現代の金融ビジネスは、ITがベースとなって進化を続けているが、顧客価値向上のためにITが果たすべき役割は一層大きくなり、DX(デジタル・トランスフォーメーション)が進んでいる状況である。この特別講義では、アルゴリズム・データ構造、サイバーセキュリテイ、情報通信ネットワークなどの情報システム工学の基礎技術が実際の金融ビジネスの中でどのように活用されており、深い関係を持っているかを体験するグループワークによるPBL(Project Based Learning) を行い、それらについて理解を深める。
※(注記)この講義は所属(学科・専攻)・年次によって科目区分や単位の取り扱いが異なりますので、ご注意ください。(所属の学科・専攻によって、卒業・修了要件の単位として認められない場合があります)
※(注記)この講義は×ばつ神戸大学 オープンイノベーションワークショップ「ITと金融ビジネスの最前線」とは別の講義です。
| 日付 | 時限 | 内容 |
|---|---|---|
| 1日目 | 2限目 | ガイダンス、アルゴリズムとデータ構造 |
| 3限目 | 企業におけるシステム開発の全体と業務フロー設計 | |
| 4限目 | ||
| 5限目 | ||
| 2日目 | 2限目 | 人工知能 概説 |
| 3限目 | メガ金融グループにおける人工知能の活用事例紹介 | |
| 4限目 | 人工知能アイデアソン、振り返り・表彰 | |
| 5限目 |