ブラキオ水鉄砲
021号室-06に続いてWATER SQUIRTER・恐竜水鉄砲の2種類目をご紹介。商品パッケージにはメガロサウルスとなっているけど、メガロサウルスは確か肉食恐竜で、ティラノザウルスのようなスタイルのはず。おもちゃの方は、でっぷりとした体つきで、前足・後足とも象のように太く、頭の形からみてブラキオサウルスのつもりでしょう。ブラキオサウルスは腕トカゲという意味の名前で、4本の太い足で立っているんですが、恐竜の中では珍しく前足の方が後足よりも長いので、現在のキリンのように肩が高くて、腰に向かって背中が坂になっているのが特徴です。おもちゃの足を見ると前足よりも後足の方が長く、アパトサウルス(プロントザウルス)のつもり ? とも思ったり・・でも頭の形はブラキオサウルスなので・・・迷ってもしかたないのでブラキオサウルスにしましょう。体全体に象のような色を塗って、目と口をすこしはっきりさせて完成です。( メガロサウルス = Megalosaurus )
おもちゃのデータ
●くろまる生物名前
メガロサウルス
●くろまるシリーズ
恐竜水鉄砲
●くろまる前後長さ 5 cm
●くろまる左右長さ 3.5 cm
●くろまる上下長さ 8.5 cm
●くろまるメーカー H T TOYS
●くろまる購入場所 国立科学博物館
●くろまる購入価格 150円
●くろまる購入時期 2000年8月
●くろまる展示品数 237個目
●くろまる改定日付 2001年2月19日
◆だいやまーく各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。