- Home »
- エクセル関数の技 »
- 関数を使って最終行のデータを取り出す
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
作成:2025年9月27日
最終行のデータを取得する topへ
- データの最終行のデータを取得するのは、結構面倒な数式で求めていました。
- Excel for Microsoft365、Excel2024では便利な関数や機能が追加されています。
これからは簡単な数式で計算ができるようになります。
- TAKE関数はExcel for Microsoft365、Excel2024で使用することができます。
トリム参照やTRIMRANGE関数はExcel for Microsoft365で利用することができます。
- C4セルは =TAKE(A.:.A,-1) とTAKE関数とトリム参照で求めています。
C6セルは =TAKE(TRIMRANGE(A:A),-1) とTAKE関数とTRIMRANGE関数で求めています。
- A.:.A と TRIMRANGE(A:A) はA列の空白行を省いた配列を取得します。
TAKE関数の引数を -1 として最下行のデータを取得します。
- CHOOSEROWS関数を使うこともできます。
CHOOSEROWS関数はExcel for Microsoft365、Excel2024で使用することができます。
- C4セルは =CHOOSEROWS(A.:.A,-1) とCHOOSEROWS関数とトリム参照で求めています。
C6セルは =CHOOSEROWS(TRIMRANGE(A:A),-1) とCHOOSEROWS関数とTRIMRANGE関数で求めています。
- ちなみに、複数列のデータの取得も簡単にできます。
=CHOOSEROWS(A.:.B,-1)
=TAKE(A.:.B,-1)
- Excel for Microsoft365、Excel2021以降のバージョンでは動的配列数式が利用できます。
C4セルには =INDEX(A:A,MAX((LEN(A:A)>0)*ROW(A:A))) と入力しています。
Excel2019以前のバージョンでは [Shift]+[Ctrl]+[Enter] で{ }でくくった、配列数式にする必要があります。
- 【説明】
=(LEN(A:A)>0)*ROW(A:A) で空白でないセルの行番号を取り出しています。
=INDEX(A:A,MAX((LEN(A:A)>0)*ROW(A:A))) 最大値の行の値をINDEX関数で取り出しています。
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
Home »
エクセル関数の技 » 関数を使って最終行のデータを取り出す
PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27