グローバルメニューをジャンプしてコンテンツへ移動するためのスキップリンクです。

当サイトではJavaScriptを使用しております。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

メニュー

日本知的障害者福祉協会

文字サイズの変更

スマートフォン用のグローバルメニューをジャンプできます。

お知らせ

知的障害援助専門員養成通信教育(第47期生)募集のご案内

28tukyoch.jpg
[画像:281101tukyo.jpg]

【知的障害援助専門員養成通信教育とは...】

知的障害のある人が利用する障害者施設・事業所において知的障害児・者の支援にあたる専門職員の養成を目的とし、知的障害に特化した内容を学ぶことができる通信教育による講座です。

【知的障害援助専門員養成通信教育 5つの特徴】

1)知的障害福祉を学べる、わが国唯一の通信教育で、今年で47年目を迎える歴史あるものです。
2)これまで32,000名もの方々が受講され、現在も多くの方が障害者施設・事業所の第一線で活躍されております。
3)使用するテキストは、知的障害福祉の歴史・法制度等を学習する「知的障害者福祉総論」をはじめ、援助技術・医学・保健衛生・心理・自閉症支援・マネジメント等の全10巻から構成されています。
4)提出されたレポートには、知的障害福祉の実践現場で活躍する講師陣が、学習成果の確認および疑問等に丁寧に答えます
5)学習を修了された方には、日本知的障害者福祉協会の認定資格である「知的障害援助専門員」の資格が付与されます。

詳しくは、本会ホームページ内、『知的障害援助専門員通信教育』のページをご覧ください。

http://www.aigo.or.jp/menu02/school1.shtml



(2016年11月01日掲載)
ページの先頭へ

ここからサイトのメニューです

協会について
定款・諸規程等
事業計画・事業報告・予算書・決算報告
理事・監事名簿
評議員名簿
部会委員名簿
委員会委員名簿
地方会会長名簿
地区・地方会事務局所在地
当協会の交通案内図
English
お問い合わせ
研修会・会議
出版物
月刊誌「さぽーと」
出版物のご購入
通信教育
社会福祉士養成所
知的障害援助専門員養成通信教育
知的障害を理解するための基礎講座
調査・研究
互助会・保険
会員互助会(さぽーと倶楽部)
障害者施設総合補償制度
役員賠償責任保険
権利擁護

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /