眞澄の粕漬け 漬け込みました!時季ですね!
いよいよ、秋も深まってきました。
今年はお盆までも速く、その後も気がつくと九月!
今年は失敗してしまいました、粕漬けの時季も遅くなってしまい
雨続きのお陰で、瓜の収穫を逃してしまいました。
気がついたときには「不作宣言」s-画像20140730 1297.jpg s-画像20140730 1308.jpg
仕方がないので今年は、瓜と並行して人参・セロリーも漬けました。
そして、鉄砲漬けにも・・・。
お手伝いの方も、眞澄の工場の方が来てくださり、
「美味しく漬かって・・・私が手を入れているから今年は美味しくできるよ・・・
と」なんとも笑いの耐えない時間!
「公美さん、私漬物はじめてなんです・・・」の声があったにもかかわらず、
なんとも手早いお二人!・・・脱帽ものでした。
自宅では、母が畑から相変わらず、胡瓜に茄子にインゲンに収穫してきてくださるので
丸々一本太目の胡瓜に皮引きで数本筋を入れて、塩で揉んでお砂糖を入れた粕に立てに漬け込みました。
こうすれば、スルリと引き抜けて、何本漬けたのかも一目瞭然!何本食べたかも・・・。
夜は、主人が餃子を食べたいな・・・というものですから、
豚肉ひき肉・ニラ・キャベツ・海老のたたきをコネコネして、九鬼胡麻油を垂らし皮につめたもの。
ついつい、眞澄生酒と共に食べ過ぎてしまいました・・・・・。
カテゴリ:
タグ:
2014年9月 2日 17:51
文字サイズ変更
検索
このブログ記事について
このページは、宮坂公美が2014年9月 2日 17:51に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「諏訪の花火大会、その前は宮坂家でBBQ!」です。
次のブログ記事は「乾杯フェスタ 菅平 四季の宿 まさき さんで!」です。
タグクラウド
- 購読する このブログを購読
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。