[フレーム]

浄化槽管理士研修会について

受講について

〇保守点検業者は、愛知県又は保健所設置市の条例に基づき、登録の有効期間(優良浄化槽保守点検業者は5年、それ以外は3年)ごとに1回以上(一社)全国浄化槽団体連合会システム方式又はそれと同等と県が認める研修を受講する必要があります。((注記))

〇当協会は、愛知県の協力のもとで登録行政機関(愛知県、名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、豊田市)が認定する研修会を開催します。
浄化槽管理士の皆様には、この研修会を受講していただきますようお願いします。
なお、登録に当たっての受講条件(回数、内容)については、それぞれの登録行政機関にご確認ください。

(注記)愛知県浄化槽保守点検業者の登録に関する条例第9条の2
浄化槽保守点検業者は、その営業所に置く浄化槽管理士に対し、浄化槽の保守点検に関する知識及び技能の向上を図るための研修の機会を与えなければならない 。

研修会カリキュラム

時刻 時間 項目
10:00 5分 オリエンテーション
10:05 50分 愛知県における浄化槽行政について 講師:県職員
11:00 60分 浄化槽行政の動向 講師:日本環境整備センター
(1)浄化槽を取り巻く環境と変化
(2)令和元年の浄化槽法一部改正の概要
(3)助成制度
12:00 60分 昼食
13:00 170分 浄化槽の構造と機能 講師:日本環境整備センター
(1)新しい浄化槽の構造と機能
(2)各型式の仕様変更
浄化槽の保守点検と清掃 講師:日本環境整備センター
(1)新しい浄化槽の保守点検
(2)浄化槽の使用休止における留意事項
(3)転換浄化槽における初回の保守点検時の留意事項
(4)改善事項(トラブルシューティング)
(5)保守点検・清掃記録票の活用
16:00 30分 指定採水員講習(当日受付)((注記)3)
  • (注記)1 カリキュラムの順序・時間は変更する場合があります。
  • (注記)2 当研修は国が認定する「全国統一的に講習すべき事項」と「各地域の実情に応じて講習すべき事項」(登録行政機関が実施する研修)のどちらもカリキュラムに含まれています。
  • (注記)3 指定採水員講習については、当該研修会と内容の大半が重複するため、令和2年度から、当該研修会終了後に指定採水員講習を実施しています。当日、受付で受講の有無をお聞きいたしますので、指定採水員を希望する方は、「引き続き」受講ください。
  • (注記)4 遅刻をした場合は、研修を修了したと認められない場合があります。

令和7年度浄化槽管理士研修の日程及び受講手続き及び受講料について

1.スケジュール

日にち 研修場所 定員 受付期間
第1回 令和7年5月20日(火) フジコミュニティセンター 大会議室 100名 令和7年3月25日(火)
〜令和7年4月22日(火)
第2回 令和7年7月9日(水) 岡崎総合学習センター 多目的ホール 100名 令和7年5月14日(水)
〜令和7年6月11日(水)
第3回 令和7年9月9日(火) フジコミュニティセンター 大会議室 100名 令和7年7月15日(火)
〜令和7年8月12日(火)
第4回 令和7年11月26日(水) 豊橋商工会議所 3階ホール 100名 令和7年10月1日(水)
〜令和7年10月29日(水)
第5回 令和8年1月14日(水) フジコミュニティセンター 大会議室 100名 令和7年11月19日(水)
〜令和7年12月17日(水)
第6回 令和8年3月3日(火) 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)

大会議室

80名 令和8年1月6日(火)
〜令和8年2月3日(火)

(注記)定員に達した時点で受付を終了いたします。

フジコミュニティセンター 住所:名古屋市中村区黄金通1-18 電話:052-481-5541
岡崎総合学習センター 住所:岡崎市上地3-12-1 電話:0564-54-1115
豊橋商工会議所 住所:豊橋市花田町字石塚42-1 電話:0532-53-7211
尾張一宮駅前ビル(i-ビル) 住所:一宮市栄3-1-2 電話:0586-28-9153

2.時間

10:00〜16:00 又は 16:30

3.受講料 1万円

「受講受付」メールに記載されている(一社)全国浄化槽団体連合会(以下「全浄連」という)の指定口座に期日までに振り込んでください。なお、振込手数料は受講者負担でお願いします。

4.受講手続き

全浄連のホームページから浄化槽管理士ごとに申し込んでください。
申し込みの詳細は「受講申し込み方法について(事業所又は個別で申し込む場合)」を参照してください。

インターネット環境やメールアドレスがない方は、(一社)愛知県浄化槽協会が代行して手続きを行いますので代行依頼書にご記入の上、FAX又は郵送にてご送付ください。
申し込みの詳細は「受講申し込み方法について(協会事務局に手続きの代行を依頼する場合)」を参照してください。

(注記)代行の手続きについては届いた日の翌日以降の処理となりますのでご了承ください

5.キャンセル及び日程変更について

以下の手数料がかかります。

開催日当日14日〜1日前 受講料の 30%
開催日当日 受講料の100%
開催日当日(公欠の場合) 受講料の 30%

6.当日の持ち物

  • (1) 受講票(全浄連からメールにより送付された受講票を印刷して持参するか、携帯等のメールを見せてください)
  • (2) 運転免許証等顔写真付きの身分証明書
  • (3) 筆記用具
  • (4) 昼食(昼食休憩中の外出は認めますが、再開10分前までには着席してください)

7.問い合わせ先

一般社団法人 愛知県浄化槽協会

  • 担 当:林
  • 住 所:名古屋市中村区則武本通1-31
  • 電 話:052-481-7200
  • FAX:052-481-7207
  • メール:info@aijohkyo.org

受講申し込み方法について(事務所又は個人で申し込む場合)

  • 1.スマートフォン又はパソコンから(一社)全国浄化槽団体連合会(以下「全浄連」)のホームページの「浄化槽研修会管理システム」にアクセスして、「愛知県会場」で希望する日時を選択して、受講の申し込みを行います。
  • 2.申込みには「管理士番号」、「生年月日」、「氏名」、「連絡先電話番号」、「メールアドレス」及び「勤務先」の入力が必要になりますので、あらかじめ準備してください。

研修会申込手順(パソコンから申し込む場合)

全浄連ホームページから浄化槽管理士研修会の申込サイトにアクセスしてください。

  1. 1浄化槽管理士研修一覧(下記)をクリック
    浄化槽管理士研修一覧 (kintoneapp.com)
  2. 2浄化槽管理士研修一覧の検索に「愛知県」と都道府県を入力すると絞り込めます。
  3. 3受講申し込みを行いたい開催日又は会場をクリック
  4. 4受講申し込みのURLをクリックし、管理士番号、氏名等必要事項を入力し申し込んでください。

研修会申込手順(スマートフォンから申し込む場合)

上記のQRコードからアクセスできます。

  1. 1浄化槽管理士研修一覧の検索に「愛知県」と都道府県を入力すると絞り込めます。
  2. 2受講申し込みを行いたい開催日又は会場をタップ
  3. 3受講申し込みのURLをクリックし、管理士番号、氏名等必要事項を入力し申し込んでください。

申込後から受講までの流れ

  1. 1申し込み時の管理士番号等で、浄化槽管理士の有資格者であることを確認後、受講料の振込先、振込期限、振込金額などを「受講受付メール」として受講者に送信されます。
    管理士番号等の入力ミスで内容が確認できなかった場合はその旨のメールが送信されますので、改めて全浄連又は当協会までご連絡いただきますようお願いします。
  2. 2受講受付メールに記載された「お支払方法」に従って期限までに指定の金融機関に受講料を振り込んでください。(振込手数料はご負担ください)
  3. 3受講料の振込確認が取れた方には、受講する研修会日時や会場、当日の持ち物等を記載したメールが全浄連より送信されます。
    このメールは受講票となりますので大切に保管してください。

受講料を振り込んだにも関わらず、1週間たってもメールが届かない場合は、全浄連(03-3267-9757)又は協会(052-481-7200)までお問合せください。

受講申し込み方法について(協会に手続きの代行を依頼する場合)

インターネットの環境やメールアドレスがない方は当協会が代行して手続きを行います。

  1. 1代行依頼申請を提出
    代行依頼書に必要事項(管理士番号、氏名、フリガナ、生年月日)をご記入の上、FAXまたは郵送にて送付ください。
    代行依頼書はこちら
    (注記)FAXまたは郵送で受付期間前に届いたものは無効とします。また代行の手続きについては届いた日の翌日処理になりますのでご了承ください。
  2. 2協会事務局が申し込み
    当協会にて、受講申し込みを代行いたします。もし、管理士氏名と管理士番号が確認できなかった場合は当協会より確認の連絡をいたします。
  3. 3お支払い方法の送付とお支払い
    当協会に受講受付メールが届きましたら、FAXまたは郵送で送付いたします。受講受付メールに記載された「お支払方法」に従って期限までに受講料を指定の金融機関に振り込んでください。なお、振込手数料は受講者においてご負担願います。
  4. 4受験票の送付
    受講料の振込み確認が取れた方には、受講する研修会日時や会場、当日の持ち物などを記載したメールが当協会に届きます。届きましたらFAXまたは郵送いたします。こちらは受講票となりますので大切に保管してください。
  5. 当協会から連絡がない場合は?
    受講料を振り込んだにもかかわらず、1週間経っても当協会より連絡がない場合は、当協会にお問い合わせください。

問い合わせ先

一般社団法人 愛知県浄化槽協会

  • 担 当:林
  • 住 所:名古屋市中村区則武本通1-31
  • 電 話:052-481-7200
  • FAX:052-481-7207
  • メール:info@aijohkyo.org

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /