宮坂家の食卓

フレンチ と真澄 ボルドーにて

RIMG0470.JPG RIMG0523.JPG


2011年6月21日
ボルドーの criquets にて

フランス料理と日本酒のコラボレーション

今回の vinexpo 出展者 六蔵のお酒を
アルル の 「ラシャシュニエット」が美味しい料理と合わせた企画!

ボルドーのワイナリーの方々、criquets の常連客の方々 総勢50人での食事会

開始前には、ラシャシュニエットのミッシェルさんとも綿密なるお味見の打ち合わせ!

「kumi ok?」・・・と聞かれながら・・・「ok!」・・・・・

ちなみに「純米大吟醸 七號」には 「ヤギのチーズに 青トマトのジャム添え」
いつもとは違う「純米大吟醸 七號」に出会いました。

日本に帰国しましたら
他の蔵のコラボ料理も詳しくご報告いたします。

今日がvinexpo 最終日です。
では行ってきます。

2011年6月23日 16:14



vinexpo 真澄

1999年からフランスはボルドーで行われる
二年に一度の アルコール展示会 vinexpoに参加しています。RIMG0308.JPG

七回目の今回は
「出羽桜」「浦霞」「惣誉」「真澄」「李白」「獺祭」
で参加しています。

ともかく、「sake」を楽しみに呑みにくる外国人で混雑ブース

「純米」「大吟醸」と叫んでいる人々で今日で三日目です!!

白夜のボルドーの会場で
私はどこにいるのかしら?と思わせるほど 時間が過ぎていきます。

今晩はアルルの「ラシャシュニエット」レストラン が
コラボ料理を作ってくれます。

どんなお料理か楽しみです。

RIMG0318.JPG

2011年6月21日 23:43



若狭宣子さん セラ真澄で展示会

若狭宣子さんの展示会 「澄」

いよいよ、18日・19日で終了です。
今回も大勢のお客様にご来店頂いて感謝の日々でした。

初日には、真澄を買いにいらしたご夫人の目にとまり
出会いがあったり・・・

若狭さんの絵を観にいらしたご夫婦が真澄を晩酌に、と
お買い求め頂いたり・・・

真澄と若狭宣子とのコラボレーションは毎日が楽しい嬉しいものでした。

来年の若狭宣子展は、新しい場所で出来るでしょうね
また、雰囲気の違ったものになることでしょう、楽しみ!

明日から、私は遠方へ出張となりますが

元気があれば、報告いたします。

お夕飯は 納豆餃子・水餃子と真澄生酒で・・・・。

RIMG0238.JPG RIMG0226.JPG

2011年6月17日 23:14



原ますよさん

IMG_0005.jpg

「原ますよさんのお誕生日」

昨日、アップできなかったのが残念でした。

ますよさん 92歳のお誕生日に
92本のバラの花束をお持ちしました。

先日、友人が
「とても良い料理の本があるけど
公美さん持っているかな?」「まあちゃの台所」

と連絡がありました。

いやいや、お恥ずかしながら知らないわ!といいましたら
早速「まあちゃの台所」を送っていただきました。

素敵な本で、「栄養三色運動」に出会いました。

血や肉をつくる「赤」・・・たんぱく質
働く力になる 「黄」・・・含水炭素
体の調子をととのえる「緑」・・・ビタミン類

カロリー計算などしなくとも交通信号でバランスを整える!

なんと解りやすい、

是非お会いしたいです。とお願いいたしましたら、
「6月14日が ますよさんのお誕生日ですから
ご一緒に伺いましょう!」と友人が予定を組んでくれました。

当日、諏訪のバラ生産者の香織里さんにお願いいたしまして
92本のバラの花束を作っていただき

お持ちしたら、
「芸能人みたい・・・」
とはしゃいで喜んでくださいました。

お茶請けにお嬢さんののり子さんの手作り料理が並んでいてますます、嬉しく楽しくて。

IMG_0011.jpg IMG_0015.jpg

なんと素敵な日!

帰宅しましたら、息子の手打ち蕎麦!
家の畑の春菊のお天麩羅!
美味しくて、食べ過ぎて・・・・

週末からのフランス行きの荷造り・・・出来ませんでした!

今晩は荷造りしなくては!!

今朝の我が家の庭のクレマチス。RIMG0219.JPG






2011年6月15日 14:08



梅漬け

いよいよ梅の時季になりました。
小梅の時季はすぐに来てすぐに終わるので大忙しです。

八百新さんに「小梅は何時ごろですか?」と聞くと

「今週中がいいよ”!」と答えが返ってきましたので、

漬ける事にしました。

今年は控えめに漬ける事にしました。

なんだか、色々と見直しばかりで、悲しいですが
漬けないよりはまだ良し、です。

・漬け込む容器と重石を洗い日光浴をさせてあげておきます
・小梅を半日水につけ
・小梅を洗いながらヘタのお掃除をしてあげます
・焼酎(澄)で小梅をもみこみ、塩をもみこみます
・重石をして一日半ほど
=今日はここまで画像 080.jpg 画像 082.jpg 画像 083.jpg

・水があがったら重石を軽くしてあげます
・紙蓋をして
・赤紫蘇を塩でもみこみ、あくを出し、
・小梅のあがった汁でさらに紫蘇をもみこみ漬ける

2011年6月10日 18:11



六月ですから 山菜とイチゴ

RIMG0191.JPG [画像:RIMG0192.JPG]


山菜

セラ真澄に突然「こんにちわ!公美さんいるかな?」と
訪ねてきてくださったFさん。

新聞紙に包まれた花束ならぬ山菜束

なんともいえぬ良い香り!!

「いぬどうな」「わらび」「山うど」
「今、採ってきたよ」 とFさん。

「いぬどうな」は最近 近所の小料理屋で人気だそうで
初めての山菜。

「まぁ・・・・」と感激の声!

お礼には「真澄 あらばしり」を差し上げました。

お夕飯には
息子の手打ち蕎麦に山菜のお天麩羅。
山うど は酢水につけて 味噌をつけて、
豆腐ステーキ に 鰯の梅干煮 山椒の実付け
真澄のみやさか山廃50 と頂きました。

お片づけをしている間、主人は気持よさそうに横に・・・・googoo
その間に、いちごコンフチュールの作成に・・・
この時期ですから・・・(いちご屋さんには「今月一杯ですよ・・・」といわれました。)

RIMG0194.JPG RIMG0199.JPG

2011年6月 7日 13:50



宮坂家の朝食

RIMG0178.JPG RIMG0179.JPG 宮坂家のヨーグルト

先日の「良い食博覧会 清里」で
清泉寮のレストランの小池シェフ、スタッフの方々
とても素敵な方々で、気持ちよい 二日間でした。
酒粕ソースのご提案をしたところ
二日間のランチでは、野菜スティックのソースに採用してくださいました。
[画像:RIMG0177.JPG]

お土産に・・・と清泉寮の牛乳頂きましたので
宮坂家のヨーグルトをつくるのに使わせていただきました。

流石に濃厚で、美味しく
いい感じに固まり、真澄の梅酢と愛称の良いこと。

私の目覚めは「宮坂家の温泉 と 宮坂家の朝食 と 宮坂家のヨーグルト」です!

2011年6月 1日 18:02




文字サイズ変更

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /