ECFA公益通報窓口
当協会では平成18年4月1日付けにて施行された「公益通報者保護法」の対策の一環としてECFA内に通報窓口を設置しました。会員の皆様には無料でご利用頂けます。詳細につきましては、以下をご覧下さい。
ECFA通報窓口へのリンク
法令順守の強化について
今般円借款事業に関連し、外務省・経済産業省より不正行為等に係る注意喚起の要請(平成26年4月23日)がありました。当協会としては、会員企業各社へコンプライアンス(法令遵守)を徹底すると共に一層の強化を図るよう改めて要請しました。
会員行動規範
当協会で行われた「公益通報者保護法」の平成8年5月16日開催「平成8年度第1回理事会」において「会員行動規範」を制定しました。また、平成22年度第2回理事会において「会員行動規範」の内容を大幅に改定しました。
会員行動規範へのリンク
コンプライアンス研究会について
昨今、企業における情報隠蔽や個人情報の漏洩などその企業の資質を問われかねない問題が相次いで発生しております。そのたびに世間からは企業の社会的責任として「法令遵守・企業順法」に対するコンプライアンスが求められる風潮が高まっております。
このような状況を踏まえ、当協会としても開発コンサルティング業界がその事業の性質から政府関係者との関わりが多く、また公共性の高い業務に従事していることに鑑み、アクションを起こすべきとの観点から、昨年度協会内にコンプライアンス研究会を立ち上げ活動を行っております。
行動規範改訂(本研究会成果品)
従来の会員行動規範は、平成8年に制定されたものであり、昨今の企業に求められる社会的責任、法令遵守、環境保全等にかかる視点など組織を取り巻く環境の変化を考慮して改定を行いました。会員行動規範へのリンク
行動規範遵守の宣誓書)
会員企業の法令順守として理事及び監事の会員企業のトップは行規範遵守の宣誓書に署名をしました。
コンプライアンス委員会設置規程作成)
ECFA会員企業におけるコンプライアンス保持に関する重要事項について審議するための委員会設置規程を作成しました。
倫理プログラム策定手順書(本研究会成果品)
本研究会のアクションプランに基づき会員企業への情報発信の一環として「倫理プログラム策定手順書」の作成を致しました。同手順書ではECFA会員企業が倫理プログラムを策定するに当たり、プログラムの全体像及び同プログラム策定の流れを「導入期」、「形成期」及び「定着期」の3段階に分け記載しております。本手順書が皆様方の一助になればと願っております。
倫理プログラム策定手順書
コンプライアンス研究会 議事録
平成16年9月9日
平成16年度第5回コンプライアンス研究会 議事録平成16年6月24日
平成16年度第4回コンプライアンス研究会 議事録平成16年3月16日
平成15年度第2回コンプライアンス研究会 議事録会員企業におけるコンプライアンスへの取り組み
現在作成中
コンプライアンス参考図書
コンプライアンス関連リンク集
【公的機関】
公正取引委員会
【コンサルタント】
「経営倫理実践研究センター」(Business Ethics Research Center:略称BERC)
NACS東日本支部 コンプライアンス経営研究会 〜COMPASS〜
(リンク集がわかりやすく、ケース毎に仕訳が出来ていて充実している)
【一般企業】
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク事務局
コンプライアンス・プログラム作成指針
JIS Q 15001「個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項」
PDFファイルをご覧いただくためにはアドビシステムズ社が無料配布しているAdobe Reader(アドビ リーダー)が必要です。お持ちでないかたはダウンロードしてからご利用ください。