音楽を「MP3」とかで聴いて無駄に消費してる奴wwwwwwwww
http://www.gadget2ch.com/archives/post-231503.html音楽を「MP3」とかで聴いて無駄に消費してる奴wwwwwwwww
何で聴けばいいの?
1: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:14:43 ID:YAjF
劣化がないレコードで聴くべきだよね
あと「ながら聴き」も良くない
「レコードを思う存分聴く部屋」でじっくり音楽を聴くことだけに集中して聴くべき
youtubeやtiktokで馬鹿みたいに消費するのは論外
あと「ながら聴き」も良くない
「レコードを思う存分聴く部屋」でじっくり音楽を聴くことだけに集中して聴くべき
youtubeやtiktokで馬鹿みたいに消費するのは論外
2: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:15:06 ID:sVnO
そのエビデンスは?
4: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:15:47 ID:YAjF
>>2
エビデンスとかないけど「ながら聴き」は明らかに音楽を脳死で消費する活動やろ
エビデンスとかないけど「ながら聴き」は明らかに音楽を脳死で消費する活動やろ
10: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:17:35 ID:fbw0
いうて通勤通学で聞く奴が大半やろ
13: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:18:58 ID:YAjF
>>10
雑踏の中で音楽聴いてその曲を理解できるのか?
雑踏がうるさくて低音域とかかき消されるやろ
雑踏の中で音楽聴いてその曲を理解できるのか?
雑踏がうるさくて低音域とかかき消されるやろ
16: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:19:22 ID:fbw0
>>13
イッチは普段どんな音楽聴いてるの?
気になる
イッチは普段どんな音楽聴いてるの?
気になる
12: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:18:24 ID:YmT2
ワイの作業用BGMなんてアニメの劇伴やゲーソンやからM4Aで十分や
20: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:20:18 ID:YAjF
そもそもスマホやPCで音楽聴くのがアカン
音質が少なからず劣化してる
音質が少なからず劣化してる
14: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:19:12 ID:gFcF
レコードって普通に経年劣化していく媒体なんやが
26: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:21:53 ID:8jFQ
無駄なところにこだわってて草wwwww
23: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:21:15 ID:YAjF
若者の間でピコピコした曲調のYOASOBIが流行る理由ってこういうところにあると思うわ
25: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:21:52 ID:iEUu
音質厨て電磁波界隈と親和性あるよな
29: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:22:48 ID:fbw0
wavファイルでええよもう
30: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:23:17 ID:e9cg
音楽の楽しみ方は人それぞれやと思うで
そもそも音質劣化がダメなら年食って耳悪くなった人全員音楽鑑賞しちゃいけんってことになるし
そもそも音質劣化がダメなら年食って耳悪くなった人全員音楽鑑賞しちゃいけんってことになるし
31: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:23:21 ID:7YHu
ながらで楽しめるのも音楽の魅力のひとつだろう😳
38: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:24:58 ID:JN3u
FLACが一番いいってAutechreとかが言ってたぞ
33: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:23:40 ID:Zj7p
ハイレゾ「可聴域より上の周波数も含まれます」
要らんやろ
要らんやろ
37: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:24:55 ID:5Jps
黙ってMP3に変えても絶対気づかなさそう
36: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:24:00 ID:k49Z
MP3で満足できない耳とかむしろ可哀想だろ
39: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:25:28 ID:qpeg
MP3の320kbpsでええよ別に
41: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:26:48 ID:YAjF
こんな体たらくで音楽語ってるとか聞いて飽きれるわ
43: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:27:19 ID:YAjF
まず素人はスマホとPCを捨てて音楽を存分に聴く部屋1つ作れ
44: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:28:43 ID:QvKd
>>43
黙れゴミ
黙れゴミ
45: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:29:21 ID:YAjF
>>44
人の意見を聞かないと一生成長しないぞ
人の意見を聞かないと一生成長しないぞ
46: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:29:40 ID:09lr
音質とかどうでもええよ
大昔のジャズの音源が今でも愛されてるの見れば分かるやろ
曲の美しさ素晴らしさはそんなとこには無いんやわ
大昔のジャズの音源が今でも愛されてるの見れば分かるやろ
曲の美しさ素晴らしさはそんなとこには無いんやわ
50: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:30:20 ID:QVba
こういうニチャアってやつほどアニソンとか聞いてるの草
51: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:30:37 ID:QvKd
>>50
wwww
wwww
65: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:41:24 ID:6ZAh
音源よりアンプの方が大事やと思うんやが
ポタアン繋いで聴くだけでも全然違うで
ポタアン繋いで聴くだけでも全然違うで
63: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:39:52 ID:aeZW
丁寧に一曲聞いた方がいいのは同意
78: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:47:35 ID:aeZW
サブスクみたいな聞き流しがあんまり楽しくなさそうなのは思うわ
79: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:48:54 ID:khjC
>>78
むしろサブスクの方が見識拡がって楽しいやろ
むしろサブスクの方が見識拡がって楽しいやろ
83: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:49:51 ID:aeZW
>>79
サブスクで聴く→深堀りする の流れがなくて結局ヒットソングに流れてそうな印象
みんなブルーノマーズ聞いてる的な
サブスクで聴く→深堀りする の流れがなくて結局ヒットソングに流れてそうな印象
みんなブルーノマーズ聞いてる的な
89: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:54:58 ID:KguI
綺麗すぎても違和感があるわ
引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715588083/
http://www.gadget2ch.com/archives/post-231503.html音楽を「MP3」とかで聴いて無駄に消費してる奴wwwwwwwww
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
絵に描いたようなモラハラだなw
とりあえずメンドクセーやつっぽい
音を楽しめ
音質厨は生で聴いとけ
クラシックの生演奏こそ至高よ
劣化も何もない本物の音だ
さすがにレコードは草
レコードは鳴らすこと自体が楽しいものではあるけど、音質求めるものじゃないだろ
こんなんただのネタスレだろwww
運転するときにしか聞かんからmp3で十分
てか320kbps意外は聞き分けられなかったから...
左耳と右耳で別の曲流すから音質気にしてない
かまってちゃんの相手なんてみんなやさしいね
落語に音質かんけーねーし
雑踏雑音を聞きたくないからノイキャンで音楽流してるんだが
画質も音質も人それぞれ求めるレベルが違うから
何でこんなアレなスレをまとめようと思ったんですかね・・・(困惑)
時間と金と手間が無駄すぎる
主、途中で逃げ出してて草
ダサすぎ
トリテツとかと同じやね。
再生するたびに削れて消耗していくレコードがどうしたって?
>41: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:26:48 ID:YAjF
>こんな体たらくで音楽語ってるとか聞いて飽きれるわ
>45: 名無しさん@おーぷん 24/05/13(月) 17:29:21 ID:YAjF
>>>44
>人の意見を聞かないと一生成長しないぞ
速攻で自分否定してて草
mp3の汎用性は最強やと思う
mp3が聞けないプレイヤーは存在しない
構ってちゃんのスレだろ
まとめるな
本物の絵画はたとえ劣悪な白黒印刷であっても輝いて見えるんだわ
むしろそうであるからこそその本質が炙り出されてくる
それで何を聴いているのか聞かれて答えられない時点でお察し
>>20
構ってちゃんというかただの無闇なマウント取りたがり
構ってちゃんより馬鹿の方
そもそも録音してる時点で生の音とは別物だし。
まあアナログ環境部屋に作ってあっても
音楽サブスクは使うんだけどな
タンテミキサーアンプと電源つけて
蓋開けて円盤置いて針落としてってやんのは
ゆっくりコーヒー飲むときくらい
レコードもレコード針も物理的に削られて摩耗し音質が劣化していくけど
誰も指摘しないのは実物見たこともない世代なのか
そもそもmp3では可逆圧縮であるハフマン圧縮が用いられてるのに
なぜ情報欠落が発生し音質の低下が起こるのか厳密に説明できますか
レコードも劣化するし
いくら音質良くても雑音とかノイズが酷いから論外だろ
ストリーミング派の自分としては、レコードやらCDやら、プレイヤーに取り替えに行く時間が無駄。
無圧縮音源で聞くと、mp3とかでは聞こえない音が入っているのがちゃんと聞こえてくるんですよ
たとえカーステレオでもその違いははっきりと解る、誰でも解るんです
そんな損失云々でマウント取り始めると最終的にライブやコンサートホールで生で聞けって話になると思うんだよな
>>30
自分も同感です。
スレ主の理屈だと生聴きしないと意味がなくなる。
それにしても新しい対立煽りですねw
消費される音楽。芸術表現としての音楽。それぞれの音楽。
つまるところ「好きに聴いたらええやん」でFAですけど。
アナログレコードは劣化するから、
それも計算されて高音大きめに収録されていた。
だからその音源がCDにそのまま使われ、
「CDは音がキンキンする」と指摘されていた。
そもそも、方式や媒体がどうとか言う前に、
いつまでも聴き続けられる楽曲をちゃんと選べ。
確かに、
こないだ音響部屋で一式1200万くらいするオーディオセットでジャズ聞かせて貰ったんだわ。
「ライブ会場にいるみたいでしょう?」って言われたけど、ならライブ行くわって思ったわ
ライブ行けよ
レコードは聴けば聴くほど音が劣化していくメディアなんだが、
そこは理解しているんだろうか?
一番いいのは原音をマスターテープのコピーで聴くことなんだが、
もはや手に入らんからな。
なんでも何処で妥協するかって話なんだけどね
みんな最新世代のi9と4090が必要な訳では無いんだ
レコードってあのアンティーク的な空気が良いのであって、音質は良いわけではないぞ
あの雰囲気を上手く活かす空間があってこそ音が良く聴こえるだけだ
FLACかDSDでいいじゃん
わさわざレコードてw
とはいえwavとmp3だとはっきり違うしな
だから何だという話だが
またイキリガイジが無駄なこだわり押し付けてる
気持ちわりぃ
>>37
レコードは音質良いよ。録音状態のい悪い古いものは別だけど。
これはハイレゾでもどう頑張ったところで追いつけない。
「どこそこの発電所の電気は音質が云々」とか語っちゃうホラーなコピペを思い出した。
正直音質なんて一定水準超えていてくれたら気にならない人の方が多いと思う。
とりあえず自分はAMラジオで困らない。
ガチな人がこだわりにこだわるのはそれはそれで芸だと思うので否定する気もないけど。
レコードだって物理的に劣化していく
それが良いっていう人もいるけどな
ノイズが入ってるのが良いとか
でもMP3だって人間には違いを理解できないレベルを作り出してる
mp3の技術が完成するまでに30年ぐらいかかってる、調べると出てくるぞ
それを見たら、まあ良いかって思うんじゃないか
すげえぞ、ただ劣化させたり、音を端折るとかいう技術じゃないからな
例えるなら、調理したら栄養素がぶっ壊れるから全て生のままで食べる、みたいな言説だぞ、mp3とレコードを比較して無駄とか言っちゃうのは
しょーもな