静岡がんセンター感染症内科部長 大曲 貴夫先生
共 催ファイザー株式会社
感染症診療を適切にできるようになるにはどうすればいいのでしょうか?
そのためには、感染症診療を行ううえでの根本的な考え方を身につけるのが近道です。私はその感染症のものの考え方を以下のように整理しています。
具体的には、1)患者背景を理解する、2)どの臓器の問題か、3)原因となる微生物は?、4)どの抗菌薬を選択?、5)適切な経過観察、の五つのステップです。感染症の診療はついついアイマイになりがちなものですが、この5段階を意識して診療することで不確定性が除かれていき、診療の方向性が明確になっていきます。
当日は外来でよく診る感染症を示しながら、上記のステップをいかに適用していくかについてお示しします。ありふれた疾患について要点を押さえつつ、見逃したくない危ない感染症にふれていきます。
【大曲 記】

しかく西宮・芦屋支部しかく在宅医療研究会

日 時11月13日(土)15時〜17時30分
会 場西宮神社会館2階
テーマ認知症の医療システム、認知症ケアにおける傾聴の意義、ほか
講 師粟野 真造氏(西長洲荘・介護支援専門員)、田中章太郎先生(篠山市開業)、ほか

審査・指導相談日

日 時11月11日(木)15時〜
会 場協会5階会議室

(注記)医科は事前予約制 電話078-393-1803まで
歯科は随時 電話078-393-1809まで

(注記)「指導通知」が届いたら、まず保険医協会にご連絡ください。
(注記)『月刊保団連』同封の「保険審査相談用紙」をご利用ください。

歯科定例研究会 成長を理解して口腔の健康を考える

日 時11月7日(日)14時〜
会 場ラッセホール5階 サンフラワー
講 師東北大学歯学部臨床教授 佐藤 亨至先生
参加費無料(事前申込順)
お問い合わせ
お申し込み
電話078-393-1809 岡林まで

第14回開業セミナー ―開業直前・直後の先生必見― 実例から学ぶ医院経営のポイント

日 時11月7日(日)13時〜16時30分
会 場協会会議室
セミナー1「開業医の日常診療と経営の実際」(13時〜)
セミナー2「実例から学ぶ診療所経営のポイント」(14時40分〜)
参加費会員1000円(2人目から無料)、未入会員5000円(2人目から2000円)
お問い合わせ
お申し込み
電話078-393-1817 田村まで

薬科部文化講演会 統合医療における植物療法(ハーブ・アロマ)

日 時11月6日(土)16時〜18時
会 場協会会議室
講 師グリーンフラスコ(株)代表、ソフィアフィトセラピーカレッジ代表、薬剤師 林 真一郎氏
定 員100人(事前申込順)
お申し込み電話078-393-1817 石本・山田まで

初級歯科助手講座

日 時11月3日(祝・水)10時〜17時
会 場協会会議室
内 容歯と口腔の基礎知識・診療の流れ、院内感染対策の基礎知識、医療保障の種類と受付業務、患者接遇
参加費6000円(テキスト・資料・弁当・飲物代含む)
定 員60人
お問い合わせ電話078-393-1809まで

文化部第13回秋のウォーク はっぴーウォーキングin六甲アイランド

日 時11月3日(水・祝)(注記)小雨決行
コース阪神魚崎駅→住吉川沿い→六甲大橋→アイランド北口駅→シティヒル→街中を散歩→アイランドセンター
集 合9時15分・阪神魚崎駅または、10時・六甲ライナーアイランド北口駅
解 散12時30分頃
定 員30人
参加費無料
昼 食カフェレストラン マメール(ホテルプラザ神戸3階)
(注記)昼食会は希望者のみ。参加費は各自負担
お問い合わせ電話078-393-1817 田村まで

しかく西宮・芦屋支部しかく胸部X-P読影会

日 時10月29日(金)20時〜
会 場西宮渡辺心臓・血管センター
アドバイザー尼崎市・はら内科クリニック 原 秀樹先生

愛のコンサートシリーズvol.2 The Classic Lovers Concert 君こそわが想い 〜Du bist die Ruh〜

協会文化部斡旋
SFCC(Songs for Children in Classroom)実行委員会主催、
協会西宮・芦屋支部共催企画
夕暮れて…星が輝く…恋人を呼び、傍らで過ごし、そして朝は喜びに満ちている

日 時10月27日(水) 18時30分開演(18時開場)
会 場西宮市プレラホール プレラにしのみや5階
出 演ソプラノ・長谷川眞弓、ピアノ・森口綾子
バリトン・小玉晃、マリンバ・今田香織
入場料前売券 協会割引1800円(通常前売券2000円・当日券3000円)
お申し込み電話078-393-1817 山田まで

フォーラム みんなで考える高齢者医療

日 時10月24日(日)13時30分〜17時
会 場明石市立市民ホール
参加費無料(要事前申込)
第1部講演「『がん』と『高齢病』の時代をどう生きるか-病院の医療、在宅の医療-」
額田 勲 みどり病院理事長
大頭 信義 だいとう循環器クリニック院長
第2部パネルディスカッション「在宅医療はどこまで可能か? 一人暮らしの高齢者の場合など」
主 催みどり病院
お申し込み電話078―928―1700 津田まで

文化部 第9回「あなたとわたしの展示会」

自慢のお宝、作品を大募集

開催日10月24日(日)10時〜16時 (注記)日常診療経験交流会に併設
会 場兵庫県農業会館(JR・阪神元町駅より南へ徒歩7分)
展示企画絵画、書、写真、陶芸ほか(大きさ自由)、お気軽デジカメ写真コーナー
出展数お1人3点まで
出展料無料
応募資格協会会員とその家族、職員、患者
応募締切9月24日(金)(注記)出展を希望する方には指定の申込用紙を送付します。
お申し込み電話078-393-1817 田村まで

第462回 診療内容向上研究会 (注記)第19回日常診療経験交流会プレ企画 ひらめき診断術 『キーワードを探せ』

日 時10月23日(土)17時〜19時
会 場協会会議室
講 師藤田保健衛生大学 一般内科/救急総合診療部 准教授 山中 克郎先生
ベテラン医師や専門医は病歴、身体所見、検査結果から重要な「キーワード」をすぐに探し出し、鑑別診断を2〜3の疾患に絞り込みます。その後、診断の裏づけとなる根拠を、的を絞った身体所見や検査により集め一気に確定診断を得ます。「神のお告げ」のように、ベテラン医師が何となく抽出している「キーワード」…これには効率的な探し方があるようです。
この講演では山中の失敗談を交え、「キーワード」から短時間で導く診断法についてクイズ形式で楽しく学びます。また、疲れず楽しく働く方法についてもお話しいたします。
【山中 記】

医院経営研究会10月例会 厳しい経営時代のパートタイマー活用術!

日 時10月23日(土)14時30分〜
会 場県学校厚生会館7F
講 師社会保険労務士 桂好志郎先生
参加費3000円(医経研会員は無料)
お問い合わせ電話078-393-1817 山田まで

社会保障費を大幅に増やし、医療・介護の拡充を求める 10・21国民集会

日 時10月21日(木)12時30分〜
会 場東京・日比谷野外音楽堂
ゲスト山田邦子さん(タレント)他
お申し込み電話078-393-1807まで

(注記)午前中に国会要請行動を予定
交通費等は協会負担

楽しんで知ろう!いい歯と健康 〜保険でよい歯科医療を目指して〜

日 時10月17日(日)14時〜17時
会 場御堂筋ホール(地下鉄なんば駅13番出口直結)
内 容しろまる落語「虫歯地蔵」笑福亭松枝(14時〜14時40分)
しろまる対談「歯と全身の健康〜保険でよい歯科医療を」(14時50分〜16時)
高本英司・大阪協会理事長、吉岡正雄・兵庫協会副理事長、
小林康二・笑工房代表、
しろまる歯の健康相談(16時〜17時)
参加費無料
主 催全国保険医団体連合会近畿ブロック会議
お問い合わせ電話078-393-1809 歯科部会まで

しかく北摂・丹波支部しかくレクリエーション企画

日 時10月17日(日)10時30分〜
会 場六甲山カンツリーハウス
内 容バームクーヘン作り
参加費大人2000円、小人1250円

新規開業、開業予定の先生方へ 新規開業医研究会

日 時10月17日(日)10時〜17時
会 場協会会議室
参加費5000円(昼食・資料代含む)
テーマ審査・減点の現状と対策、保険診療と保険請求の要点、新規開業に必要な税務対策、開業時の労務
お問い合わせ電話078-393-1817まで

しかく加古川・高砂支部しかく 第29回総会

日 時10月16日(土)15時15分〜
会 場加古川商工会議所
記念講演院内感染対策のポイント
―外来部門を中心に
講 師高砂市民病院薬剤師 有本 忍氏
(注記)受講証を発行
(注記)終了後、懇親会(無料)

しかく神戸支部しかく 第31回総会

日 時10月16日(土)14時30分〜
会 場協会会議室
記念講演医院のトラブル対策(2010年版)
講 師大阪府保険医協会事務局次長 尾内 康彦先生
(注記)終了後、懇親会(無料)

審査・指導相談日

日 時10月14日(木)15時〜
会 場協会5階会議室

(注記)医科は事前予約制 電話078-393-1803まで
歯科は随時 電話078-393-1809まで

(注記)「指導通知」が届いたら、まず保険医協会にご連絡ください。
(注記)『月刊保団連』同封の「保険審査相談用紙」をご利用ください。

しかく北播支部しかく 職員接遇研修会

日 時10月14日(木)14時〜
会 場小野市伝統産業会館大研修室
テーマ信頼関係を築くコミュニケーション能力の向上〜クレームへの対応を中心に
講 師大阪樟蔭女子大学短期大学部 松田 幸子氏
参加費1000円

地域医療部 第28回在宅医療研究会

日 時10月9日(土)15時〜16時45分
会 場協会会議室
講演1「気管カニューレ管理の基礎知識」
講師:西宮市・つちやま内科クリニック 院長 土山 雅人先生
講演2「これだけは知っておきたい呼吸リハビリテーションの基礎」
講師:甲南女子大学看護リハビリテーション学部理学療法学科 教授 間瀬 教史先生
司 会篠山市・たなかホームケアクリニック 保健師 森井まゆみ氏
定 員100人(申込順)
参加費無料
お申し込み・
お問い合わせ
電話078-393-1803 長澤まで

文化部 第13回初級手話学習会

〜医療現場で「役立つ手話」を学びましょう〜

日 時10月7日(木)〜2011年3月10日(木)まで 全15回
毎週木曜(第3木曜・祝日除く)14時〜16時
会 場協会会議室
対象者会員医療機関の医師・歯科医師、看護師、事務員など
医療従事者、介護・福祉施設関係者
講 師神戸ろうあ協会・聴覚障害者
内 容テキスト『手話教室入門』などによる学習
定 員20人(最低6人で開催)
受講料25,000円+テキスト代
お申し込み電話078-393-1817 田村まで

〝お大事に!〟

[画像:100905_syuwa_cut.gif]

しかく尼崎支部しかく 医療と福祉を考える会

日 時10月7日(木)18時30分〜
会 場尼崎市中小企業センター
テーマ寝たきりを防ぐロコモーショントレーニング
講 師わたや整形外科 綿谷 茂樹先生

特別研究会 インフルエンザパンデミック(H1N1)2009の対応への教訓と今後の課題

日 時10月2日(土)17時〜18時45分
会 場県農業会館10階
講 師東北大学大学院医学系研究科微生物分野教授 押谷仁先生
共 催第一三共株式会社
2009年に発生したインフルエンザパンデミック(H1N1)2009は、当初想定されていたほど致死率が高くなかったものの、世界中で1万8千人以上の死亡者がWHO(世界保健機関)に報告されているが、実際にはこの数よりも多くの人が死亡したと考えられている。
その被害の程度は国によって、さらには国の中でも相当に異なることがわかっている。日本では2009年8月から2010年7月までに確認された死亡者数が202人となっているが、アメリカでは1万2千人以上が死亡したと推計されている。国によってサーベイランスのシステムや死亡者の報告基準が異なり、疫学的な特徴や死亡者数を単純に比較することはできないが、日本の疫学的な特徴が被害の程度、特に死亡者の数に影響を及ぼしていた可能性がある。つまり、日本では流行規模は大きかったものの、感染の大半が小中学生の年齢層で起こり、より重症化あるいは死亡する可能性の高い、乳幼児や成人での感染が相対的に少なかった。これに対して死亡者の多かったアメリカなどでは広い年齢層に感染が拡大し、その結果として成人層を中心として死亡者が多かったという特徴を持っていた。
これらの疫学的な違いには、おそらく複合的な要因が絡んでいるものと考えられる。今冬以降の流行の動向を見極める上でも、今後の新型インフルエンザ対策を考えるためにも今回の日本および世界での流行の疫学的な解析をさらに進めて行くことが必要である。
【押谷 記】

薬科部研究会 ジェネリック医薬品が推進される中での薬剤師の役割

日 時10月2日(土)16時〜18時
会 場県私学会館4階ホール
講 師医薬情報研究所/(株)エス・アイ・シー医薬情報部門責任者 堀 美智子先生
定 員300人(事前申込順)
お問い合わせ電話078-393-1817石本、山田まで

しかく北阪神支部しかく 第25回支部総会

日 時10月2日(土)15時〜
会 場伊丹市立商工プラザ6F
記念講演ワクチン行政の現状と課題
講 師国立成育医療センター
第一専門診療部感染症科医長 齋藤 昭彦先生
(注記)終了後、懇親会(無料)

「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民学習会

健康長寿を保つための歯科からの提言

日 時10月2日(土)14時〜16時
会 場協会会議室
講 師神戸常盤大学短期大学部 口腔保健学科教授 足立 了平先生
(注記)詳細は兵庫保険医新聞1633号同封チラシをご覧ください
お申し込み・
お問い合わせ
FAX078-393-1802 電話078-393-1809まで

歯科定例研究会 病院歯科のカシコイ使い方 これからの病診連携をめざして

日 時9月26日(日)14時〜17時
会 場協会会議室
講 師芦屋メディカルコミュニティー山内歯科口腔外科院長
山内 義之先生
定 員【120人(事前申込順)
お問い合わせ電話078-393-1809 岡林まで

診療内容向上研究会 第461回 アドバンスド身体診察法

(注記)第19回日常診療経験交流会プレ企画

日 時9月25日(土)17時〜19時
場 所協会会議室
講 師徳田 安春先生
(筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系教授、筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター総合診療科)
グローバル医療シーンにおいて、高度な身体診断スキルを有する医師によって提供できる医療の質は高くなります。患者の体全体から病気の状況を探り出すべく「視・打・触・聴・嗅診」の「五診」を組み合わせることにより、画像や検査データでは捉えられない決定的な所見をしばしば拾い上げることができます。
また、臨床研修病院や大学附属病院のみならず、地域医療研修の現場となっている多くの診療所において、研修医の身体診断スキルの向上を意識した指導が、現場の指導医に求められています。
今回の研究会では、アドバンスド身体診察と題し、臨床現場で即役に立つ身体診断スキルに焦点を当て、実際にデモンストレーションを加味しながら、参加者の先生方とともにこれらの指導法をレビューしていきます。
【徳田 記】

政策研究会 民主党の成長戦略をどう見るか

日 時9月25日(土)16時30分〜18時
会 場保険医協会会議室
講 師二宮 厚美氏
(神戸大学教授。1947年生まれ。経済学、社会環境論。「現代資本主義と新自由主義の暴走」など著書多数)
お問い合わせ電話078―393―1807 平田まで

診療内容向上研究会 第461回

日時9月25日(土)17時〜19時
会場協会会議室
講演会(注記)第19回日常診療経験交流会プレ企画
アドバンスド身体診察法
講師徳田 安春先生
(筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系教授、
筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター総合診療科)
内容 グローバル医療シーンにおいて、高度な身体診断スキルを有する医師によって提供できる医療の質は高く なります。患者の体全体から病気の状況を探り出すべく「視・打・触・聴・嗅診」の「五診」を組み合わせることにより、画像や検査データでは捉えられない決 定的な所見をしばしば拾い上げることができます。
また、臨床研修病院や大学附属病院のみならず、地域医療研修の現場となっている多くの診療所において、研修医の身体診断スキルの向上を意識した指導が、現場の指導医に求められています。
今回の研究会では、アドバンスド身体診察と題し、臨床現場で即役に立つ身体診断スキルに焦点を当て、実際にデモンストレーションを加味しながら、参加者の先生方とともにこれらの指導法をレビューしていきます。
お問い合わせ先電話078-393-1801

しかく明石支部しかく こどものぜんそくフェスタ

日 時9月23日(木・祝)9時〜
会 場明石市立産業交流センター
テーマ小児ぜんそく治療のポイント
講 師北関東アレルギー研究所所長 森川 昭廣先生

(注記)患者向けの内容です

歯科部会・経営研究会 レセプト電算化への対応

日時9月23日(木・祝)14時〜
会場協会会議室
講師協会理事・伊丹市開業 川村 雅之先生
協会税経部長・西区開業 吉岡 正雄先生
定員100人
お問い合わせ先電話078-393-1809 吉永まで

NPT再検討会議以後の核兵器廃絶の展望

日 時9月22日(水)15時〜16時30分
会 場協会会議室
講 師ティルマン・アルフレッド・ラフ氏
(核戦争防止国際医師会議オーストラリア元代表、メルボルン大学ニューノッサル世界保健研究所助教授、オーストラリア赤十字国際局医療アドバイザー)
(注記)17時から懇親会を行います
参加費5千円
お問い合わせ電話078―393―1807 平田まで

スペシャルオリンピックス((注記))支援コンサート 〜コバケンとその仲間たちオーケストラ〜

日時9月20日(月・祝) 14:00〜
会場ポートピアホテル/ポートピアホール
指揮小林研一郎
ソプラノ池田理代子
バリトン村田 孝高
演目「新世界」「チゴイネルワイゼン」「アイーダ凱旋の行進曲」ほか
入場券4,000円
お問い合わせ先(注記)知的発達障害者のスポーツ競技会
電話078-393-1801 小川まで

第21回核戦争に反対し核兵器廃絶を求める医師・医学者のつどいin奈良

日 時9月18日(土)、19日(日)
会 場奈良女子大学講堂他
〈18日〉13時〜【記念企画】
井上ひさし「父と暮せば」芝居・読み語り:佐々木梅治氏
【記念講演】
「NPT再検討会議とICAN運動―核兵器禁止条約の実現を」
講師:ティルマン・アルフレッド・ラフ氏(IPPNWオーストラリア元代表)
ほか、全体会・レセプション
〈19日〉10時〜【市民公開シンポジウム】
「世界の平和に向け、奈良から第一歩を踏みだそう」
奈良の被爆者から発言
パネリスト:「NPT再検討会議後の展望」冨田宏治関西学院大学教授/「NPT再検討会議後の市民運動の役割」川崎哲NGOピースボート代表/「核兵器廃絶に向けて。被爆国日本・被爆地ヒロシマの医師として」片岡勝子JPPNW事務総長
お申し込み・
お問い合わせ
電話078―393―1807 平田まで

