このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > その他健康・福祉 > ひょうご介護のしごと魅力発見キャンペーン2025

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

ひょうご介護のしごと魅力発見キャンペーン2025

少子高齢化の進展や家族構造の変化により、今後、福祉・介護サービスのニーズはますます高くなっていきます。介護サービス業への多様な人材の参入を促進するためには、現在の介護職場に対するマイナスイメージを払拭し、介護サービスの意義・重要性を県民に広く正しく理解してもらう必要があります。

そこで兵庫県では、広く県民の皆様に、福祉・介護の仕事の魅力を感じていただくため、令和7年10月から12月にかけて、「ひょうご介護のしごと魅力発見キャンペーン」を展開します。

参加料はすべて無料です。

参加ご希望の方は、下表に記載のお問い合わせ先にご連絡の上、お気軽にご参加ください。

イベント名 場所・日時 内容 参加要件 お問い合わせ先

福祉の就職説明会

1あかし市民広場

10月19日(日曜日)

13時〜16時

(注記)終了しました

2アクリエ姫路

11月9日(日曜日)
13時〜16時

就職相談や福祉施設の採用担当者と個別面談を実施します。履歴書不要、当日の入退場は自由。お気軽にご参加ください。

当日参加

OK

兵庫県社会福祉協議会 福祉人材センター
TEL: 078-271-3881
https://hyogowel-fukushigosetu.com/(外部サイトへリンク)

福祉のしごと職場見学バスツアー

1阪神

10月23日(木曜日)

2東播磨

11月5日(水曜日)
(注記)終了しました

3神戸
11月20日(木曜日)

4阪神
12月5日(金曜日)

福祉の仕事に興味のある方や、福祉の職場での就職を目指している方を対象に、施設見学ツアーを開催します。施設の雰囲気や現場の様子などを深く知っていただく絶好の機会です。 事前申込 兵庫県社会福祉協議会 福祉人材センター
TEL: 078-271-3881
https://hyogo-fukushijob.com/events/event/1438/(外部サイトへリンク)

介護に関する入門的研修

1洲本2芦屋3三木

1洲本市総合福祉会館
10月5日(日曜日)
10月19日(日曜日)
10月26日(日曜日)

(注記)終了しました

2芦屋市役所
11月1日(土曜日)
11月8日(土曜日)
11月15日(土曜日)

3三木市立市民活動センター
11月22日(土曜日)
11月29日(土曜日)
12月6日(土曜日)

介護に関心のある方や、介護の仕事に興味がある方等を対象に、介護に関する基本的な知識や技術をしっかり学べる研修です。 事前申込

株式会社シニアスタイル

TEL: 06-6480-5572

https://link-style.net/kaigokensyu/contact-newcomer/(外部サイトへリンク)

介護職再就職支援講習

1兵庫県福祉センター
10月11日(土曜日)
講座1,2

2こうべ市民福祉交流センター
10月18日(土曜日)
講座3,実技

(注記)終了しました

介護職復帰への不安や迷いがあるという方に、介護技術・介護知識・実技等を再び習得し、再就職を目指して頂く講習です。

事前申込

兵庫県介護福祉士会
TEL: 078-242-7011
https://hyogo-kaigofukushishi.com/hyokai/(外部サイトへリンク)

「介護就職デイ」イベント

(兵庫労働局)

県内ハローワークにて11月に開催 県内のハローワークで、
福祉のお仕事に関するガイダンスや面接会を実施します。
詳細は、兵庫労働局のホームページでご確認ください。

https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/newpage_04688.html(外部サイトへリンク)

介護について理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人を取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日を設定しています。

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなっています。

名称 :介護の日

日にち:11月11日

福祉人材確保重点実施期間

11月4日から11月17日までを「福祉人材確保重点期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義・理解を深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。

詳しくは、介護の日・福祉人材確保重点実施期間(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)をご覧ください

お問い合わせ

部署名:福祉部 高齢政策課 介護人材対策班

電話:078-341-7711

内線:2944

FAX:078-362-9470

Eメール:koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /