真澄あらばしり まじか! 山歩きの2020年
十一月に入り、八ヶ岳には白い衣が付きはじめました
今年は、四月からコロナ騒ぎもあって、出張に行かれない有様。
会議もZOOMで行われ、働き方が大きく変化しました。
そこで、休日の過ごし方にも大きな変化が!
なんと、夫婦そろって山歩きのデビューとなりました。
春から夏、そしてこの秋と、北八ヶ岳を何度も歩きました。
白駒の池に車を置いて、「にゅう」「天狗山」・・・と
先週末は、流石に高い山は!と山梨の「日向山」へ
梅干しのおむすび、と冷たいお水・・・羊羹をもって。
行きかう方たちと励ましの言葉をかけて、
実家の父・弟夫婦と 山歩きの人々を横目で見ていたのに
今年の宮坂家の夫婦は、アクティブです!
2ヵ月に一度の主人の検診では、「何しましたか?今までにない良いデーター」と先生に言われるほど
毎晩真澄を呑んで、子供たち家族が集まって、「宮坂家の食卓」は相変わらずに食べていますが、
「先生、山歩きが良いんですよ!」と話してきたそうです。
こんなに近いところにこんな素敵な場所があったとは・・・というわけで
主人は、山中毒になっています。
しかし、雪山には勇気がなく、これからの冬は、どうしましょうか?
ひたすら街歩きかな?
さて、ユーチューブにオンライン・インスタと発信の仕方の変化から
今年のあらばしりは オンラインで皆様とお祝いとしたいと思っております。
是非! オンラインに参加してください!
https://www.arabashiri.jp/
https://youtu.be/WdRw2gLEWIA
カテゴリ:
タグ:
2020年11月 2日 16:46
文字サイズ変更
検索
このブログ記事について
このページは、宮坂公美が2020年11月 2日 16:46に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「眞澄 深まる秋 ひやおろし」です。
次のブログ記事は「真澄 新酒 純米吟醸あらばしり樽酒 」です。
タグクラウド
- 購読する このブログを購読
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。