このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > しごと・産業 > 商業・サービス業 > 電気・火薬 > 電気工事・火薬について

更新日:2024年10月9日

ここから本文です。

電気工事・火薬について

各種届出等に関する対応について

各種届出書等の提出について基本的に郵送により行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

  • 当課所管法令
    高圧ガス保安法、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律、電気工事士法及び電気工事業の業務の適正化に関する法律、火薬類取締法
  • 郵送による届出書等の提出に係る注意点
    郵送により届出書等の提出をしようとする場合には、事前に県担当者に電話で連絡するとともに提出書類をFAX又は電子メールの添付ファイルで送信し、内容についての確認を受けてください。
    県担当者の確認を受けた各種届出書等の提出書類は、正・副2部を作成し、返信用の封筒(返信に必要な切手を貼付したもの)と共に郵送してください。
    県では、届出書等の郵送の途中での事故には責任を負いません。郵送による提出の場合は、簡易書留やレターパックプラスの活用をお薦めいたします。
  • ご来庁に係る注意点
    窓口対応は引き続き行っていますが、来庁に際しては、事前に各担当とお電話により来庁日時を調整していただきますと共に、マスクの着用、手指消毒、少人数での訪問等にご協力ください。

届出書等の提出先

〒650-8567
神戸市中央区下山手通5-10-1
兵庫県危機管理部消防保安課産業保安班

TEL:〔高圧ガス〕078-362-9826

〔LPガス〕078-362-9827

〔電気〕078-362-9828

〔火薬〕078-362-9412

神戸市への火薬類取締法の事務・権限移譲のお知らせ

平成29年4月1日から、火薬類取締法の事務・権限(免状関係等を除く。)を神戸市に移譲しました。

神戸市内における火薬類取締法の申請手続き等の窓口が神戸市に変わりました。

詳しくは、神戸市消防局危険物保安課のホームページ(別ウィンドウで外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

申請書等ダウンロード(WordまたはPDFでダウンロードできます)

当課が所掌する申請、届出、報告については、現在、様式ダウンロード機能のみとなっており電子申請はできません。

兵庫県収入証紙販売所

電気工事士法関係(免状)

電気工事業法関係(登録等)

関連リンク

火薬類取締法関係

免状交付申請

様式の名称

様式に対応する規則

火薬類製造・取扱保安責任者免状交付申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第78条の2関係

火薬類製造・取扱保安責任者免状書換申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第78条の4関係

火薬類製造・取扱保安責任者免状再交付申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第78条の5関係

許可等

製造・販売・火薬庫

様式の名称

様式に対応する規則

火薬類製造営業許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第2条関係

危害予防規程(変更)許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第6条関係

危害予防規程変更届(外部サイトへリンク)

施行規則第6条関係

火薬類製造施設等変更許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第7条関係

火薬類製造施設・火薬庫軽微変更届(外部サイトへリンク)

施行規則第7条関係

火薬類販売営業許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第10条関係

火薬庫設置等許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第13条関係

火薬庫承継届(外部サイトへリンク)

施行規則第14条の2関係

完成検査申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第41条、第42条関係

保安検査申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第44条の2、第44条の3関係

火薬類保安責任者等選(解)任届(外部サイトへリンク)

法第30条関係

定期自主検査届(外部サイトへリンク)

法第35条の2関係

定期自主検査結果報告書(外部サイトへリンク)

法第35条の2関係

火薬類安定度試験結果報告書(外部サイトへリンク)

法第36条関係

火薬庫廃止届(外部サイトへリンク)

法第16条関係

譲渡・譲受・消費

様式の名称

様式に対応する規則

火薬類譲渡許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第35条関係

火薬類譲受許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第36条関係

火薬類譲渡・譲受許可証書換申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第38条の2関係

火薬類譲渡・譲受許可証再交付申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第39条関係

火薬類消費許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第48条関係

火薬類譲受・消費許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第90条の2関係

火薬類取扱所設置届(外部サイトへリンク)

施行規則第52条関係

火工所設置届(外部サイトへリンク)

施行規則第52条の2関係

火薬類保安責任者等選(解)任届(外部サイトへリンク)

法第30条関係

火薬類消費報告書(外部サイトへリンク)

施行規則第81条の14関係

輸入

様式の名称

様式に対応する規則

火薬類輸入許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第46条関係

火薬類輸入届(外部サイトへリンク)

施行規則第47条関係

火薬類安定度試験結果報告書(外部サイトへリンク)

法第36条関係

廃棄

様式の名称

様式に対応する規則

火薬類廃棄許可申請書(外部サイトへリンク)

施行規則第65条関係

武器等製造法関係

お問い合わせ

部署名:危機管理部 消防保安課 産業保安班

電話:
火薬 078-362-9412
電気 9828
FAX:078-362-9916
Email:shoubouhoan@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /