ページ番号:653366910
町田市民フォーラム
更新日:2025年9月25日
- 所在地:〒194-0013東京都町田市原町田4-9-8(サウスフロントタワー町田内)
- 開館時間:午前9時から午後10時
- 休館日:毎月第3水曜日、12月29日から1月3日
町田市民フォーラム外観
- 町田市民フォーラムは、男女平等推進と消費者保護のための各種の市事業を展開し、男女平等推進団体、消費者保護団体、ボランティア団体や文化活動団体、市民活動団体等へ活動場所を提供する施設です。
- 施設内には、ホールや活動諸室が用意されており、また、町田市男女平等推進センター、町田市消費生活センター、町田国際交流センター、社会福祉法人町田市社会福祉協議会、町田ボランティア・センター、町田市町内会・自治会連合会、一般財団法人町田市地域活動サポートオフィスが設置・入居しています。福祉団体の運営する喫茶ラ・ドロンもあります。
利用登録や更新手続き等がオンライン申請できるようになりました
2025年2月17日から、まちだ施設案内予約システムの利用登録や有効期限の更新、登録内容の変更、取消の手続きが、窓口受付の他、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるようになりました。下記のリンクをご覧いただき申請してください。
お子様連れの方へ保育室を無料開放します
町田市民フォーラムでは、小学校就学前までのお子様とお過ごしいただけるよう、保育室を無料で開放しています。
開放するのは貸出予約の入らなかった午前もしくは午後の時間帯です。
事前予約は不要です。お気軽にご利用ください。
ご利用の際は、受付にお声掛けください。
なお、急遽、市の事業等で使用する場合、中止とさせていただきますのでご了解ください。
開放スケジュール
10月2日(木曜日)13:00から17:00
10月9日(木曜日)13:00から17:00
10月16日(木曜日)13:00から17:00
10月23日(木曜日)13:00から17:00
10月30日(木曜日)13:00から17:00
注記
1.共用スペースとなります。譲り合ってご利用ください。
2.大人のみまたはお子様のみでのご利用はできません。
3.室内での飲食は、飲み物のみ可とします。
4.利用後は整理整頓し、ゴミはお持ち帰りください。
Wi-Fiルーターの貸し出しをしています
施設をご利用の方にWi-Fiルーター(1台)の貸し出し(無料)をしています。施設の予約確定後、施設に直接ご連絡のうえWi-Fiルーターの利用をお申し込みください。なお、視聴覚室には別途専用回線がございます。視聴覚室以外の室場内でご利用ください。
施設受付窓口
窓口での施設使用の申込みや使用料の免除申請、附属設備・その他の備品の申込み、町田市施設案内予約システム団体登録又は個人登録は、平日の午前8時30分から午後5時までの間にお越しください。
- 使用の申込みは、代表者が高校生相当年齢以上の町田市在住・在勤・在学の方であることが必要です。その他、詳細につきましては施設までお問合せください。(高校生相当年齢以上とは「15歳に達する日以後の最初の3月31日を経過した者」をいいます。)
- 一定の要件を満たした団体又は個人については、登録後、町田市施設案内予約システムから予約に関する申込が行えます。なお、施設の空き状況の確認については、登録していなくてもご覧いただけます。
1.町田市施設案内予約システムの利用条件については、下記をご覧ください。
2.施設の空き状況の確認は、下記をご確認ください。
まちだ施設案内予約システム(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。
- ホールを使用の際には、使用日の45日前までに使用内容や備品等について施設受付窓口にて打ち合わせをしてください。
ファイルダウンロード 新規ウィンドウで開きます。市民フォーラムホール使用計画書(会場全体図付)(PDF・262KB)
- 第一学習室と第二学習室は、それぞれ簡易間仕切りにてAとBに仕切られており、間仕切りを開放して広く使用することもできます。
- 大きな音を出す使用は、ホール、視聴覚室、第一学習室AとBの両室をご利用ください。ただし、打楽器、金管楽器の使用及びバンド演奏はお断りします。
- 保育・託児室は、乳幼児25名の範囲で複数の団体の同時使用となります。各使用団体で付き添われる方をご用意下さい。
- 建物地下に有料駐車場(1時間400円)、1階に有料駐輪場(最初30分無料、以後12時間毎100円)がございます。
- 催し物の予定・内容については、主催の団体へ直接お問い合わせ下さい。
利用料金と施設設備
施設 |
定員 (人) |
午前 | 午後 | 夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|---|
午前9時から 正午まで |
午後1時から 午後5時まで |
午後5時30分から 午後10時まで |
午前9時から 午後10時まで |
||
ホール | 188人 | 8700円 | 11610円 | 11610円 | 31920円 |
視聴覚室 | 28人 | 1680円 | 2240円 | 2240円 | 6160円 |
調理室 | 40人 | 3360円 | 3360円 | 3870円 | 10590円 |
和室(1) | 24人 | 550円 | 710円 | 710円 | 1970円 |
和室(2) | 24人 | 550円 | 710円 | 710円 | 1970円 |
和室(3) | 5人 | 300円 | 400円 | 400円 | 1100円 |
第1学習室(A) | 24人 | 710円 | 960円 | 960円 | 2630円 |
第1学習室(B) | 18人 | 710円 | 960円 | 960円 | 2630円 |
第2学習室(A) | 24人 | 710円 | 960円 | 960円 | 2630円 |
第2学習室(B) | 24人 | 710円 | 960円 | 960円 | 2630円 |
調理室の使用時間
午前:午前9時から午後0時30分まで。
午後:午後1時30分から午後5時まで。
附属設備 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
グランドピアノ | 一台一回 | 1570円 |
ホール内ビデオ上映設備 | 一式一回 | 1570円 |
視聴覚室内ビデオ上映設備 | 一式一回 | 1570円 |
可動式ビデオ上映設備 | 一式一回 | 1040円 |
書画カメラ | 一台一回 | 520円 |
- 単位の一回は施設の使用時間に相当する時間です。
午前:午前9時から午後0時まで。(調理室は午前9時から午後0時30分まで。)
午後:午後1時から午後5時まで。(調理室は午後1時30分から午後5時まで。)
夜間:午後5時30分から午後10時まで。
原稿製版代 | 1原稿につき100円 |
---|---|
印刷代 注記:1原稿ごとに精算されます |
1枚から100枚まで 10円 |
1枚から200枚まで 20円 | |
以後、100枚までごとに10円 |
- 専ら営利・宗教及び政治を目的とした印刷はお断りします。
- 軽印刷機を利用される方は、事前に町田市民フォーラム3階の施設受付にお申し込み・ご予約の上、印刷原稿と印刷用紙をご持参ください。
- 利用料金は、原稿製版代と印刷代が必要となります。印刷代は1原稿ごとの清算になります。
- 原稿製版代、印刷代ともコイン投入機による清算です。
- 利用時間は、午前9時から午後10時までです。(午後10時までには退出できるようにお願いします。)
附属設備 | 総数 |
---|---|
CDラジカセ | 3台 |
ポータブルアンプ | 3台 |
マイク、マイクスタンド | 各数本 |
ビデオ内蔵テレビ | 第一学習室と第二学習室に各1台 |
Wi-Fiルーター | 1台 |
男女平等推進センター施設貸出について
貸出の申請方法、使用料はこちらをご確認ください。
貸出施設のイメージと平面図
ホール
定員188人のホールです。
グランドピアノの貸出(有料)も行っています。
ロビー(ホワイエ)
ホール前のロビー(ホワイエ)です。
ホール利用者の待合にお使いいただけます。
視聴覚室
DVDなどを上映することができます。
調理室
各種調理器具のご用意があります。
使用後は洗ってご返却ください。
和室(一、二、三)
ふすまで仕切ることができます。
和室三には水屋があります。
[画像:和室の写真]
[画像:水屋の写真] 和室 三の水屋
学習室
利用者の人数に合わせてご利用ください。
[画像:第一学習室の写真] 第一学習室AとB
[画像:第二学習室の写真] 第二学習室A
保育室
乳幼児25名の範囲で複数の団体の同時使用となります。
各使用団体で付き添われる方をご用意下さい。
フォーラム平面図
平面図3階
平面図4階
ファイルダウンロード 新規ウィンドウで開きます。平面図3階(PDF・362KB)
ファイルダウンロード 新規ウィンドウで開きます。平面図4階(PDF・687KB)
使用団体と申請期間
区分 | 団体 | 申込期間 | 使用料 |
---|---|---|---|
1 | 男女平等推進センター登録団体 消費生活センター事業協力団体 町田ボランティア・センター登録団体 |
(ホール) 7ヶ月前の月の初日から使用日まで (活動諸室) 3ヶ月前の月の初日から使用日まで |
(ホール) 有料 (活動諸室) 免除 |
2 | 5名以上の市民活動団体・文化活動団体 | (ホール) 6ヶ月前の月の初日から使用日まで (活動諸室) 2ヶ月前の月の初日から使用日まで |
(ホール) 有料 (活動諸室) 有料 |
3 | 5名未満(個人利用含む)の市民活動団体・文化活動団体〔施設案内予約システム登録外〕 | (ホール) 5ヶ月前の15日から使用日まで (活動諸室) 前月の15日から使用日まで |
(ホール) 有料 (活動諸室) 有料 |
申込み開始期間の1日の午前8時30分から8日の午後10時までは抽選の申込みとなります。
優先団体となるには、あらかじめ男女平等推進センター、消費生活センター又はボランティア・センターでの登録が必要です。詳しくは、各センターにお問い合わせください。
問い合わせ先
町田市民フォーラム受付窓口
電話:042-723-2888
電話:042-723-2908
電話:042-725-8805
社会福祉協議会(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。
電話:042-722-4898
電話:042-725-4465
国際交流センター(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。
電話:042-722-4260
町田市地域活動サポートオフィス(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。
電話:042-785-4871
電話:042-722-4262
喫茶ラ・ドロン
電話:042-722-4264
催し物の予定・内容は、主催する団体へ直接お問い合わせ下さい。
市主催の行事につきましてはイベントカレンダーをご覧下さい。
交通アクセス
フォーラム案内図
電車でお越しの方
- JR横浜線町田駅から(徒歩約5分)
- JR横浜線ターミナル口の改札(横浜方面の出口)から屋外に出て右折。
- 広場まで行き、町田ターミナルプラザを背にして(JR横浜線を背にして)正面の階段を下りて直進。
- ひとつ目の信号の左手奥、ピンク色のマンション複合施設(30階建て)の3階、4階が町田市民フォーラムです。
- 小田急線町田駅から(徒歩約8分)
- 小田急線町田駅東口(交番のある出口)を出る。
- 踏切を背にして商店街を直進。(途中、ひとつ目の信号を渡る。)
- ふたつ目の信号の左手前、ピンク色のマンション複合施設(30階建て)の3階、4階が町田市民フォーラムです。
バスでお越しの方
- 町田バスターミナルから(徒歩約3分)
- 町田バスターミナルバス停(1階)から町田ターミナルプラザ市民広場(2階)へ上り、町田ターミナルプラザを背にして(JR横浜線を背にして)正面の階段を下りて直進。
- ひとつ目の信号の左手奥、ピンク色のマンション複合施設(30階建て)の3階、4階が町田市民フォーラムです。
- 町田バスセンターから(徒歩約8分)
- 町田バスセンターからぺデストリアンデッキ(高架歩道)でJR横浜線町田駅方面へ。
- バス通りに沿って直進し、右側の町田駅前郵便局(プラザ町田1階)を過ぎ、ターミナルデッキ高架下の信号を左折。
- ひとつ目の信号の左手奥、ピンク色のマンション複合施設(30階建て)の3階、4階が町田市民フォーラムです。
お車でお越しの方
町田街道「版画美術館入口」交差点を、JR横浜線町田駅方向に曲がり(横浜方面東名高速道路横浜町田
インターチェンジ方面からは左折、八王子方面からは右折)、ひとつ目の信号の右手奥、ピンク色のマンショ
ン複合施設(30階建て)の3階、4階が町田市民フォーラムです。
(注記)町田市民フォーラム専用の駐車場はありません。
建物の地下に民間駐車場(有料)がありますが、割引はありません。
ただし、ホールで催しを実施する主催者には、搬入用車両分としてご利用日当日の1台のみ、駐車券が発行できます。