株式会社山崎帝國堂

無料サンプル請求 お問い合わせ ショップどくそうがん
instagram facebook twitter YouTube
複方毒掃丸(どくそうがん)サンプルのお申し込みはこちら

複方毒掃丸の飲み方

  1. TOP
  2. 複方毒掃丸の飲み方

おすすめの服用方法

複方毒掃丸は、ひとりひとりの、その日その日の症状に合わせて飲む量を調節できるように小粒な丸剤となっています。
幅広く調節が可能なので、3歳のお子様からお年寄りまで、家族みんなで症状に合わせたちょうど良い量をみつけてお使いいただけます。

夕食前

15歳以上は1回15丸服用します。

付属スプーンの使い方を動画で確認



翌朝

複方毒掃丸は、
作用がおだやか。
そのうえ、小さな丸剤なので、
1丸ずつ服用量を調節でき、
徐々に薬を減らすことが
できます。

  1. お通じがうまく行くようなら、
    薬を1丸でも減らして
    みてください。
  2. 効き過ぎたと思われる場合は、
    ご自身に合う丸数まで
    減らしてご服用ください。
  3. 個人差がありますが、
    服用してから
    およそ8〜10時間後
    効果があらわれます。

便秘解消のステップ

  1. まずは食物繊維

    食物繊維は、水分を保持し便のかさも増やすのでスムーズな排便に役立ちます。
    食事の際に食物繊維3g相当の食品を追加しましょう。

    まずは食物繊維
  2. 次に生活習慣を改善し、
    薬も活用

    便秘解消には排便のきっかけを逃さないことが大切です。
    食事や習慣を改善しても十分な効果がない場合に、便秘薬を頓服的に活用します。

    便秘薬を上手に活用!便秘にサヨナラの生活習慣
  3. 上手に薬を
    減らしましょう

    複方毒掃丸なら、小さな丸剤で1粒から調節できるので、徐々に薬を減らすのに最適です。
    きちんと排便があれば休薬し、もう少し様子を見たいときは前回飲んだ量よりも1割くらい少ない量を服用してみましょう。

    さぶろうまるからのエール「がんばって!」

よくあるご質問

複方毒掃丸について、よく聞かれる質問をまとめました。

長期に渡っての毎日の服用は避けましょう。
連用すると、腸が薬の刺激に慣れてしまい、効果が期待できなくなってしまいます。
できるだけ、食生活の見直しや運動を行うといった生活改善を試みて、薬の服用間隔を空けるようにしましょう。
病院で処方された薬を服用している場合は、まずはこの薬を服用したいことをお医者さん又は薬剤師さんに相談し、指示に従いましょう。
服用したい場合は、必ず担当のお医者さんに相談し、先生の指示に従いましょう。
授乳中の場合は本剤を服用しないか、本剤を服用した翌日の授乳を避けるようにしてください。
瀉下薬成分が乳汁に移行して、赤ちゃんが下痢になることがあります。
5円玉の穴を通るくらいの大きさです。
分包タイプ以外の商品に付属しています。
さぶろうまるのご紹介
山崎帝國堂コーポレートサイト
山崎帝國堂コーポレートサイト
オンラインショップはこちら
ショップどくそうがん
instagram facebook twitter YouTube

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /