ページ番号:216807176
お知らせ
更新日:2025年10月1日
講演会「敷石住居址研究の100年」を開催します
国指定史跡高ヶ坂石器時代遺跡で、日本で初めて縄文時代の敷石住居が発見されてから今年で100年を迎えます。高ヶ坂石器時代遺跡整備に長く関わっていただいた山本暉久先生に敷石住居の研究についてご講演いただきます。事前申し込みが必要です。
- 開催日時 2025年11月1日(土曜日)午後2時から午後4時
- 会場 町田市立国際版画美術館(外部サイト) 講堂
- 受講料 500円
- 申込方法 町田市イベントダイヤル(電話042-724-5656)または下記リンクからお申込みください。
講座内容等については、下記のサイトをご覧ください。
まち歴講座
第6回忠生子どもフェスティバルに参加します
町田市指定無形民俗文化財「矢部八幡宮獅子舞」を多くの方に親しんでいただくため、忠生市民センターで開催される「第6回忠生子どもフェスティバル」に参加します(入場自由)。
1階では、「矢部八幡宮獅子舞」の紹介パネル展示と、体験講座「カラフル御幣を作ろう」を行います。体験講座はどなたでも参加できます(参加費不要)。
2階ホールでは、矢部八幡宮獅子舞保存会による迫力ある獅子舞の演舞が行われます。出演は午後2時50分から午後3時15分頃を予定しています。
- 開催日時 2025年10月19日(日曜日)、午前10時から午後5時
- 会場 忠生市民センター(町田市忠生3-14-2)
- 主催 忠生地区協議会(外部サイト)
自由民権資料館企画展「町田とお殿さま」展を開催します
自由民権資料館で2025年度企画展「町田とお殿さま―江戸時代の領民と領主―」展を開催します。
- 会期 【前期】2025年10月4日(土曜日)から11月9日(日曜日)、【後期】2025年11月15日(土曜日)から12月21日(日曜日)
- 会場 町田市立自由民権資料館(町田市野津田町897番地)
- 休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、展示替え期間(2025年11月10日から11月14日)
展覧会内容や関連イベント等については、下記のサイトをご覧ください。
自由民権資料館企画展「町田とお殿さま」展
ミュージアムキャラクターアワード2025に参加します(終了しました)
まちだ縄文キャラクターまっくうが「ミュージアムキャラクターアワード2025」に参加し、68組中19位になりました。
たくさんの投票や応援メッセージをいただき、昨年度の倍以上の1,281票を獲得することができました。
応援して下さったみなさま、ありがとうございました。
これからもまちだ縄文キャラクターまっくうを通して町田の歴史・文化財の情報を発信していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
ミュージアムキャラクターアワード2025投票結果(外部サイト)
関連情報
WEBマンガ「東京縄文散歩」で特集していただきました
WEBマンガ「東京縄文散歩」で、町田市の特集をしていただきました。町田市立自由民権資料館、本町田遺跡公園、町田市考古資料室、田端環状積石遺構が紹介されています。
「東京縄文散歩」はこちらから(外部サイト)
関連情報
ミニパネル展「成瀬を見守る天狗型道祖神―地域の歴史を未来へつなぐ文化財」を開催します(終了しました)
2025年4月28日(月曜日)から5月9日(金曜日)まで、成瀬コミュニティセンターで開催したパネル展「成瀬を見守る天狗型道祖神―地域の歴史を未来へつなぐ文化財」は、期間中多くの方にご観覧いただき好評を得ました。さらに多くの方に知っていただくため、展示したパネルの一部を下記市民センターでも展示します。お近くへお越しの際は、ぜひご覧ください(観覧自由)。
南市民センター
- 会場 南市民センター(町田市金森4丁目5番6号)2階ホール前
- 会期 2025年7月7日(月曜日)から8月8日(金曜日)
- 開場時間 午前8時30分から午後5時 ただし7月7日(金曜日)は午前11時から開始、8月8日(金曜日)は午後4時終了。
- 休場日 土曜日、第1・第3・第5日曜日、祝日
なるせ駅前市民センター
- 会場 なるせ駅前市民センター(町田市南成瀬1-2-5)1階談話室
- 会期 2025年8月12日(火曜日)から9月12日(金曜日)
- 開場時間 午前8時30分から午後5時 ただし8月12日(火曜日)は午前11時から開始、9月12日(金曜日)は午後4時終了。
- 休場日 土曜日、第1・第3・第5日曜日、祝日
鶴川香山園で考古資料を展示しています
鶴川香山園で、能ヶ谷香山古墳群から発見された考古資料を展示しています。
能ヶ谷香山古墳群は鶴川香山園内にあり、古墳2基と横穴墓20基が発見されている遺跡です。古墳は園内の散策路から見ることができます。
Instagramをはじめました
まちだ縄文キャラクターまっくう(町田市公式)のInstagramを開設しました。
町田市の歴史や文化財、遺跡、展示施設、講座などの情報を発信します。
フォローをお願いします。
まちだ縄文キャラクター「まっくう」の詳細は、下記のサイトをご覧ください。
田端環状積石遺構にてロケが行われました
[画像:NHKEテレ「木村多江の、いまさらですが・・・」のロケの様子です]
田端環状積石遺構にて、NHKEテレ「木村多江の、いまさらですが・・・」のロケが行われました。
ぜひご覧ください。
- 番組名 「木村多江の、いまさらですが・・・縄文時代 DNA研究と考古学から見た最前線」
- 初回放送日時 2月24日(月曜日)午後7時30分から午後8時
- 再放送日時 2月27日(木曜日)午後3時5分から午後3時35分
- 配信 NHKプラスにて見逃し配信中
関連情報
高ヶ坂石器時代遺跡整備工事が完了しました
2024年9月26日(木曜日)から実施していた高ヶ坂石器時代遺跡の八幡平遺跡の整備工事が完了しました。
高ヶ坂石器時代遺跡の詳細情報はこちら
番組「Dive in TOKYO」に本町田遺跡と町田市考古資料室が登場しました
[画像:撮影の様子]
NHK WORLD-JAPANで放送されている「Dive in TOKYO」にて、本町田遺跡と町田市考古資料室が紹介されました。
- 番組名 Dive in TOKYO
- 放送日時 11月6日(水曜日)午前9時30分
- 再放送日時 11月6日(水曜日)午後2時30分、7時30分、11月7日(木曜日)午前0時30分、6時30分
- 視聴方法 NHK WORLD-JAPAN公式アプリからご覧になれます。
- 配信 初回放送後、NHK WORLD-JAPAN公式サイトにて1年間配信します。
関連情報
本町田遺跡公園ガイダンスルームの展示をリニューアルしました
[画像:本町田遺跡ガイダンスルーム展示リニューアルのポスターです]
園内のガイダンスルームでは、本町田遺跡についての展示を行っています。
2024年10月26日(土曜日)に、縄文時代と弥生時代のそれぞれの生活の様子をわかりやすく解説した内容にリニューアルしました。
この機会にぜひお越しください。
関連情報
本町田遺跡でロケが行われました
本町田遺跡にて、TOKYO MX「パンサー尾形の竹馬散歩」の撮影が行われました。TVerやYouTubeにて見逃し配信もあります。ぜひ、ご覧ください。
- 放送番組 パンサー尾形の竹馬散歩
- 放送日時 7月27日(土曜日)午後5時55分から
- チャンネル TOKYO MX1(チャンネル9ch)
NHK連続テレビ小説「虎に翼」の撮影に協力しました
2024年4月1日から9月27日に放映されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」の撮影が、東京都指定有形文化財旧荻野家住宅で行われました。
- 放送番組 NHK連続テレビ小説「虎に翼」
- 撮影場所 東京都指定有形文化財旧荻野家住宅(薬師池公園内)
関連情報
東京都指定有形文化財旧荻野家住宅
撮影風景