1. Home »
  2. エクセル関数一覧表 »
  3. Excel関数の目次 »
  4. ROW関数・COLUMN関数の使い方

ROW関数・COLUMN関数の使い方:Excel関数

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)


更新:2025年2月15日;作成:2005年12月7日

行番号を返す
ロウ
=ROW(範囲) 引数として指定された範囲の行番号を返します。
ロウズ
=ROWS(配列) セル範囲または配列の行数を返します。

【使用例1】引数のセル範囲のセル番地や行数/列数を返します。

【使用例2】ROW関数を使って連番を作成すると、削除しても連番が維持できます。

【使用例3】ROW関数を使って、1からの連続番号を作成することもできます。

【使用例4】計算式(数式)にROW関数を使う例

列番号を返す
コラム
=COLUMN(範囲) 引数として指定された範囲の列番号を返します。
コラムズ
=COLUMNS(配列) セル範囲または配列の列数を返します。

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)


(追記) (追記ここまで)
よねさんのWordとExcelの小部屋 » エクセル関数一覧表 » ROW関数・COLUMN関数の使い方

PageViewCounter
Counter
Since2006/2/27

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /