水道技術情報,狸の水呑場

参加記録 Experience Note

作成者 BON
更新日 2008年10月05日

ここでは,シンポジウムやセミナー,視察旅行などに参加したときの印象を中心にとりまとめます。リファレンスとしての使用のほか,エンターテイメント的なページにしたいと思っております。

研究発表会
水道に関連する研究発表会の参加インプレッション。
視察旅行
視察旅行のインプレッション。思っていた以上に勉強になりました。

【参考】
第52回研発参加を記念してカテゴリを作成。視察旅行への参加を記念して,これも加えることにしました。


研究発表会印象

(1)研究発表会に参加した印象

ここには,筆者が各種の水道関連の研究発表会に参加した印象について掲載しました。また,筆者の知己からいただいた情報も併せて掲載しているものがあります。

1)全国水道研究発表会

第51回全国水道研究発表会
2000年05月24日-26 水道協会主催の由緒正しい研究会。苫小牧にて開催。
第52回全国水道研究発表会
2001年05月23日-25 水道協会主催の由緒正しい研究会。盛岡にて開催。
第54回全国水道研究発表会
2004 参加したのですが...メモどこいったんだろう...
第55回全国水道研究発表会
2005年05月18日-20 水道協会主催の由緒正しい研究会。

2)水道技術国際シンポジウム

第5回 水道技術国際シンポジウム
2000年11月15日-17 ここで掲載したのは基調講演のみですが,幅広い討議があったとのことです。
第7回 水道技術国際シンポジウム
2006年11月22日-24 内容の充実度,洗練度は特級。とくに海外の事例は珠石混交なれど含蓄深し。

3)水道展

第38回水道資機材展示会
2004年10月26日-27 私も売り子で参加(^o^)。
第40回水道資機材展示会
2006年10月18日-19 私も売り子で参加(^o^)。

4)京都大学衛生工学研究会

第22回京都大学衛生工学研究会
2000年07月18日-19 衛生工学全体の研究発表会で水道関係について。
第23回京都大学衛生工学研究会
2001年07月16日-16 衛生工学全体の研究発表会。全部は難しくてわかりません...水道関係のみ。
第28回京都大学衛生工学研究会
2006年07月18日-19 衛生工学全体の研究発表会。インプレッションのみ。

5)環境システム計測制御(EICA)研究発表会

第12回環境システム計測制御(EICA)研究発表会
2000年10月05日-06 環境分野における計測・センサー関係の発表会です。

6)水の統合管理に関するCRESTシンポジウム

質の利用を中心にすえた新しい都市水代謝システムの構築
2002年01月31日 過去5ヵ年の研究成果。CRESTとは戦略的基礎研究推進事業のことだそうで,資金が豊富な分内容もめちゃ濃い。

【参考】


(2)各種学会等インプレッションのサイト

世界各地を訪問なさっているすごい先生もいらっしゃいます。ネット上に公開されているので,紹介させていただきます。

【世界水循環見て歩き】
水資源の権威,沖先生による世界の国際会議インプレッション記。ものすごいサイト。

【備考】


視察旅行

1)自己参加

視察旅行等のインプレッションを旅行記風に掲載しました。このコーナーは自分的にも思い入れがありますのでご一読いただけるとうれしいです。

ACTについては詳しい技術情報は詳しい人に任せえて日本の設計思想との違いをおいかけるようにつとめて記述したつもりです。全般に,単なる私的な旅行のもありますけど,なににつけ,「水道屋」の視点でまとめるように留意したつもりです。

ACT21視察(第4回)
2001年07月21日-08/05 二酸化塩素や紫外線などの浄水処理の事例見学が目的です。
私的訪米
2002年11月01日-11/05 個人的訪問。ここは基本的に水道関係ではありませんので念のため。
(土木学会WG)尼崎浄水場見学
2002年11月08日 様々な先進的取り組みがございます。
(土木学会WG)自然共生センター,郡上八幡
2003年02月28日 河川実験と伝統的水利用。
(土木学会WG)福岡経由で宮古島の水道
2003年07月11日-12 宮古島における水道システム,地下ダム,そしておとおりについて
(土木学会WG)プーケット
2003年10月17日-20 タイ国プーケットにて。
沖縄訪問記
2004年10月22日-24 個人的訪問。ここは全く水道関係ではありませんので念のため。
(土木学会WG)旭川でバイオトイレ
2005年03月25日-27 あやかしの町,旭川にてトイレと出会う旅。
中東歴訪
2006年10月28日-11/04 新婚旅行。水道関係はみちすがら見つけたもののみ,念のため。
尾瀬訪問
2007年07月07日-08 尾瀬ですよ尾瀬。
訪星の思い出
2008年09月30日-10/04 シンガポール。

2)別枠

持続可能な水供給システム研究会の見学会として参加した分は,研究会のHPに掲載しておりますので直リンク。

金町浄水場
2004/04 春の金町浄水場。でも寒かった!
横須賀市 逸見浄水場,走水水源地等
2005/04 見学コースとしてはたぶんコレ以上に参考になるのはないのでは。イチオシです。

3)投稿?

以下は,私は参加しておりませんが,各地の訪問記としていただいた写真です。世界の水道施設の写真や紹介など,募集しておりますので宜しく〜( ^o^)/~

山峡ダム(中国)
2004/09 都立大小泉先生よりいただきました。世界最大のダムの建設現場の写真です。

【備考】


HOME> TOP>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /