和泉短期大学

短大・私立・神奈川県相模原市中央区


特徴や雰囲気

高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)/総合型選抜(AO入試)制度あり/社会人の入試制度あり/専門実践教育訓練給付制度/就職に強い/奨学金制度が充実/働きながら学べる/2年制

アットホームな雰囲気と確かなサポートで、一人ひとりの学びを支えます!
学生を15名程度のグループに分け、それぞれに担当グループアドバイザーの教員が付きます。学生生活や進路について、一人ひとりに寄り添ったサポートをしています。
そして、得意なことを伸ばし、苦手なことをサポートしてくれる6つのセンターが学生生活を全面サポートします。
・キャリアデザインセンター(保育力支援)
・進路支援センター(就職・学生生活・奨学金支援)
・地域連携推進センター(学外連携の学び・ボランティア活動支援)
・ラーニングセンターWill(IT支援・基礎学力支援)
・健康管理センター(こころと体の相談支援)
・実習サポートセンター(実習指導支援)
2年間、いつでもあなたの学びをサポートする体制が、ここにはあります。
社会人からの入学も実績あり!
働きながら学びたい方には「長期履修制度」の利用も可。
様々な助成制度もあり。
高校生も、社会人も、「子どもの笑顔を守りたい」という想いをしっかり受け止め一緒に歩む環境が整っています。
・・・・・・・・・・・・

わが校のココが一番

だいやまーく資格取得のためだけでなく、実感を伴った「腑に落ちる学び」

授業のベースはアクティブラーニング。
和泉短期大学には保育や福祉の現場で働いた教員が多く、具体的なエピソードを交えた授業は多くの納得感を得られます。
和泉の学びの中では保育者に不可欠な「問題解決力」「共感力」「聴く力」「伝える力」を養い、一人ひとりに寄り添う力を身につけます。

だいやまーく多くの卒業生が学生の味方!だから安心!!

和泉短期大学は、69年の歴史で卒業生の数は2万人以上。
就職活動中には、先輩方が残してくれた詳細なデータが学生一人一人に合った就職先の選択を助けます
園長先生、主任の先生、実習担当の先生からも「私も和泉だよ」なんて会話が繰り広げられます。同じ「和泉の精神」「価値観」をもつ先輩や同僚がいる安心感は、夢の実現に向けて大きな支えになります。

だいやまーく子どもの声が聞こえるキャンパス

和泉短期大学の学内にある保育室(キャリアデザインセンター)や食堂を、地域の子育て支援事業として親子に開放(週1回)しているため、キャンパスでは日々子どもたちの思いや声があふれています。
授業内に準備をし、子どもを迎えて開催する「お店屋さんごっこ」やクリスマスコンサート等、イベントも含め親子と触れ合う機会は盛り沢山!卒業生が子どもを連れてきて、乳児保育の授業で実際に抱っこや沐浴させてくれる・・・なんていうことも。
日常的に子どもや保護者と交流できる実体験は座学では得られない豊かな学びに結びつき、自信につながります。

だいやまーく進路実績

和泉短期大学での学びを終えたのち、 多くの学生が保育・福祉の分野で活躍しています。
豊富な求人。学生一人ひとりの希望に寄り添ったきめ細かなサポート。
納得の行く進路を見つけ、思い描いた未来への扉を開きましょう。

🔶グループアドバイザーと6つのセンターの支援で安心な学校生活!

学生15名前後につき1名のグループアドバイザーが付き学校生活のサポートにあたります。
学生と教職員の距離が近く、学校生活や進路、プライベートな悩みなど何でも相談できるのが強みです。
アドバイザーの他にも6つのセンターがあり様々な不安や疑問に寄り添いサポートしていきます。
にじゅうまる進路支援センター:就職・学生生活・奨学金支援
学生生活の不安や疑問をサポート!あなたに合った就職先選びも徹底サポートします。
にじゅうまるキャリアデザインセンター:保育力支援
ちょっとした手遊びや制作など何でも相談して保育力をアップ!
にじゅうまる実習サポートセンター:実習指導支援
実習先の選び方から電話のかけ方・日誌の書き方何でも細かく教えます!
にじゅうまるラーニングセンターwill:IT支援・基礎学力支援
パソコンの基礎から資格取得・公務員試験対策も完全サポート!
にじゅうまる地域連携推進センター:学外連携の学び・ボランティア活動支援
学外での活動やボランティア活動もサポート!
にじゅうまる健康管理センター:こころと体の相談支援
保健室とウェルビーイングルームの2体制で、こころと体両面から相談に乗ります。
2年間、いつでもあなたの学びをサポートする体制が整っています。

🔶現場経験豊富な教員が現場で活きる力を養成します!

元保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、看護師、臨床心理士、介護福祉士など現場経験豊富な教員ばかり。リアルな保育・福祉の姿が授業に反映されています。
全教員が保育・福祉の現場とのつながりを、今でも持ち続けています。
同じ道を歩んできた先輩だからこそ、学生が今何に悩み不安なのかを理解しています。
現場に近い教員による指導は、実習や就職に役立つほか卒業生にとっても力強い味方となっています。
(注記)ぜひ『オープンキャンパス』で学校の雰囲気をチェックしてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・
MENU☆.。
更新日:2025年09月24日

最近見た学校
・・・・・・・・・・・・

TOPへ戻る
(C)ベスト進学ネット
専門学校
上へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /