ページ番号:457626185

障がい者用駐車区画と思いやり駐車区画について

更新日:2025年5月19日

「障がい者用駐車区画利用カード」・「思いやり駐車区画利用カード」をご利用ください

「障がい者用駐車区画」や「思いやり駐車区画」を利用する際に、車のダッシュボードに掲示していただくカードです。
掲示していただくことにより、駐車区画を正しく利用していることのアピールになるほか、駐車場を利用している多くの方に駐車区画について知っていただくことにつながります。ぜひご活用ください。
注釈:警視庁が発行する駐車禁止等除外標章とは使用目的が異なります。駐車禁止等除外標章については、以下のリンクをご覧ください。

警視庁「駐車禁止等除外標章(身体障害者等用)の申請手続き及び使用方法について」(外部サイト) 外部サイトへリンク 新規ウィンドウで開きます。

障がい者用駐車区画利用カード

思いやり駐車区画利用カード

配布場所

ダウンロードはこちらから

ファイルダウンロード 新規ウィンドウで開きます。障がい者用駐車区画利用カード(PDF・203KB)

ファイルダウンロード 新規ウィンドウで開きます。思いやり駐車区画利用カード(PDF・238KB)

障がい者用駐車区画・思いやり駐車区画

[画像:障がい者用駐車区画と思いやり駐車区画の標識]

障がい者用駐車区画は、車いすを使っている方など、車の乗り降りや移動に配慮が必要な方などが利用する車両専用の区画です。
町田市では、350cm以上の幅で整備されたものを障がい者用駐車区画としています。

思いやり駐車区画は、車いすを使っている人ほど広いスペースを必要としない方(歩行に配慮が必要な障がい者や妊産婦、乳幼児を連れた方、歩行が困難な高齢者、療養中やリハビリ中等)が円滑に利用できるよう配慮された区画です。
町田市では、270〜300cm程度の幅で整備されたものを思いやり駐車区画としています。

各駐車区画の設置場所について

障がい者用駐車区画と思いやり駐車区画の設置場所の確認には、町田市バリアフリーマップが便利です。
パソコン・スマートフォンからご覧いただけます。
詳細については、以下のリンクからご覧ください。

町田市バリアフリーマップをご利用ください