---
イベント
青年海外協力隊・日系社会青年ボランティア平成22年度派遣現職教員特別研修
- 開催日:平成22年1月9日(土)〜10日(日)
会場: 筑波大学東京キャンパス大塚地区
プログラム
開会挨拶
- 中田 英雄(筑波大学 教育開発国際協力研究センター センター長)
開会挨拶
プログラム 1
- 殿川 広康(JICA 人間開発部基礎教育グループ基礎教育第一課課長)
JICAの教育協力について - 高田 宏仁(JICA 地球ひろば市民参加協力促進課課長)
帰国後の社会還元について
プログラム 2
プログラム 3:ICT研修
- 矢原 弘樹(筑波大学 教育開発国際協力研究センター 研究員)
- 讃岐 勝(筑波大学 教育開発国際協力研究センター 研究員)
- 野沢 純子(筑波大学 教育開発国際協力研究センター 研究員)
青年海外協力隊派遣現職教員帰国報告会−国際協力と帰国後の社会貢献−
開会挨拶
- 中田 英雄(筑波大学 教育開発国際協力研究センター センター長)
開会挨拶
プログラム 4
- 芝田 政之(文部科学省大臣官房国際課長)
現職教員特別参加制度の意義について - 伊藤 隆文(JICA青年年海外協力隊事務局事務局長)
現職教員に期待すること
プログラム 5: 分科会1
- 1.小野 奈津子 (小学校教諭 ネパール) 抄録 発表 資料
- 2.吉嶋 哲也 (体育 インドネシア) 抄録 発表 資料
- 3.橋本 尚子 (小学校教諭 スリランカ) 抄録 発表 資料
- 4.宮腰 卓秀 (日本語教師 中華人民共和国) 抄録 発表 資料
プログラム 5: 分科会2
- 5.高岡 哲郎 (小学校教諭 ガーナ) 抄録 発表 資料
- 6.外山 瑞穂 (行政サービス ジンバブエ/ウガンダ) 抄録 発表 資料
- 7.渡辺 正行 (理数科教師 タンザニア) 抄録 発表 資料
- 8.山田 千夏 (養護 ウガンダ) 抄録 発表 資料
プログラム 5: 分科会3
- 9.宇佐美 陽子 (小学校教諭 パラグアイ) 抄録 発表 資料
- 10.安藤 千華 (PCインストラクター ベリーズ) 抄録 発表 資料
- 11.清水 和夫 (養護 マレーシア) 抄録 発表 資料
- 12.伊藤 由紀子
(小学校教諭 ホンジュラス)
抄録 発表 資料
プログラム 5: 分科会4
- 13.諸永 健二郎 (小学校教諭 エルサルバドル) 抄録 発表 資料
- 14.榊原 裕子 (養護 ベトナム) 抄録 発表 資料
- 15.小倉 琴恵 (小学校教諭 フィリピン) 抄録 発表 資料
- 16.戸田 裕美
(体育 ザンビア)
抄録 発表 資料
プログラム 6:国際協力イニシアティブ
- 【環境教育分野(教科横断型)】
海外教育協力者に対する教育実践指導と教育マテリアルの支援
(由佐 泰子/三又 英子 宮城教育大学) - 【算数・数学/日本の教育制度】
青年海外協力隊必携としての日本の教育情報の整備と活用
(佐藤 眞理子/礒田 正美 筑波大学) - 【日本語教育・日本文化】
日系社会青年ボランティア「現職教員特別参加制度」活動支援のための教育協力システムの形成
(東 弘子/松宮 朝 愛知県立大学)
プログラム 7
-
柴山 信二朗(筑波大学 教育開発国際協力研究センター)
派遣現職教員サポート・ホームページの紹介
プログラム 8
- 佐藤 真久(東京都市大学 環境情報学部 准教授)
「海外ボランティア経験教員の還元・貢献〜その取組と可能性」
閉会挨拶
-
佐藤 眞理子(筑波大学 教育開発国際協力研究センター)
閉会挨拶
© 2007 Center for Research on International Cooperation in Educational Development (CRICED)