特集
特集一覧へ-
電力関連書特設ページ
EXPO 2025 大阪・関西万博 「ITER機構」のブース出展で,フュージョン炉(核融合炉)の模型展示があり,フュージョンエネルギーが現実となる実感が強まり,電力界隈で大きな革新を感じられるようになっています。
このような技術動向のある電力について,関連書を以下の4分野に分けて特集いたしました。
-
音楽・オーディオ・音響学入門関連書籍
手薄であった,ゲームミュージックや,効果音制作に興味をお持ちのサウンドクリエイター向けにおすすめできる「メディアテクノロジーシリーズ」の新刊情報を追加して,本ページを更新いたしました。
-
「計量士関連書籍」特設ページ
第76回計量士国家試験が令和7年12月14日(日曜日)に実施されるのに合わせて、弊社発行の計量士関連書籍をリストアップいたしました。試験対策にご活用ください。
-
新社会人向け書籍特集
この春からの,新社会人・若手技術者のために,おすすめ書籍をリストアップいたしました。
お知らせ
- お知らせ
- 更新情報
- 202510/10
-
価格改定のお知らせ
日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、一部書籍の価格を改定させていただくこととなりました。
昨今の資材高騰等により現行価格の維持が困難な状況となり、やむを得ず価格改定を行う運びとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・改定対象書籍:『電子物性の基礎とその応用 | コロナ社』
・改定後価格:3,300円(本体価格3,000円+税)(現行価格:3,135円(本体価格2,850円+税))
・改定日:2025年12月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続き、教科書・専門書の出版にてお客様にお役立てできるよう努力してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
- 202509/18
-
HP不具合のお詫び
いつもコロナ社Webサイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
9月13日10時34分頃〜9月16日8時57分頃 の間,HPにアクセスできない状態となっておりました。
現在,復旧しましたことをご報告いたします。
皆様にはご迷惑をおかけし,大変申し訳ございませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。
- 202509/09
-
【個人向け電子書籍】2025年9月 販売開始書籍のお知らせ
下記販売元にて,個人向け電子書籍をお求めいただけます。
・「Kinoppy」紀伊國屋書店
・「VersityWave eBooks」大学生協事業センター
・「Knowledge Worker」丸善雄松堂株式会社
・書籍詳細ページ内にある「電子版を購入」ボタンをクリックすると,各販売元ページへのリンクが表示されます。
(発売準備中,未対応のものは「電子版を購入」ボタンがございません)
※(注記)同じ書目でも販売元により販売開始時期が異なるため,一部の販売元へのリンクが無い時期があります事,ご了承ください。
- メディアテクノロジーシリーズ 音楽制作
- マルチメディアシステム概論
- 新塑性加工技術シリーズ 圧 延
「個人向け電子書籍販売タイトル一覧(PDF)は下記「ダウンロード」にございます」
- 202509/02
-
価格改定のお知らせ
日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、一部書籍の価格を改定させていただくこととなりました。
昨今の資材高騰等により現行価格の維持が困難な状況となり、やむを得ず価格改定を行う運びとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・改定対象書籍:『(コンピュータサイエンス教科書シリーズ2)データ構造とアルゴリズム』
・改定後価格:3,300円(本体価格3,000円+税)(現行価格:3,080円(本体価格2,800円+税))
・改定日:2025年10月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引き続き、教科書・専門書の出版にてお客様にお役立てできるよう努力してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
オススメ書籍
- 核融合炉入門 - フュージョンエネルギーへの道 -
-
核融合炉開発の経緯,ITERなど最新の研究を解説。核融合炉を発展史から理解できる一冊
核融合炉入門 - フュージョンエネルギーへの道 -
- 日本エネルギー学会 編
- 岡野 邦彦 著
核融合炉開発の現状に至る経緯,実用化に近づきつつある最先端の研究をわかりやすく解説する。第1章だけで核融合炉の概要を把握できるよう構成し, 以降では内容を深め,範囲も広げ, 失敗の歴史や見えにくい事情にも言及した。
- 愉しむ線形代数入門
-
天下り的な定義や定理の記述と証明という説明を避け,それを考える必要性・動機を説明。
愉しむ線形代数入門
- 太田 有三 著
- 和田 孝之 著
天下り的な定義や定理の記述と証明というスタイルを極力避け,それを考える必要性・動機を説明し,その問題を解いていくための考え方・方法を説明しようと心がけた。最後に制御系の問題に線形代数がどのように適用されているかを紹介