兵庫県認定調査員研修について
|
【令和7年度 兵庫県認定調査員研修について】
- 日程
第1回 令和7年5月16日(金曜日)
第2回 令和7年8月1日(金曜日)
第3回 令和7年11月14日(金曜日)
第4回 令和8年2月頃開催予定 ※(注記)第4回については、日程が決まり次第更新します。
- 時間 4時間
- 開催方法 Web研修
<注意事項>
- 受講予定の方は、市町の要介護認定担当部署にご確認ください。
申込案内は市町から行われます。県には直接お申し込みいただけません。
- ご自宅や勤務先等からインターネットを利用してご参加いただけるオンライン形式で開催いたします。
|
兵庫県認定調査員研修について
- 兵庫県では、認定調査に従事しようとする者が、要介護認定及び要支援認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施するために必要な知識、技能を修得させることを目的として、下記のとおり認定調査員研修を実施します。
- この研修は、厚生労働省が定める要綱において新規の認定調査員に受講が求められている「認定調査員研修」に該当します。
<認定調査員の要件>
次の1から4のいずれかに該当する者で、かつ、都道府県又は指定都市が行う認定調査員研修を受講した者
- 市町職員(非常勤、嘱託を含む)
- 指定市町事務受託法人に所属する介護支援専門員等
- 指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設及び介護保険施設(※(注記))若しくは地域包括支援センターに所属する介護支援専門員
- 介護支援専門員
- 介護保険施設とは指定介護老人福祉施設(=特別養護老人ホーム)・介護老人保健施設(=老人保健施設)・指定介護療養型医療施設(=療養型病床群等)・介護医療院の4種類です。(「要介護認定等の実施について」平成21年9月30日老発0930第5号厚生労働省老健局長通知)
<注意事項>
- 認定調査は、都道府県又は指定都市が行う認定調査員研修(新規研修)を修了した後でなければ行うことはできません。
- 神戸市内の地域密着型介護老人福祉施設および介護保険施設、地域包括支援センター併設の居宅介護支援事業所所属の方が神戸市の調査員登録を行う場合は、神戸市が実施する認定調査員研修の受講が必要となります。
- 所属している市町の要介護認定担当部署を通じてお申込み下さい。
- 上記2、3及び4の介護支援専門員は、介護支援専門員証の有効期間内でなければ認定調査を行うことはできません。有効期間が切れていないか、必ず確認してください。
修了証明書・受講履歴の確認について
【研修修了証明書について】
- 平成27年度から修了証の発行を行っています。紛失した際の再発行は行っておりません。
※(注記)平成27年度以前の認定調査員研修については修了証の発行は行っていません。
- 修了証の発行がない年も含めて、毎年、各市町に修了者名簿を送付しています。まずは申込市町へ受講履歴の確認を行ってください。
- 平成27年度以前の受講者は、制度改正及び研修内容の更新が行われているため、再受講を推奨します。
【受講履歴の照会について】
- 受講履歴の照会は【こちら(外部サイトへリンク) 】から電子申請を行ってください。利用登録は不要です。
- 神戸市で認定調査員研修を受講された場合は、神戸市にお問い合わせください。
お問い合わせ先
福祉部高齢政策課 企画調整班
koreiseisaku@pref.hyogo.lg.jp ※(注記)メールでのお問い合わせにご協力ください。