薬科部第14回漢方研究会

日時9月18日(土)16時〜18時
会場協会会議室
講演会薬剤師の漢方トレーニング
患者との問診対話と舌診でここまでわかる漢方病態 第二弾
講師命門堂漢方薬局 前田康男先生
参加費1,000円
お問い合わせ先電話078―393―1801

9条の会 さらに大きく、さらに強く 2010年9条交流会

日時9月12日(日)10時〜16時
(1)10時〜12時30分
四つの分科会に分かれて9条徹底討論
(2)13時30分〜16時
会場神戸市勤労会館
講演会イチオシの未来が憲法にあります
講師池田香代子さん
(ドイツ文学者、世界平和アピール7人委員会メンバー、『世界がもし100人の村だったら』の再話などを手がける)
資料代1,000円
お問い合わせ先電話078―393―1817 協会・石本まで

審査・指導相談日

日時9月9日(木)15時〜
会場協会5階会議室
お問い合わせ先

(注記)医科は事前予約制 電話078-393-1803まで
歯科は随時 電話078-393-1809まで

(注記) 「指導通知」 が届いたら、 まず保険医協会にご連絡ください。
(注記) 『月刊保団連』 同封の 「保険審査相談用紙」 をご利用ください。

医院経営研究会 9月例会

節税と経営状態把握のための自主記帳講座

日 時9月8日・15日・29日 【全3回】いずれも水曜日、14時30分〜17時
会 場協会会議室
講 師松田 正廣税理士
参加費9000円(全3回一括) (注記)医経研会員は無料
お問い合わせ電話078-393-1817 山田まで

薬科部研究会 緩和ケア 明日から使える疼痛管理

日時9月4日(土)16時〜18時
会場協会会議室
講師韓 秀妃先生(関西労災病院薬剤部長)
お問い合わせ先電話078―393―1817 石本、山田まで

保団連第28回 病院・有床診療所セミナー

日時8月28日(土) 18時30分〜21時、
8月29日(日) 10時〜15時
会場東京・新宿 新宿農協会館
講演・講師〈28日〉
講演:『医療崩壊』の原因と今後の医療再生に向けた課題
講師:村上正泰教授(山形大学大学院医学系研究科)
〈29日〉
全体会議「入院中の患者さんの他医療機関受診の規制撤回を求める決起集会」
病院分科会「医療安全研修会(医事紛争予防と対応)」
有床診分科会「地域医療を支える有床診療所」
参加費両日:参加1万円、1日:参加6千円
(注記)参加費は協会負担、交通費・宿泊費等は参加者負担
お問い合わせ先電話078―393―1803

薬科部研究会 今、2型糖尿病をどう捉える?

日時8月7日(土)16時45分〜19時
会場県農業会館10階
講師順天堂大学大学院教授
河盛 隆造先生
参加費無料
定員240人(事前申込順)
共催サノフィ・アベンティス(株)
お問い合わせ先TEL 078-393-1817 山田まで

(注記)終了後に同会場にて「みなとこうべ海上花火大会観賞会」(参加者のみ)

審査・指導相談日

【日時】
2025年10月9日(木)15:00〜
(注記)毎月第2木曜日
【会場】
協会5階会議室
【お問い合わせ先】
(注記) 医科は事前予約制
電話:078-393-1840まで
(注記) 歯科は随時
電話:078-393-1809まで
(注記) 「指導通知」 が届いたら、 まず保険医協会にご連絡ください。
(注記) 『月刊保団連』 同封の 「保険審査相談用紙」 をご利用ください。
バックナンバー2024年 バックナンバー2023年 バックナンバー2022年 バックナンバー2021年 バックナンバー2020年 バックナンバー2019年 バックナンバー2018年 バックナンバー2017年 バックナンバー2016年 バックナンバー2015年 バックナンバー2014年 バックナンバー2013年 バックナンバー2012年 バックナンバー2011年 バックナンバー2010年

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /