学校紹介

[画像:ようこそ!阿蘇市立一の宮中学校ホームページへ]
[画像:学校紹介]
学校の沿革
学校長挨拶
校歌
行事予定表
睦しく 美しく 逞しく
人間尊重の精神を基底におき、豊かな心と確かな学力を身につけ、ふるさとを愛する自主的精神に充ちた逞しい一の宮中学校生徒を育成する
テーマ:地域とともに「夢と自信をはぐくむ学校」
キーワード: 「挑戦!」
・挨拶が響き合う、笑顔の絶えない学校
・一人一人に確かな学力を培う学校
・健やかな体と豊かな心を育む学校
・家庭・地域社会に信頼された開かれた学校
礼を重んじる心豊かな生徒【睦しく】
自ら意欲的に学ぶ生徒【美しく】
心身ともに健康で逞しい生徒【逞しく】
・使命感・責任感が強く、組織の一員として積極的に協働できる教職員
・自ら研究と修養に努め、向上心のある教職員
・生徒・家庭・地域の願いに応え、信頼される教職員
「一中ブランドづくりABCDE」 から 「一中プライド」
「A」あいさつ
「B」勉強
「C」Clean(無言清掃)
「D」Drive(交通規則の遵守)
「E」笑顔
(注記)一中ブランドづくりとは
本校は、「肥後一の宮」と呼ばれる阿蘇神社のお膝元、阿蘇の文化、産業の中心地を校区とし、開校以来72年の輝かしい実績と伝統を受け継ぐ誇りある学校である。「一中」の愛称で親しまれる本校は、これまでも阿蘇の中心校として、文化面やスポーツ面において、輝かしい成果を残してきた。
本校生徒は、エネルギッシュで優しく、また、ボランティア活動やあいさつ運動に取り組むなど自分たちの手で学校や地域をより良くしていこうという意識も高い。そのような生徒の姿をより明確に「あるべき生徒の姿」として学校教育活動に位置づけ繋いでいくため、平成25年、当時の岩切校長(現南小国町教育長)が「一中ブランドづくりABCD」として提唱しスタートしたものである。平成27年には、「E(笑顔)」を加え、現在の形である「一中ブランドづくりABCDE」となり、本校生徒のあるべき姿として継続されることとなった。
これまでの6年間の取組により、「ブランドづくり」ははっきりとした「ブランド」として生徒の中にも浸透しており、本校生徒にとっても「地域の一員として、一中の伝統を引き継ぎ、一中生である誇りを感じる」一つとなっている。
元号が「令和」にかわった本年度は、これまでの「一中ブランドづくり」を通して築きあげてきたこの「一中ブランド」をベースに、すべての生徒が一中生であることを誇りに思える「一中プライド」へと繋げていきたい。

COPYRIGHT(c) 2012 阿蘇市立一の宮中学校 All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /