エコライフ株式会社 セルロースファイバーとは

セルロースファイバーとは

あらゆる住まいに高品質の断熱工事を実現

セルロースファイバーとは、天然の木質繊維のことです。 天然繊維であるセルロースファイバーは、 無機繊維より優れているところがたくさんあります。 その一つに自然が作った小さな空気の粒にあります。 太さが均一で、 硬い針のような無機繊維に比べてセルロースファイバーは、様々な繊維が絡み合っています。 この繊維の絡み合いが空気の層をつくること はもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。 この空気胞の存在がより一層熱や音を伝えにくくします。 さらに木質繊維特有の吸放湿性で、適度な湿度を保ちます。 自然の恵みが私たちに快適な暮らしをもたらしてくれる。 まさに天然の力です。

あらゆる住まいに高品質の断熱工事を実現
バックアップも充実

性能項目
性能 及 び 性能率
試験方法
1 熱伝道率 λ=0.04W/(m・K) {0.03Kcal/(m・h・°C)} 以下 JIS A 1420
2 比熱 1.26J/(kg・K){0.03Kcal/kg・°C} 工業会資料
3 吸湿性 吸放湿性能 がよい。40〜80%RHにおける水分は5〜15%。 JIS A 9525
4 撥水性 撥水処理がなされている。
少量の水分はファイバー表面 に、水滴状態 で保持 される。 JIS A 9525
5 燃焼性 防熱処理が成 されている。また 発煙量が少なく有毒 ガスの発生がない。 吹 き付け施工は建設省認定の準不燃材質 。 折板屋根耐火 30分 材料である。 JIS A 9525
6 防カビ・殺菌性 木質繊維なので長期の耐久性をもっている。 ホウ素系薬品処理により、カビや腐朽菌の生育を阻止する働きを持つ。 JIS A 3911
7 防錆性 薬品処理により、金属腐食を生じさせない。 JIS A 9304
8 吸音性 残響室法吸音率では、500Hz以上の周波数でほとんど
全域にわたり高 い吸音性を示す。( 施工厚み50mm〜100mm) JIS A 1409
9 遮音性 9mmに100mm厚みを施工した場合 、500〜2000Hzでは8〜10dbの遮音効果がある。 JIS A 1416


断熱材
断熱
遮音
吸音
調湿
耐火
防錆
防虫
セルロースファイバー
しろまる
しろまる
しろまる
しろまる
しろまる
しろまる
しろまる
グラスファイバー
しろまる
しろまる
しろまる
ロックウール
しろまる
しろまる
しろまる
しろまる
ポリスチレンフォーム
しろまる
ウレタンフォーム
しろまる
豊かな暮らしと地球環境を考える...エコライフ株式会社

〒963-0551 福島県郡山市喜久田町菖蒲池22-29
tel,024(959)5120 fax,024(959)5121 mail,info@ecolife-ht.co.jp
© 2005 ECOLIFE Co.,Ltd all right reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /