このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度(長寿医療制度) > 後期高齢者医療制度の保険料
ここから本文です。
後期高齢者医療制度は、医療機関の窓口で支払う窓口負担分を除いた医療費を公費(国、都、区)で約5割、現役世代からの支援金(若年者0〜74歳の保険料)で約4割、残りの約1割が被保険者の負担でまかなわれています。
東京都の保険料額 = 均等割額:被保険者1人当たり47,300円 + 所得割額:賦課のもととなる所得金額×東京都の所得割率8.78%または9.67%)
『賦課のもととなる所得金額』とは前年の総所得金額等の合計から基礎控除額(43万円※(注記)合計所得金額が2,400万円以下の場合は43万円です)を控除した額です。
均等割額、所得割額にはそれぞれ軽減措置が設けられています。
保険料の計算はこちら(外部サイトへリンク)(東京都後期高齢者医療広域連合オフィシャルサイト:東京いきいきネットへ)
保険料の納付方法は、特別徴収(年金からの天引き)と普通徴収(口座振替・納付書払い)があります。
1 特別徴収
◆だいやまーく毎年10月が特別徴収開始月となります。
年度の途中で75歳を迎えた方、転入してきた方などは、翌年10月から年金天引きが始まります。(特別徴収を行うための条件があり、満たしていない方は普通徴収となります。)
◆だいやまーく4・6・8月は保険料決定前の仮徴収期間と言い、2月に特別徴収を行った人のみ、同額で天引きします。
2 普通徴収
◆だいやまーく【口座振替】一度口座を登録すれば、その後の手続きは一切なく、便利です。
自動的に毎月末に保険料を振替えます。保険料の変更があった場合や、還付金が発生した場合も手続きなく自動で対応されるので、安心です。
*口座振替を希望される場合は、「口座振替(自動払込)依頼書」を提出いただくか、Web口座振替受付サービスを利用して、パソコンやスマートフォンから登録することもできます。
口座振替依頼書ダウンロード(PDF:59KB)(この用紙は「ゆうちょ銀行」の登録ができません。)
Web口座振替受付サービス(詳しくはこちらをご覧ください。*税務課のページにリンクしています。)
◆だいやまーく【納付書払い】下記の納付方法があります。
1指定金融機関(銀行、信用金庫、信用組合)、ゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納付する。
2コンビニエンスストアで納付する。(納付可能なコンビニエンスストアは、納付書裏面をご確認ください。)
3モバイルレジで納付する。アプリを使用し納付書を読み込むことで、ネットバンキング・クレジットカードでの納付が可能。
モバイルレジLink(詳しくはこちらをご覧ください。*税務課のページにリンクしています。)
4電子マネーで納付する。
( LINEPay PayPay auPAY d払い J-coin [画像:rp] が利用できます。)
※(注記)LINEPayは令和7年4月23日をもって終了となります。
5楽天銀行で納付する。(バーコードを読み込むと楽天銀行から直接支払うことができます。)
6区役所・支所(台場分室)窓口で納付する。(納付書がなくても支払が可能です。)
1年間(1月から12月)に納付していただいた後期高齢者医療保険料の総額の確認書です。
確定申告や年末調整などの際に、後期高齢者医療保険料の納付金額を確認したい場合にご利用ください。
※(注記)毎年1月下旬に発送します。それ以前に確認したい場合は、下記「納付状況確認書」を申請してください。
※(注記)年金天引のみでご納付いただいている方には発送しておりません。日本年金機構から届く「公的年金等の源泉徴収票」でご確認ください。
1年間(1月から12月)に納付していただいた、後期高齢者医療保険料の総額の確認書です。発行手数料は無料です。
確定申告や年末調整などの際に、後期高齢者医療保険料の納付金額を確認したい場合にご利用ください。(金融機関への融資申込み時や外国人の在留資格延長申請時等に利用できる「納付額証明書(有料)」とは別物になりますのでご注意ください。)
※(注記)金融機関・ゆうちょ銀行(郵便局)・コンビニエンスストア等で納付した場合、この納付状況確認書(納付済金額のお知らせ)に納付額が記載できるまでに最長14日程度かかります。口座振替の場合も同様です。あらかじめご了承ください。
1 インターネットによる申請
下記サイトから申請してください。
港区電子申請ポータル(logoフォーム)(外部サイトへリンク)
※(注記)申請受付後、郵便で送付します。
2 電話による申請
お問い合わせ:03-3578-2581〜2582(国保年金課高齢者医療係 収納業務担当)
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時
※(注記)電話での申請につきましては、被保険者ご本人様または同一世帯員の方からの受付が可能です。代理申請をご希望の場合は、委任状および本人確認書類をお持ちになり、下記3の窓口へお越しください。
3 窓口での申請
申請場所:各地区総合支所区民課窓口サービス係または国保年金課高齢者医療係の窓口(港区役所本庁舎3階)
持ち物:被保険者証、本人確認書類(免許証・パスポートなど)、代理人申請の場合は委任状、代理人の本人確認書類
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時
年度ごと(4月から翌年3月まで)の保険料の賦課額(納めなければならない保険料の総額)に対して納められた保険料額(納付済額)についての証明書です。発行手数料は1通につき300円です。金融機関への融資申込みや外国人の在留資格延長申請等に利用できます。
申請場所:国保年金課高齢者医療係の窓口(港区役所本庁舎3階)
持ち物:被保険者証、本人確認書類(免許証・パスポートなど)、代理人申請の場合は委任状、代理人の本人確認書類
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時
よくある質問
「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部国保年金課高齢者医療係
電話番号:03-3578-2654〜2659
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。