真澄350周年
真澄のおかげさま9DAYS
「宮坂家の食卓」を初日にしてイベント尽くし、
三遊亭鳳志師匠の落語、
吉田類さんのお話
萩尾エリ子先生の「香りは魂の食べ物」のお話
真澄オリジナルハーブティー、横山タカ子先生の二十四節気講座
と続き、講演後は我が家で真澄を呑み、お泊まり頂き真澄で乾杯!IMG_0092.JPG
九日間のイベントの真ん中
今日、四月十一日は、真澄創業350周年感謝の会を行いました。
真澄に関わる大勢の方たちにお集まりいただいて大宴会。
真澄の社員と宮坂家の家族でおとりもち、
真澄の樽酒で乾杯をして、着物姿でお酌に回りました。[画像:IMG_0123.JPG]
主人と息子は、二次会に出かけていきました。
明日からは、400周年に向けて新たな出発です。
今後とも宜しくお願いいたします。
宮坂家では、つくしご飯に湯で豚など・ IMG_0129.JPG
IMG_0081.JPG
カテゴリ:
タグ:
2012年4月11日 19:08
文字サイズ変更
検索
このブログ記事について
タグクラウド
- 購読する このブログを購読
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。