ブログ

  • HOME
  • > ブログ
  • > 令和7年度不登校講演会を開催しました!

令和7年度不登校講演会を開催しました!


令和7年度不登校講演会は「見方ひとつで子どもの味方になれる!〜不登校支援の現場から〜」をテーマに、NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡理事の石橋晴子さん(公認心理師)を講師にお迎えし、開催いたしました。

講師の石橋さんは筑紫野市教育委員会の登校支援員としても活躍されており、講演会ではご自身のご家族の経験をふまえてのお話や不登校児童を支援している現場のお話、そしてリフレーミング((注記))カードを使ったワークを行いました。
((注記)リフレーミングとは、物事の見方や枠組み(フレーム)を別の視点からとらえ直すことを意味します)

参加者の方からは「マイナスだと思っていることもリフレーミングをすることで長所と見ることができた」、「子どもの対応に悩んでいたが、考え方が広がり、参考になった」などの感想があがりました。
参加いただいた皆様、そして講師の石橋さん、ありがとうございました。

12月からは、『令和7年度不登校に悩む保護者支援サポーター養成講座』を開講いたします。
講師は教育文化研究所 代表の長阿彌幹生さんです。
この養成講座は、今後不登校の支援に携わりたいと考えている方や、不登校に悩んでいる保護者の方などを対象に開催しています。
興味・関心のある方はぜひご参加ください。お待ちしております。

チラシはこちら☟
R7不登校に悩む保護者支援サポーター養成講座チラシ.pdf

申込フォームはこちらから☟
https://forms.gle/KgFRsQEhkBAtJ7Ae7



ブログ

サイト内検索

赤い羽根共同募金

ボランティアセンター

さるびあ

各種相談

福祉バス

老人センター

寄付(香典返し)・会費

民間助成金

福祉だより


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /