このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 組織情報一覧 > 西播磨県民局 光都土木事務所 > 企画調整担当 > 第2回 秋を味わう引原ダム周遊サイクリング

更新日:2024年10月1日

ここから本文です。

第2回 秋を味わう引原ダム周遊サイクリング

イベントの開催に関する情報はこちらのページでお知らせします。

チラシ(PDF:3,606KB)はこちら!

申し込みは終了しました!

イベントの内容について

開催日程

  • 2024年10月27日(日曜日)(注記)小雨決行、大雨・暴風警報の場合は中止

募集定員

  • 合計100名(先着順。各コースごとに定員を決めています)

参加費

  • 無料
  • 昼食を希望する場合は各参加者負担です。500円(木地師飯を用意する予定)

木地師飯とは・・・(外部サイトへリンク)

[画像:木地師飯]

サイクリングコース

(1)宍粟市満腹コース(PDF:1,932KB)(宍粟市役所〜引原ダム〜宍粟市役所)約88km 定員49名

(2)ちょい楽コース(PDF:674KB)(一宮市民局〜引原ダム〜一宮市民局)約55km 定員14名

(3)坂道わくわくコース(PDF:674KB)(波賀市民局〜引原ダム〜波賀市民局)約36km 定員7名

(4)ぬるま湯コース(PDF:456KB)(道の駅はが〜引原ダム〜道の駅はが)約23km 定員10名

(5)親子ニコニココース(PDF:456KB)(音水湖周辺)約8.5km 定員20名

コースマップは上記リンクからご確認ください!!

サイクリング途中に引原ダム見学♪

  • 引原ダムパネル展示⇒11時30分〜14時30分
  • ダムの中の見学⇒11時30分 〜 14時00分
  • 観光(点検)放流見学(共に5分程度)

⇒クレストゲートによる放流 11時30分〜 12時30分〜 13時30分〜

ジェットフローゲートによる放流 12時00分〜 13時00分〜 14時00分〜

(注記)引原ダム管理所の駐車場は本イベントのため使用出来ませんのでご注意ください。

参加賞

ダムカード(通常バージョンとサイクリングイベントバージョン)と完走証

申込みについて

実施要領

下記、実施要領をご確認・ご理解いただいた上で申し込みをしてください。

実施要領(PDF:162KB)

申込み期間及び申込み方法(申し込みは終了しました)

(1)申込み期間

2024年9月2日(月曜日)〜2024年9月30日(月曜日)

当日の受付時間及び受付場所

受付時間・場所については以下の通りです。

(1)宍粟市満腹コース 8時00分〜8時30分 宍粟市役所職員駐車場(外部サイトへリンク)

(2)ちょい楽コース 9時00分〜9時30分 宍粟市一宮市民局(外部サイトへリンク)

(3)坂道わくわくコース 10時00分〜10時30分 宍粟市波賀市民局(外部サイトへリンク)

(4)ぬるま湯コース 10時30分〜11時00分 道の駅はが(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(5)親子ニコニココース 11時00分〜11時30分 引原ダム・第3展望所(外部サイトへリンク)

その他

坂道わくわくコースとぬるま湯コースには、E-BIKEのレンタル(有料)あります。

必要な方は下記へ問い合わせて下さい。

【問合せ先】

しそう森林王国観光協会(宍粟市山崎町上比地374)

TEL:0790-64-0923 FAX:0790-64-5011

URL:https://shiso.or.jp/recommended_spots/test-2(外部サイトへリンク)

【貸出場所】

宍粟市波賀市民局(宍粟市波賀町上野257) (外部サイトへリンク)

道の駅はが(宍粟市波賀町原149)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

部署名:西播磨県民局 光都土木事務所 企画調整担当

電話:0791-58-2229

内線:430

FAX:0791-58-1230

Eメール:kotodoboku@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /