モニタリング教育

ホーム> 研究者の方へ> モニタリンググループ> モニタリング教育

モニタリング講習会

モニタリングを担当する方(研究者、協力者、事務局等)を対象としたモニタリング講習会を開催しています。講習会に参加できない方はe-learningでの受講が可能です。CROCOシステムよりご確認ください。院内・院外問わず受講可能です。


モニタリング基本講習

終了しました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

【開催日時】 2025年6月27日(金)17:30〜18:30
【対象者】 モニタリングを担当する方、研究責任医師、研究分担医師、その他研究支援者の方々(当院以外の方も受講可能です)
【講義内容】 ・モニタリングのポイント、事例紹介と演習問題
【場所】 Zoomでのオンライン開催
【受講料】 無料
【応募方法】 申込URL:https://forms.office.com/r/rvd9qasSGB
【内容詳細】 ポスターPDF 院外案内状


(注記) e-learning(Crocoシステム)での受講は可能です。



モニタリング更新講習

【開催日時】 2025年10月17日(金)17時30分〜18時40分
【対象者】 モニタリングを担当する方、研究責任医師、研究分担医師、その他研究支援者の方々
【講義内容】 1)GCP改正により医療機関側では何が変わるか
2)研究者から見た臨床研究モニタリング
3)モニタリングの事例紹介・品質管理活動報告
【場所】 Webinar(Zoom)
【応募方法】 申込URL:こちらから
【内容詳細】 ポスターPDF 院外案内状

厚生労働省臨床研究総合促進事業
臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラム

【名 称】 令和7年度 中級モニター研修
【開催日時】 2025年10月4日(土)9時30分〜16時
【対象者】 医師主導治験または臨床研究のモニタリング担当者(おおむね経験5年以上)
【講義内容】 ・テーマ1
Decentralized Clinical Trials:臨床試験の新しいかたちを探る
・テーマ2
【上級者CRC養成研修コラボ企画】
立場は違えどゴールは同じ!〜DCT・CAPA...対話でつながる、分かち合う〜
【開催方法】 大阪大学箕面キャンパス
【申込み】 申込URL:http://osku.jp/k0235
【応募締切】 2025年8月29日(金)
【内容詳細】 ポスターPDF 募集要項
【備考】 令和7年度 初級モニター研修、初中級モニター研修の内容はこちらより確認できます。
【名 称】 令和6年度 中級モニター研修
【開催日時】 2024年9月7日(土)9時30分〜16時
【対象者】 医師主導治験または臨床研究のモニタリング担当(おおむね経験5年以上)
【講義内容】 ・テーマ1
モニタリング担当者の次のステップへ
〜チームメンバーとともに学び成長する〜
・テーマ2
【上級者CRC養成研修コラボ企画】
立場は違えどゴールは同じ!〜多職種連携〜
【開催方法】 大阪大学箕面キャンパス
【申込み】 申込URL:http://osku.jp/u0920
【応募締切】 2024年7月31日(水)
【内容詳細】 ポスターPDF 募集要項
【備考】 令和6年度 初級モニター研修、初中級モニター研修の内容はこちらより確認できます。
【名 称】 令和5年度 中級モニター研修
【開催日時】 2023年10月14日(土)9時30分〜17時
【対象者】 医師主導治験または臨床研究のモニタリング担当(おおむね経験5年以上)
【講義内容】 研修テーマ「clinical QMSやCAPAについて事例をもとに考えてみよう!」
・講義
「GCP Renovationにより医療機関側では何が変わるか」
講師:ファイザーR&D合同会社 小宮山 靖
・演習
事例検討
【開催方法】 ハイブリッド開催(大阪大学中之島センター、WEB)
【内容詳細】 ポスターPDF 募集要項 講義資料
【備考】 令和5年度 初級モニター研修、初中級モニター研修の内容はこちらより確認できます。

モニタリングに関するe-learning

しかく受講方法、受講証発行について

PDF CROCO受講手順をご確認下さい。

CROCOログインはこちら
・CROCOのご利用には無料のユーザー登録が必要です。
・初めてで阪大所属の方は、 自主臨床研究電子申請システムの登録メールアドレスでログインしてください。
・初めてで学外の方は、CROCOログイン画面の「新規ユーザー登録(阪大以外向け)」からユーザー登録をお願いします。


モニタリング支援・各種相談・支援およびお問い合わせ先

モニタリング支援について

モニタリングの支援を承っています。詳しくは下記へお問い合わせください。
・モニタリンググループによるモニタリング支援
・ヘルプデスクによるモニタリング相談(無料)


モニタリングに関する問い合わせ先

大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部
臨床研究センター モニタリンググループ
E-mail:

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /