自転車大会結果(2025年10月4日更新)NEW
まえばし赤城山ヒルクライム大会2025の大会結果をアップしましたので、下記ページよりご確認ください。
2025年10月4日更新
一部のカテゴリ(一般男子B、一般男子E)および総合順位の大会結果(PDF)を更新しました。
自転車レースラップ・リザルト速報(WEB記録証発行について)NEW
■しかく LapClip
今大会もレースラップおよびリザルト速報については「LapClip」にて参加者ご自身のゼッケン番号、お名前で検索してご確認いただけますので、右のQRコード、もしくは以下のリンク先よりアクセスしてください。
WEB記録証(完走証)は、上記の速報サイト「LapClip」よりご自身でダウンロードしていただけます。
参加者ご自身のラップタイム一覧ページにある「WEB記録証」ボタンをクリックすると、記録証(PDF)をダウンロードできます。
自転車事務局からのお知らせNEW
【計測チップの返却について】
大会にエントリーしたが不参加の方、また計測チップを持ち帰ってしまった方は、ナンバーカードと同封されていた返信封筒にて、10月31日(金)までに計測チップをご返送ください。
【開催御礼】
まえばし赤城山ヒルクライム大会2025にご参加いただき、誠にありがとうございました。多くの皆様のご参加のおかげで、無事に大会を終了することができましたこと、心より感謝申し上げます。
また、大会の運営にご協力いただきました関係機関及びボランティアの皆様、交通規制にご協力いただきました地域住民の皆様のおかげで、安全かつスムーズに大会を運営することができ、深く感謝いたします。
また来年度もまえばし赤城山ヒルクライム大会をよろしくお願いいたします。
【大会当日駐車場のご案内】
参加者の皆様は、事前に郵送いたしました駐車券記載の駐車場のご利用をお願いいたします。
各駐車場の地図、会場までの推奨ルートは下記google mapよりご確認いただけます。
- 群馬大学荒牧キャンパス
- ばら園 第2駐車場「研修会館跡地」
- ばら園 第3駐車場「河川敷」
- 敷島緑地河川駐車場「ラグビー場南」
- 敷島緑地河川駐車場「コンクリート広場」
- 前橋市民プール
- 前橋市立高等学校
- 前橋合同庁舎
- 利根川田口緑地
応援の方・駐車券のお申込みを忘れた方につきましては利根川田口緑地駐車場のご利用をお願いいたします。
- スタート会場までの無料シャトルバス及び山頂行き応援バスについては参加案内をご覧ください。
【大会に参加される皆様へお願い】
- 計測開始地点までのパレード走行区間はスピードを落として走行してください。
※(注記)特に時沢神社前交差点のカーブは十分に注意して走行お願いいたします。 - 本大会は原則左側通行です。
反対車線は下山選手及び緊急車両が通行いたしますので左側通行を順守してください。 - 大会開催中でも傷病者が発生した場合は緊急車両が通行する場合があります。
その場合はコース上の警備員の指示にしたがうようお願いいたします。 - ジュニアは自力下山は禁止しております。
休憩所先に待機しているバスにて下山をお願いいたします。
- ジュニアの表彰式のみ下山バスがスタート会場に到着後、実施いたします。
ジュニアの表彰対象者はスタート会場に到着次第、総合案内までお越しください。
【交通規制のお知らせ】
大会開催に伴い、交通規制が実施されます。
交通規制日時:9月28日(日)6:30〜11:30
まえばし赤城山ヒルクライム大会2025【交通規制】のお知らせ(PDF:676KB)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
【参加案内等を発送いたしました】
9月5日に参加者の皆様へ、参加案内、計測チップ、ナンバーカード等、事前郵送物を発送いたしました。
今年も、赤城山頂エリア限定、スタート会場限定、それぞれでご利用いただける「おもてなし券」を同封しております。
使用期間は10月31日までとなっておりますので、大会当日やコース試走の際に、ぜひご利用ください。
まえばし赤城山ヒルクライム大会2025【参加案内】(PDF:3.9MB)
道の駅まえばし赤城 おもてなし商品一覧(PDF:2.7MB)
赤城山頂エリア限定クーポン取扱店舗一覧(PDF:2.5MB)
自転車TOPICS
|ヒルクライム試走にお越しの皆さまへ
事故なく安全に、そして最高の走りを!
いよいよヒルクライム試走の時期ですね。日頃の練習の成果を発揮する大切な機会ですが、何よりも安全第一で、最高のコンディションで臨んでほしいと願っています。
試走中の注意点
- 事故防止のために
- 交通ルールを厳守しましょう:試走とはいえ、一般道を使用します。一時停止、信号遵守はもちろんのこと、センターラインをはみ出すなどの危険な行為は絶対にやめましょう。
- 下り坂でのスピードに注意:登りよりも下りの方が事故のリスクが高まります。特にカーブでは十分な減速を心がけ、路面の状況(砂利、落ち葉、濡れている場所など)にも常に気を配ってください。
- 車間距離を十分に取る:前のライダーや一般車両との車間距離は、余裕をもって確保しましょう。急なブレーキにも対応できるよう、常に危険を予測して走行してください。
- 声かけ・合図の徹底:他のライダーとすれ違う際や追い抜く際、あるいは危険箇所を知らせる際には、積極的に声かけやハンドサインを活用しましょう。
- 無理な追い越しはしない:特にブラインドカーブや見通しの悪い場所での追い越しは非常に危険です。安全が確認できる場所で、スマートな追い越しを心がけましょう。
- 体調管理について
- 前日はしっかり睡眠を:体を休めることがパフォーマンス向上に繋がります。
- 水分補給・栄養補給はこまめに:試走中も脱水症状やハンガーノックにならないよう、意識的に水分と補給食を摂りましょう。特にこれからの時期は気温も上昇しますので、喉の渇きを感じる前に補給することが大切です。
- 体調に異変を感じたら:少しでも体の異変(めまい、吐き気、強い疲労感など)を感じたら、無理をせず休憩を取り、必要であれば試走を中止する勇気も持ちましょう。せっかくの試走も、体調を崩してしまっては元も子もありません。
- 準備運動とクールダウン:試走前には軽く体を動かし、筋肉を温めてからスタートしましょう。試走後もクールダウンを行うことで、疲労回復を促し、怪我の予防にもなります。
皆さんが無事に、そして気持ちよく試走を終え、本番で最高のパフォーマンスを発揮できることを心から願っています。
安全運転で、ヒルクライムを満喫してください!
試走時の駐車場について
試走時の駐車場は道の駅まえばし赤城の駐車場をご利用いただけます。
ただし、土日祝は混雑が予想されますので、前橋市民プール北側駐車場もご利用可能です。
※(注記)市立前橋高校の駐車場はご利用できませんのでご注意願います。
前橋市民プール北側駐車場(PDF:201KB)
|大会関係資料
協賛趣意書関係
協賛趣意書・協賛申込書(PDF:2.3MB)
出店関係
出店ブース設置概要・出店ブース申請書(PDF:393KB)
報道関係
報道(写真・映像撮影)要項・報道(写真・映像撮影)許可申請書(PDF:274KB)
お問い合わせ
エントリー・申込用紙請求・要項などに関するお問い合わせ
まえばし赤城山ヒルクライム大会エントリーセンター
(コーエィエントリーセンター内)
TEL.0800-800-1701
※(注記)水・日・祝日を除く
10:00〜17:00
〒371-0132
群馬県前橋市五代町1103-4
follow akghc
ハッシュタグ #akghc でつぶやいて、まえばし赤城山ヒルクライム大会を盛り上げよう!
#akghc に関するツイート